• 締切済み

建材中のアスベスト

sokojasoの回答

  • sokojaso
  • ベストアンサー率38% (581/1509)
回答No.3

一般の方の認識は、まさに、アスベスト=吹き付けですが、概ね質問者様が心配されているとおりです。 「30*60cm位の白い虫食い柄」はトラバーチン(模様)の岩綿(ロックウール)吸音板と呼ばれるものでしょう(表面だけが紙のようで内部が粉を固めたようなものなら、化粧石膏ボードでしょう)。 岩綿吸音板は、かつては、アスベストの含有した製品が販売されていました。 http://www.daiken.jp/c/faq/search?id=275&page=1 http://panasonic-denko.co.jp/corp/oshirase/050721/items/ceiling.html Pタイルもそうですし、その接着剤にも含まれていることがあります。 http://www.tajima.co.jp/news/files/0000025/0000025.pdf 同時期の製品なら他のメーカーでも似たようなものです。 これらの製品は一括りに「成形板」、「非飛散性」で危険性は少ないものとされていますが、岩綿吸音板は比較的脆く、ボロボロと崩れやすことや、天井にあることから吸引する可能性も高いので、Pタイルや硬質の外装材などと同じようには考えないほうがいいと思います。 仕事で、常時粉じんを吸引する可能性が高いなら、しっかり確認するべきでしょう。

関連するQ&A

  • この天井の建材はアスベスト含有でしょうか?

    築51年(1971年築)の、木造、戸建てのお風呂場の天井です。アスベストは含まれているでしょうか? 明らかなアスベスト吹き付けではありませんが、このような建材にアスベストが含まれている可能性はありますでしょうか? 触った感じは固く石の様です。壁と床は完全にタイルで、この建材が使われているのは天井と、壁のタイルの一番上から天井までの間の20cmくらいの部分です。 色々なアスベスト系建材の画像を照らし合わせて調べてみたのですが、はっきりと確信がつきません。 詳しい方いましたら、宜しくお願い致します。

  • アスベストと建物

    アスベストと建物に詳しい方教えてください。 平屋のプレハブ小屋にも、吹き付けアスベストは使われている可能性はありますか? 以前そこで荷物の積み卸し作業を4日間したことがあり今更ながら、心配になってきました。 また吹き付けアスベストが見える所にある場合は、荷物の積み卸し作業やまたは何もしなくてもアスベストはかなり飛散しているものなのでしょうか? かなり心配です。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • アスベスト建材?

    築42年になる家の天井のボードについてなのですが、 これはアスベスト建材でしょうか? 近く照明器具の取り替えをしたいので知りたいのですが、 建設会社が消滅してしまい問い合わせができないのです。 現物のサンプルを調査してくれるところに持って行けば、 はっきりするのでしょうが、 こちらでもしもお詳しいかたがいらっしゃったらと思い、 質問させて頂きました。 うち以外でも、昔はあちこちの家の洋間で見かけたような気がします。 すごく近いところから見てみますと、目地の色は茶色というか 黄土色という感じで、質感はなんだか紙っぽいようなのですが・・・ どうか宜しくお願い致します。

  • 立体駐車場のアスベスト

    アスベストが気になります。 大きなスポーツジムの立体駐車場の鉄骨部分に、黄色がかったマットのようなものが巻きつけられていて、一応金具で留めてありますが、スポンジのような素材がボロボロでてきていたり、破れたり剥がれたりしていてかなり劣化しています。 アスベストが気になって神経質になってしまい、よく見ているので、駐車場で吹き付けはよく見かけますが、巻きつけてある素材ははじめて見ました。 2005年に出来た建物なので、吹き付けアスベストは禁止されていたはずですが、吹き付けではない、このような建材にアスベストは含まれていたのでしょうか。 こんなむき出しになってるのに大丈夫かなあと思ってしまい、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 古いビルとアスベスト

    子どもが1984年にたてられたビルの塾に通っております。 そこで質問なのですが、例えば天井裏にふきつけられたアスベストが もろくなり エレベータや、室内の空調からはいってくるなどという可能性は ありますでしょうか? 長時間塾にいることが多いので気になります。 よろしくお願いします。

  • 古いビルとアスベスト

    子どもが1984年にたてられたビルの塾に通っております。 そこで質問なのですが、例えば天井裏にふきつけられたアスベストが もろくなり エレベータや、室内の空調からはいってくるなどという可能性は ありますでしょうか? 長時間塾にいることが多いので気になります。 よろしくお願いします。

  • アスベストとグラスウール

    最近何かと話題のアスベストですが、コレって20年程前も ニュースでさんざん取り上げられていた様な記憶があります。 その当時はアスベストとは言わず石綿と言っていたようですが 名前が違うだけでこれらは全く同じ物なのでしょうか? 石綿とロックウールは同じですよね? 僕は以前電気工事の仕事をしていたのですが、改装工事で天井裏に入ると グラスウールなる物が吹き付けられていたり、新築のビル工事では 宇宙服の様なのを着た人達がグラスウール吹き付け作業をやっていました。 グラスウールは話題になっていないようですが問題無いのでしょうか?

  • 住宅の屋根とアスベストについて

    我が家は木造で金属の平版葺屋根(切妻)です。 雨漏りがあり、20年前に重ね葺きしました。 一般的にこういうケースでは、屋根にアスベスト(石綿セメント版など)は使われているのでしょうか。 いちばんこわいのはアスベストの吹きつけです。 天袋から天井裏を覗くことは可能ですが、まだしていません。 木造住宅の屋根で吹き付けはあるのでしょうか。

  • 虫食い天井はアスベスト?

    築32年の家に住んでおります。 一部の部屋に虫食い天井(白く不均一な穴の開いた天井)が使われているのですが、これはアスベストを含んだ建材なのでしょうか? 不安になっております。よろしくご教示お願い致します。

  • 1970年ビルとアスベスト

    前回しつもんさせてもらったのですが、、、 子どもが、長時間いる習い事のビルが、1984年築のビルだと思っていたら 1970年のビルだったようです。 天井は音を吸収しそうな天井板?のようにみえますが一部、以前の天井がのこっており アスベストのことが気になります。 クーラーも天井の埋め込み式ではなく、大きな置き型の長方形(冷蔵庫のような大きさ)がとりつけられていてそこから暖房やクーラーがでるようになっています。 そこで質問なのですが、アスベストが万が一含まれている天井?や壁だったとしても普通に通うのに気にしなくてもよいものなのでしょうか? また置き型の、空調機に(すごく古いように見える)アスベストが使われている場合はありますでしょうか? 何度もすみません。 いろいろ気になり、、よろしくお願いします。