• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院はどういう時に行った方が良いのでしょうか?)

大学院はどういう時に行った方が良いのでしょうか?

academの回答

  • academ
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.7

大学教員です。 私が、大学院に進学したのは、もっと勉強や研究がしたかったからです。就職については何も考えていませんでした。何をしても(例えば、スーパーのレジや夜間の清掃作業など)食べていけると思っていたので、好きなことをすることを選んだまでです。学費は奨学金と自分のバイト代で払いました。 >大学院はどんな人や何をしたい人が「行った方が良い」とされているものなんでしょうか? どういう人にもどういう場合にも「行った方が良い」なんて基準はないと思います。「行かない方がいい」というのはありますけど。研究する気がない人です。 他の方も書かれていますが、本来、大学や大学院は就職のために行くものではないです。行きたくなければ行かなくてもいいんです。 >普通より多くの知識を身につけて不利になるってなんとも理不尽です。 何が理不尽なのでしょう。知識の多さが収入の多さに結びつくわけではないのは当たり前でしょう。 >大学院へ行ってる間、研究者としてお金をもらえるわけではありませんよね? すべての人がお金を一番の価値にしているわけではありません。そんなことを言ったら、ボランティアやNPO活動なんて誰もやらないでしょう。 自発的に学ぶ楽しさや喜びを知らないのはもったいないと思います。でも、そういう生き方を否定するつもりはありませんので、質問者様のようにお金がもうからない行動に価値を見いだせない人がいても仕方ないとは思います。

noname#250246
質問者

お礼

なるほど。行った方が良いというより、行かない方が良い場合を考えた方が進む道が見えるのかも。 勉強し研究し、身に付けた力をふるえる場所があるなら貰えるお金は度外視。そういう人がいないと、確かにボランティアやNPO活動なんて成り立ちませんね。 僕が学ぶ喜びを実感できたのは30歳を過ぎてからでした。 もっと早くに気づけた人が、そういった道に進めるんでしょうね。 僕も頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外の大学院について教えて下さい。

    海外の大学院について教えて下さい。 日本では博士号を取っても、足の裏の米粒をとるかのごとく、ほとんど意味がないと聞きます。 一方でアメリカなど外国では、博士号をとることで専門的な仕事が出来るようになるので、 博士号を取る人が多いという話を聞きます。 それで疑問に思ったのですが、アメリカでは、博士号取得者と大卒ではどのように違いがあるのでしょうか? 日本だと博士号取得者が少ないので、博士号を取った人の多くが大学で教員をしますが、アメリカだと博士号取得者が多いため、日本でいう修士修了と同じように開発や生産管理といった仕事に就く人が多いと 聞いたのですが、本当でしょうか? それと、でも実際にアメリカの大学院の研究室のHPを見ても、graduated studentのほとんどが、中国人、韓国人ですよね? この人たちは、学部は本国の大学で院から移って来た人たちだと思うのですが、 なぜ本国の大学を卒業した人で 大学院に進学している人が少ないのでしょうか? 上記で述べたように、アメリカでは博士号取得者が多いという事実と矛盾しているように思うのですが、どうなのでしょうか? それともう一つ質問なのですが、日本で博士号を取得した後、アメリカでポスドクをし、その後、大学なり企業なりに行きたいと思ったとき、日本のどこの大学を出た、どこの大学院を出たかというのは、 その後の昇進に大きく効いてくるのでしょうか? wikiによる情報では、アメリカは日本とは異なり、どこの大学を出たかよりかは、高卒か、大卒、博士号取得か、といった本来の意味での学歴が大きく効いてくるそうです。 となると、日本の聞いたことのないような大学卒でも、有名国立大卒でも、研究者としての能力が同じであれば、 扱いも同じなのでしょうか? 上記の質問よろしくお願い致します。

  • 無職から大学院→就職は不利?

    はじめまして。ご質問がありましてここのカテで初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 今年、私は社会人一年目でしたが、理系の大学院を受けるために会社を退社しました。私が大学院に進学する理由はもっと研究がしたく、将来の夢を達成するためです。 今は無職で大学院浪人のかたちになっているのですが、これでは数年後に再就職をする上で不利ですか?一回、社会に出ていますし、それから無職になっているので不安であり心配です。 もちろん、目的、目標があり会社を退社した訳ですが言い訳になると思いますが。 志望大学院の研究生を考えましたが、これからの時期では研究生の募集をしていないとの回答でした。 因みに、博士課程までの進学を考えています。

  • 大学の教員になりたい

    高校生です。 私は将来大学教員になりたいと思っています。 教員になるためには大学院に進学して博士課程を修了し、博士号を取得することが欠かせませんが、もし博士号を取得して大学教員になれなかったら他で就職できるところは少ない、博士号取得だけで金の無駄だ、博士号取得者は死亡率が高いなどの情報が出てきます。 たくさんのお金をかけてまで大学院に進み博士号を取得し、なれるという保証もないのに、大学教員になるというのはやはり厳しいことなのでしょうか…。 また、どのくらいのレベルが必要なのでしょうか? 小中高の教員になることも考えましたが、やはり、自分の興味がある分野について研究したいという思いが強く、大学教員を目指したいです。

  • 大学院進学について

    生物学を専攻しております、学部3年生です。 以前、この板で理系でも博士号まで取ると就職が困難になる、というのを見ました。私は興味から生化学(遺伝学)を専門にしたいと考えているのですが、この分野でもやはり事情は同じでしょうか? (その板では工学系のようでした) 製薬会社などのホームページを見ると研究職はどれも博士号取得者も募集されているように思います。とするとやはり建前みたいなもので実際は修士卒を主に取っているのでしょうか? アメリカなどでは博士号を持っていても就職に不利にならない(むしろ有利になる)、と聞いたことがありますが理屈からすれば修士号を得た上で博士号を取得するわけですから、専門が狭くなる、というより経験が豊富なのだから、むしろ優遇されるのでは?と思います。日本では博士号取得者は企業からは煙たがられてしまうようですが、やはり就職を考えると博士まで進まないほうがよいのでしょうか?

  • 大学教授を目指すべきか、それとも、普通に就職するべきか

     現在、35歳で大学院の修士一年生です。  社会学の修士号を持っていますが、訳あって、博士課程には進学できませんでした。  何度も博士課程の受験にチャレンジしましたが、指導教授との折り合いが悪くて、どうしても合格できなかったのです。  それで、社会学での進学はあきらめて、その後、新たに、歴史学の大学院で学び直そうとしています(ここの指導教授とは、折り合いが良い)。  しかし、また修士からやり直しで、一人前になるまで、あと10年はかかります。  今なら、職業訓練校に通えば、就職することは可能です。  ただ、大学教授になりたいという気持ちも、人一倍強く持っています。  このまま、大学教授を目指すべきか、あるいは、まだやり直しのきく今、普通に就職した方がいいのかで迷っています。  どなたか、アドバイスをいただければと思います、よろしくお願いします。

  • 文系の大学院に進まれた方

    今度の4月から大学四年生になるものです。 私は大学院に進学を希望しているのですが、ネットで文系の大学院の情報を集めていると、就職に不利だとか、社会に出ても役に立たないなどネガティブな情報が多く、進学をするのが不安になってきました。 文系の大学院に入っても後悔していない方、また文系の院を卒業された方で、自分が院に行って正解だったと思っている方の意見が聴きたいです。同じ年頃の人が社会にでて働いている中、研究をしていることに疑問を感じたことはありませんか? また、周りが就職活動をしている中、大学院の試験に備えることは相当なプレッシャーがかかると思いますが、皆さんはどのように対処していたのかも伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 大学の専攻と就職

    現在大学二年生です。 大学では政治学を主専攻しており、出来れば大学院修士、博士課程へと進んで研究者の道を歩みたいと思っております。しかしながら、博士号取得者の就職率の低さが問題にされていることは格別、そもそも大学院入試に受かれるか否かということもあり、同時に学部出で就職する道も考えています。ですが、元々研究者志望ということもあり、出来れば政治学に直接・間接的に関わるような調査・研究業務を行えるような職場、かつ就職後大学院進学が可能であるような職場に勤められれば、と思っています。 ずいぶんとわがままな要求である気もしますが、以上に見合うような職業に関してなにかアドバイス等ありましたらお願い致します。

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    文系の大学院に進学を考えているのですが、調べてみると中には修士課程が見当たらないところがあります。そのかわり(?)博士(前期)とかかれてところがありますが、博士(前期)は大卒者でも入ることができるのでしょうか?それとも修士はなく、博士しかないところなのでしょうか?私のイメージでは、修士を出ないと博士に入れないイメージなのですが、そういうわけではないのでしょうか。大学院のHPを見ていてもいまいちよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?