• 締切済み

定期代について

来年春から上京する予定なんですが、調布駅から新宿駅までの定期代を知りたいのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです(^^*) ちなみに専門学校に通う予定です

みんなの回答

  • doskoi7
  • ベストアンサー率49% (75/151)
回答No.1

京王電鉄の定期券の料金はこちら、   http://www.keio.co.jp/train/ticket/fare_chart/index.html

yasulab
質問者

お礼

ありがとうございます(*^O^*) 今から確認してみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祐天寺駅から京王線の定期

    春から上京します。 家が京王線の調布で仕事場が祐天寺駅近くです。 線が違いますが、suicaなどで一つの定期にすることは可能ですか? また、定期にすると月20回往復したとしてどれくらいお得なものなのでしょうか?

  • 定期の乗車区間

    春から社会人になり電車通勤になります。 定期を使うのは初めてなので質問させてください。 例えば、京王線 調布→新宿間の定期を買ったとします。 その場合以下のような乗り方はできるのでしょうか? 調布→明大前 明大前→調布 明大前→つつじヶ丘 また調布→新宿間は230円ですが、八王子方面に230円内の区間であれば乗れますでしょうか? 例えば 調布→府中 府中→調布 府中→飛田給 といった区間です。 よろしくお願いします。

  • 学割の通学定期料金について

    春から専門学校の為に上京するのですが、JRのホームページで調べてみても いまいちわからなかったのでここで質問させていただきます。 大井町線の尾山台駅から東西線の西葛西駅までの学割の通学定期料金が知りたいです。 それと、3区間?のようなので、3種類の定期券を持っていなければならないのでしょうか。 それとも統合できるのかも知りたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 定期券について

    現在会社員をしております。 4月から、仕事をしながら夜間の大学に通うことになってます。 そこで定期について聞きたいと思います。 武蔵浦和(自宅最寄) 和光市(会社) 調布(学校) となっているのですが、どうも調べてみると武蔵浦和⇔和光市⇔新宿三丁目⇔新宿⇔調布 というのは学生定期で買えないと思われます。 そこで、会社から学校間だけでも学生定期で買えないかなとおもいました。 時間的に会社から武蔵浦和へ戻り、埼京線で新宿へ行くというのは不可能です。 以上を踏まえたうえで、一番安くなる方法を教えてください。 いっそ和光市駅を最寄と呼んでしまってはまずいですか?自宅⇔武蔵浦和間2km 自宅⇔和光市間5km むりだとして、会社を『自宅(下宿などの現住所)』として、和光市と書いてはまずいですか?

  • スイカの定期

    スイカの定期なんですけど調布から新宿まで購入したとしたら、もし東京駅にいきたいときは東京駅でふつうにタッチしたときに勝手に精算されるのか、自分で精算するんですか?

  • 通学定期についてです

    現在大学へは通学定期を利用しています。 今度専門学校へ通う事になったのですが、 家の最寄り駅から3駅は同じ路線を通りその後分かれます。 専門学校の方は3駅目より先にあり、大学の方は3駅目で乗り換えるのです。 このような場合、自宅~専門学校と三駅目~大学 という風に2枚の通学定期を買う事は可能でしょうか? ちなみに専門学校からも証明書が発行されているので通学定期を買う事が出来ます。

  • 定期について

    東北の田舎から出てきた田舎モンです。 東京の京王線の定期の購入の仕方?がいまいちよくわからないので質問させてください。 京王線の定期を購入しました。 しかし、私は調布駅から渋谷駅までの定期を購入したかったのですが、学生証をみせたら「君の学校は神泉からの方が近いから神泉までですねー」と言われました。 正直、バイトを渋谷でしたかったですし、渋谷から学校に通ってました。なので渋谷駅までの定期が欲しかったのに、勝手に神泉までにされて、ちょっと困ってしまいました。 まぁ神泉から渋谷まで歩けないこともないのですが… なんとなく腑に落ちなくて、質問させて頂きました。 必ず学校から近いところの定期しか買えないのですか? 一回購入したら次の更新日まで変えたりは出来ないですか? 回答よろしくお願いします。

  • 電車の定期: 学割と普通定期 組み合わせについて

    夏の間、長期間新宿に通うことになりました。 途中まで学割のPASMO定期が効くので、下記のような路線で行こうと思っています。 (家――学校最寄りの駅)――新宿 カッコ内は学割 そこで 学校最寄り駅――新宿までの定期を買う必要が生じます。 ただ、この区間は学割がきかないので、普通?定期になります。 そうなると (1)定期は2枚になってしまいますか?(PASMOです) (2)2枚になると、1度学校最寄りの駅で改札を出る必要がありますか?また改札を出ないですむ方法はありませんか? (3)定期を1枚にすることは出来ませんか? よろしくお願いします。

  • 通学定期と通勤定期を統合するには?

    家は三鷹駅です。 学校は中野駅です。 バイト先は新宿駅です。 立川駅から中野駅間の通学定期のSuicaと 中野駅から新宿駅間の通勤定期のSuicaは一枚にすることはできますか? バイト(新宿)が終わって家(立川)に帰る時に、中野で下車するのが手間なので もし一枚にすることができなければ回避する方法を教えてください。

  • 賃貸アパートについて

    来年の春から東京で専門学生です。 学校は新宿駅からすぐ近くにあります。 アパートを借りる予定なのですが、家賃6万以下でユニットバスは出来るだけ避けたいです。通学時間はある程度かかっても大丈夫です。また、学校の先輩や先生からは、レオパレスは壁が薄いからやめといた方がいいと言われました。その点はどうなのでしょうか?どこかおすすめの場所を教えてください!!!😲😲

このQ&Aのポイント
  • OUTLOOKを立ち上げると、「either there is no default mail client or the current mail client cannot fulfill the messaging request」というエラーメッセージが表示されます。
  • このエラーメッセージは、デフォルトのメールクライアントが見つからないか、現在のメールクライアントがメッセージの要求を満たすことができないことを示しています。
  • このエラーを解消するためには、コンピュータのデフォルトメールクライアントを設定するか、OUTLOOKの設定を確認してください。
回答を見る