• ベストアンサー

インプラス

vivi1947の回答

  • ベストアンサー
  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.2

リビングルームの掃き出し窓と腰高窓にインプラスを入れた者です 我が家の場合、工事後も 掃き出し窓の方は、従来のカーテンボックス内にレース+二重カーテンか普通に入りました 腰高窓の方も窓の上20cmぐらいの所に従来からあるカーテンレールにレース+二重カーテンか普通に入りました 掃き出し窓の方は、大工仕事が入りインプラスを入れるための枠を木材加工で入れましたが、カーテン位置には影響しませんでしたし 腰高窓の方は室内側に窓枠が10cmほどありましたのでそれを利用してインプラスをはめ込みましたので、これもカーテン位置には影響しませんでした 今の質問説明文書では、状況がよめないのですが インプラスを入れることによって室内側に飛び出してしまい、カーテンを取り付ける位置が分からなくなったということでしようか? インプラスを入れてくれたサッシ屋さんは、カーテンレールを取り付けずに終わらせてしまったのでしようか? だとすると、不思議というか無責任で、仕事は完成していませんね インプラスの上の壁にカーテンレールを取り付けるのが普通だと思います 勿論ビスを打つ位置などは考慮して インプラスを入れたサッシ屋さんに苦情を入れたらいかがですか

noname#127391
質問者

お礼

分かりました!考えます!!情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • インプラスの施工について

    防音効果を高めるため、インプラスを検討しています。家を建てた某住宅メーカーに見積もりをお願いしたところ、単純計算で窓1枚10万円かかるといわれました。なんでも、施工の仕方が違うようで、窓枠の横に新たに窓枠を取り付けるようなのです。ふつうは、窓枠の上からインプラスを取り付けるみたいですが、このやりかただとインプラスが下がってくるおそれがあり、お勧めできないと言われました。別の工務店で見積もりを取ると、施工方法は、窓枠の上からインプラスを取り付けるやり方で費用も大分安くなっていました。このやり方が一般的でインプラスが下がってくることはないと言っていました。 費用との関係もありますが、どちらのやり方のほうが確実なのでしょうか。 インプラスが下がってくることがないのなら、安いやり方のほうがいいですし・・・。よろしくお願いします  

  • インプラス自体の枠の高さは何センチくらいありますか

    インプラスの引違い窓を入れた方に質問です。 インプラスを開けた状態でインプラスの為に取り付けた上枠と下枠と横枠の高さはどのくらいあるんでしょうか?(ふかし枠の事ではないです)ハンドルは切って短くすることを検討してます。 というのも、うちは4分の3が内開き窓で、でも今ある窓を開けた時にインプラスの枠にさえ当たらなければつけることも可能と言われましたんですがメーカーも休みで気になってます。 お持ちの方やご存知のかた宜しくお願いします。 毎晩寝不足なんです。

  • インプラスについて

    インプラスのlow eガラスのクリアとグリーンって、見分け方がありますか? 家についてるのどっちなのか気になりまして。 ガラスに品番とかはついていません。 サッシにQRコードはあります。

  • インプラスのつけ方について

    お世話になります。 新築1年なのですが、3階(寝室×2)は窓が単板ガラスなため、 この冬は、夜ベッドに入る前非常に寒い思いをしました。 エコポイントもつくので、2重窓をつけようかと悩んでいます。 お伺いしたいのは、 1 インプラスをつけるかアタッチメント(ガラスをペアガラスにするようなもの)があるようなのですが、どちらが効果ありますか? 2 インプラスについて調べていると、結露軽減とか、寒さが和らぎます!とかあるのですが、夏に冷房の効果はありますか? 外気温が高い場合には、冷房もよくきくのでしょうか?それとも、冬対策でしょうか? (理科系が弱く、部屋がどんな状態になるのか想像がつきません。もしかしてつけると、夏はサウナ状態??) 3 つけようと思っている部屋は、北向き部屋(窓×2)と南向き(窓×2) なのですが、南向きの部屋にインプラスは効果ありますでしょうか? (南向きなので、日中冬は日が差し込んできてあったかいのですが・・・ やはり夜は冷えるので、効果はあり?) 4 つけるとすれば、一部屋に窓が二つあれば、両方つけないと意味ないですよね?(予算上悩んでいます) 素人の質問で申し訳ありません。 ご教示いただけると幸いです。

  • インプラスを入れた方に質問です。

    インプラスを入れた方に質問です。 インプラスって、如何ですか? 我が家は都内のマンションで、 西向きなので、今年の夏はエアコンを入れても地獄のようでした。 冬は結露がひどく、朝はまず結露を拭き取ることから始まります。 比較的静かな道路に面していますが、 たまにバイクの音や、救急車の音で目が覚めてしまいます。 インプラスにした場合、外側になる、元のガラスには、結露は発生しないのでしょうか? その他、インプラスのメリット、デメリットを教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • インプラスで異音がする

    騒音対策としてインプラスを設置しました。 条件は、ヘーベル3階建ての3階北西の角部屋。 10畳程度部屋で W1800xH1300cmの窓が4面あります。 3mm?単層ガラスのため騒音は多少改善した程度です。 問題は北風が吹くとインプラスからゴムが擦れるような音 (クチャクチャ音)がします。 インプラスは鉄の枠に樹脂の枠をかぶせた様な構造だと思うのですが 強度不足のため風圧で上部や中央部が、しなっているようです。 騒音対策のはずが騒音発生源になっています! 同じような症状の方はいますか? 何か改善策はあるでしょうか?

  • インプラス:ペアガラスにする必要は?

    4月から就職が決まり、新潟市に住むことになりました。 新築のマンションに引っ越すことになりましたが、そこの窓が単板を入れる予定のようで、冬の寒さが気がかりです。 トステムのインプラスなどを後から自分で入れることが有効という情報をネットで多く見かけましたが、新潟市レベルでの防寒、および暖房の節電対策として、内窓となるインプラスをペアガラスにする必要はあるでしょうか。あるいは5ミリ程度の単板のガラスでもかなりの効果を期待することはできるでしょうか。 家具など物要りとなるため、どの程度の予算をここに割り振れるかを検討しています。インプラスの効果と共に、ガラスを単板とする場合とペアガラスとする場合の価格差など、具体的な情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • インプラスと組み合わせるガラスのついて

    寝室に防音対策でインプラスを取り付けるのですが防音性能が一番高いのはソノグラスなのでしょうか?。あと防音性能が高い順に並べるとソノグラス>真空ガラススペーシア>5mm単板ガラスなのですか?。

  • 普通のペアガラスとインプラス

    築25年の家をリフォームします。 サッシをペアガラスに交換するつもりでいます。インプラスにするのと普通のペアガラスにするのでは、どの程度値段が違うのでしょうか。 インプラスにした場合、出入りの度に窓を2枚分開け閉めすることになりますよね。使い勝手はどうなんでしょうか? 実際に使われてみた方のご意見を伺えると嬉しいです。 また、風が強い地域なので、断熱効果を期待したいところなのですが、通常のペアガラスとインプラス、どちらが断熱効果があるのでしょうか? 値段の比較と使い勝手、断熱効果の違い等教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • インプラス 防音性能

    近隣を車道と線路に挟まれており、騒音防止のためインプラスの導入を検討しています。 2部屋(合計6窓)の設置で、単版ガラス307,000円、防音合わせガラス407,000円(いずれも工賃込み)の見積額でした。 「単版ガラスと防音ガラスの差はあまり無い場合もある」という意見を聞いたことがあるのですが、インプラス防音合わせガラスを設置された方(また単版ガラスを設置された方)がおられましたら、遮音性能の感想を伺えますと幸いです。 部屋で楽器の録音などもしたいと考えているのですが、やはりインプラスの設置だけでは、 そこまでの効果は難しいでしょうか? 家は土壁の古い一戸建て、車の騒音はトラックなどの大型車が通った際、家自体が揺れることもあります(家の揺れを感じる程度の音は、恐らく単版にしろ防音にしろインプラスだけではどうにもならないと思っているため諦めるつもりでいます。道路はバイパス大通りのため、せめてひっきりなしに走る車の騒音を遮音できればと考えております)