• ベストアンサー

速読英単語の使い方を教えてください

この間あった全統模試の英語の偏差値は57でした。 全部で70題あるのですが、今考えているのは平日は2題、休日は3題ずつで、丁度1ヶ月で終える予定です。一日に40~60語を覚える事になるのですが、無謀でしょうか? また、効率の良い使い方があれば教えて下さい。一応手元には速単必修編のCDもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人の記憶は反復練習をすることで定着をしていくものなので、回転を早くして何度も読んだほうが効率がいいですよ。それに、最初の数ページに乗っている単語は詳しいけれど、それ以外はぜんぜんだめというよりは広く薄く単語を知っていたほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

基本としてラテン語語源になる接頭辞、語幹、接尾辞は、英語よりも大学で習ったフランス語の時に役に立ちました。今の段階では 分解して覚えるよりも 覚えた単語を分類した方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.2

句とか文章で、暗唱で覚えるのが、第一です。受験用ではなく、今使っている学校の教科書の一章を暗記するとか、大局的に憶える中で、憶えるのは、比較的楽な暗記法ですし、教科の成績にもプラスになるでしょう。 その反対に言葉を分解して覚えると効率的に一語一句の理解が出来て効率が上がります。基本としてラテン語語源になる接頭辞、語幹、接尾辞は、辞書で調べて自分用のノートを作っておくと良いでしょう。 次の接頭辞、語幹(語根)、接尾辞をリストしてみてください。 接頭辞:ab- abs- a- / ad, a / be- / bi / co- com- con- / de- / dis- / en- / ex- / in- il- im- ir / non- / pre- / pro- / re- / sub- / un- / 語幹/語根:capio 取る、つかまえる       duco 導く       facio する、つくる pono 置く   tendo 引き伸ばす      teneo 保つ、もつ specio 観察する、見る 接尾辞:-able -ible, -ble / -al / -ant / -est / -ful / -ing / -ily / -ive / -less / -ment / -ous / この組み合わせと十分な辞書検索が出来れば、ラテン語の意味を知らなくても、貴方にとって新しい単語も分解して考えれば、漢字の見たことも無い字句に遭ってもなんとか意味は判る様になると思います。後は、カードを作って、暗記確認をするような手続きが必要だと思います。 この方法は、私が、高1の教官に、あなたと同じ質問をして、その返答です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速読英単語の使い方を教えて下さい。

    速読英単語の使い方を教えて下さい。 この間あった全統模試の英語の偏差値は57でした。 全部で70題あるのですが、今考えているのは平日は2題、休日は3題ずつで、丁度1ヶ月で終える予定です。一日に40~60語を覚える事になるのですが、無謀でしょうか? また、効率の良い使い方があれば教えて下さい。一応手元には速単必修編のCDもあります。

  • 速読英単語 必修編の使い方について

    速読英単語 必修編の使い方について 高2理系です。進研模試の英語の偏差値は55程度です。 全部で70題あるのですが、今考えているのは平日は2題、休日は3題ずつで、丁度1ヶ月で終える予定です。一日に40~60語を覚える事になるのですが、無謀でしょうか? 一応手元には速単必修編のCDもあります。 また、速単を使っている、もしくは使っていた方、効率の良い使い方を教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 速読英単語について。

    今年は浪人だからといって 速タンを上級編からやるのはあせりすぎでしょうか? 必修編はほとんど覚えているので上級をやるべきかなって思ってます それと速読英単語の背景知識っていうのは 早稲田にはためになったでしょうか? あと早稲田を合格なされたかたは派生語も覚えましたか? 派生語にも必要なものと不必要なものがありそうですが・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 速読英単語必修編CDを使った勉強法を教えて下さい。

    速読英単語必修編CDを使った勉強法を教えて下さい。 高3で地方国立大学工学部志望の受験生です。模試での英語の偏差値は42です。 せめて50は超えたいのですが、これから速読英単語必修編CDを使った効率的な勉強を教えて下さい。

  • 英単語の覚え方

    こんにちは。今高2です。 3年になるまでに、英単語を覚えたいのですが、英単語のいい覚え方は無いでしょうか?大体二千語を目標にしてます。 現状としては、ターゲットで試しに一日30語を目標にして3日間やりましたが、一度覚えたはずなのに、確かめてみると単語(意味)を見ても意味(単語)を思い出せませず、結局何も覚えてない、って感じで。 で、家に速読英単語の入門編と必修編もあるのですが、結局はターゲットと似たような使い方しか思いつかず、しかも語義がたくさん載ってるのでさらに使いにくいよう感じます。 ターゲットや速単、あとDUOとかシステム英単語派(?)の勉強法でもいいです。やり方教えてください。 また、速単の入門編って必修やるまえにやったほうがいいのでしょうか?必修編に入門編の単語のほとんどが重要語としてでてきてたので。 教えてください!!

  • システム英単語か速読英単語どちらが良いでしょうか?

    現在浪人中の者です。 情けないですが現段階で英単語帳がハッキリ決まっていません(長文問題などで出てきた単語は覚えるようにはしています)。一応高校の時に買わされたシステム英単語をやってはいますが何故か覚えられません(当たり前かもしれませんが暫く経つと忘れてしまいます)。書写をすれば覚えられるでしょうか? 更に同じく高校の時に興味本位で買ってしまった速読英単語(必修編)を持っており最近、文章の中で覚えられるというメリットから速単に変更しようかと考えています。 変えるべきでしょうか?また、速単は単語の面でシス単に劣ると聞いた事がありますが速単に変えてもシス単より単語が少なかったりしないでしょうか? 志望大学のレベルは大阪大学基礎工学部、神戸大学工学部等です。(速単の場合、阪大なら上級編まで必要でしょうか?) 語彙力が一番の課題で、本当に語彙力を上げたいのですが英語のとっつき方がどうもヘタクソで、非常にお恥ずかしいのですがご回答、宜しくお願い致します。乱文、申し訳ありません。

  • 英単語の覚え方

    高2の男子です。今、システム英単語Basicと速読英単語 必修編(速単は読書感覚)を使っているのですが、みなさんがこれはオススメだ、という覚え方があったら教えてください。一日にこのくらいの数の単語を覚えた方がいい、こうすれば効率よく覚えられる、など教えていただけたらありがたいです。 あと、単語のスペルは覚えるべきなのでしょうか?いままでスペルも覚えていたのですが、あまり必要ない気がして・・・

  • 速読英単語の効率よい使い方

    現在高2の者です。 志望校は神戸大学ですが進研偏差値は60程度です;; 最近ここの方々にアドバイスを受け速読英単語必修編を始めました。 一日一課やっているのですが、今は単語を確認→英文をを一文ずつ頭で訳しその度に日本文を見る→単語を再確認としています。 これでは速読英単語を十分使いこなしているとはいえないのでしょうか?? また、一日一課という量はどうですか?? あと、将来的には2回目に入りますがその際は単語の確認だけでなく本文も読みなをしたほうがいいですよね?? 効率的に使って確実に学力を上げたいと思いますのでご教授よろしくお願いします。

  • 英単語をどうすればいいか困ってます。

    英単語をどうすればいいか困ってます。 今、私は浪人中で学力は日東駒専にギリ受からないぐらい程度で、前回の代ゼミの私大模試では59でした。(いまだから高いのだと思います。) 現役中に、ターゲット1900のうち1500はやったのですが、浪人してから、速単の評判を聞き、必修編を やったのですが、いまいち難しい単語が出てなかったため、もう少し単語をやろうと思ってます。 ですが、これから、どの単語集を使えばいいか迷ってます。 最近システム英単語もきになってますが、どう手をつければいいでしょうか? 教えてください。 ちなみに志望校は横浜市大、marchです

  • 速読英単語の悩みと他の単語帳

    春から新高3になる者です。 私は以前から「速読英単語(必修編)」を持っていて CDも借りて発音を確認しながら勉強しています。 でも、正直ちょっと覚えにくいです。 まだおかしいぐらいぜんぜん進んでいません。 受験生には必要なのかもしれませんが 訳が5~6こ羅列されていて、全部が頭に入ってきません。 1番最初に書いてある訳を完璧にして、あとは目を通すぐらいでよろしいのでしょうか? もうひとつの相談は 先輩に「これを一冊完璧にすればセンターでは困らないよ」と言われたので買ってみましたが、今になってこれをあと1年間使いきれるか不安になってきました。 使いやすい単語帳に買えかえようとも思ってきました。 (速読英単語もまだ進んでないので本当に買い換えるなら今かなと) 速読英単語を一冊やるのと、ターゲット1900(他の単語帳ならこれが自分的にやりやすいと思います)を一冊やるのでは大差はないですか? どちらにしろ、一冊完璧にすれば同じぐらいの単語力はつきますかね? 第一志望は早稲田なのでターゲット1900が終わったら速単の上級をやろうかなと考えています。 何か少しでもアドバイスがあれば頂きたいと思って質問させていただきました。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo tab m10で画面左に上にある矢印の消し方を教えてください。
  • タップするとオススメアプリやオススメ動画が出てくる矢印の消し方を教えてください。
  • Lenovo tab m10の左上にある矢印を消す方法を教えてください。
回答を見る