• ベストアンサー

サラリーマン家庭で会社を設立するメリットについて

mappy0213の回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

今現在有限会社は設立できないので株式会社だけですね 法人とるのと個人事業主での差に関しては 対企業の場合 個人事業主では取引していない会社もありますので かかる費用ですが 登録免許税 会社の登記を商業登記簿に掲載してもらうためにかかります。 資本金の1000分の7がかかりますが、15万円に満たない場合は15万円です。 消費税2年間免税のメリットを享受できるよう1000万円未満で設立する人が多いのです。 収入印紙代 定款を作成した際、4万円の収入印紙を貼ります。 定款認証手続き 定款を公証人に審査してもらう際に5万円の手数料がかかります。 その他もろもろ 設立後、法務局で書類を取得する際にかかる費用 (銀行や諸官庁へ提出、また取引先へ提出することもあります) 謄本     1通につき1000円 × 必要数 印鑑証明書  1通につき500円  × 必要数 あとは会社印代とか・・ ってな感じで25万は最低ラインでいります。 流れ的には 1. 事前準備(会社の概要を決める。)       ↓ 2. 法務局で商号調査と事業目的の確認をする        ↓ 3. 会社の代表印を注文する        ↓ 4. 定款を作成する        ↓ 5. 定款認証を受ける        ↓ 6. 金融機関へ資本金の払込みをする        ↓ 7. 会社設立に必要な書類を作成する        ↓ 8. 法務局へ登記申請をする        ↓ 9. 会社設立完了 (法務局へ登記申請して1~2週間程度で会社の登記簿謄本が取得できます)        ↓ 10. 税金関係と社会保険関係の届出を出す ってな感じでしょうかね 大体順調に進んで1ヶ月ぐらいです

papamama
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 事業自体の取引関係が、特に法人を相手にするものでない場合は、個人事業主でも変わらないという理解で良いですか? サラリーマンの家庭で、会社を設立するメリットについても、わかればおしえていただけますでしょうか?

関連するQ&A

  • サラリーマンが会社を設立するメリットは?

    現在は平凡なサラリーマンですが、会社設立の規制緩和がなされたことや会計の本を読んだ興味本位で、一度作ってみたいと考えるようになりました。 現在の勤め先との雇用契約を解除し、設立した会社との業務委託契約に切り替えて、そこから自分の収入を得れば数々の税制上の優遇措置が得られることについては理解できたのですが、雇用契約をそのままで単に会社を設立するだけの場合には、何かメリットがあるのでしょうか?(事業を行っていなくても、家賃や光熱費の半分を会社の経費にできるとか?)また、逆にデメリットは何かあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 合同会社(LLC)を設立した方いらっしゃいますか?

    株式会社より簡易に設立出来ると聞きましたが、実際に設立された方に長短所を伺いたいです。有限責任だし個人事業主が法人格を持つには最良かと思うのですが、どうなのでしょう。 また合同会社についてわかりやすく書いてある良書などがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 会社設立について 株式会社と個人事業。

    会社設立について 株式会社と個人事業。 素人です。お手数ですがお教え下さい。 現在、サラリーマンで働いております。 会社には了解済みなのですが 会社勤務をしながら 副業をやろうと思っております。 その際、会社設立するのには 株式会社と個人事業で どちらの場合が税金関係で負担が少ないでしょうか? また、メリット・デメリットもお教え頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 私はサラリーマンですが、節税するには会社設立?

    私はサラリーマンですが、節税するには会社設立? 私はサラリーマンで年収400万ですが、副業で500万円を得ています。 毎年確定申告でそのまま申告していますが、できれば少しでも「節税」したいです。 節税方法としては、サラリーマンながら「会社設立」と聞いたことがありますが、 詳しい方、メリット・デメリットを教えて下さい。 違法でなく合法な方法を教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。

  • 会社設立の概要についてお伺いします。

    会社設立の概要についてお伺いします。 カテゴリ別に別けていきたいと思います。 (1)現在、有限会社の小売店を営んでおり、今後新たな新規ビジネスを考えており会社立上を検討しています。そこでですが新たに会社を作った方がいいのか現在の有限会社の定款の変更などをしてまずはサイドビジネスとして行った方が良いのかはたまた個人事業主とした方が良いのかメリット・デメリット方式で教えてください。尚、小売店は将来廃業にする予定です。新規事業で考えているのが不動産、ネット広告ビジネス及び資格学校です。 (2)会社法が施行され株式会社の設立が簡素化された現在、有限会社として存続している会社を見受けます。そういった会社は何の理由があって株式会社にしないのでしょうか?? 素人目線でお願いします。

  • メリット・デメリット

    個人事業、合資、有限(今はもう設立できないんでしたっけ??)株式 それぞれ、メリット・デメリットな部分を教えてください

  • サラリーマンで会社設立

    まだサラリーマンをしていますが、早く会社を設立したいと思っています。 目的は、夢を加速するためと信用(Web・名刺)のためです。 そこで、下記のような視点で、サラリーマンのままで会社を設立することのデメリットがあれば教えてください。 ・支出・税金 ・会社にバレるかバレないか ・その他 よろしくお願いします。

  • 複数の有限会社が合併して株式会社を設立することについて

    赤字会社4社の有限会社が合併してひとつの株式会社を設立することについてのメリットとデメリットは?現在設立資金の1000万円もありません。そのような状態で仮に株式会社を設立しても融資が受けやすくなるのでしょうか?

  • 会社設立のメリット・デメリット

    個人事業主としての給与と、個人事業から会社を設立してその会社の代表取締役としての給与(報酬)はどちらの方がメリットあるのでしょうか? 若しくはどこかの従業員として給与を貰った方が一番のメリットがあるのか? それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「有限会社設立」と「個人事業」のメリット(節税等)について

    近い将来、有限会社を設立したいと考えていますが、 個人事業と比較した場合の税金面でのメリットを教えていただきたく、質問させていただきました。 有限会社の場合、将来的な規模拡大に対応できること、社会保険に加入できること、対外的な信用力などがあるので、個人事業として運営せずに有限会社としてスタートし、役員報酬として収入を得たいと考えているのですが、税金面でのメリットがあまりないように思えるので、少し迷っています。 個人事業(青色申告)ですと、65万円の特別控除を受けられるし、法人住民税の均等割(7万円)のような固定的な税金も少ない?ようなので、一見トクなような気がしています。 実際、有限会社(零細レベル)と個人事業とではどっちが金銭的にトクなのでしょうか(設立後の税金上のメリット)。 アドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。