• ベストアンサー

学割の通学定期料金について

春から専門学校の為に上京するのですが、JRのホームページで調べてみても いまいちわからなかったのでここで質問させていただきます。 大井町線の尾山台駅から東西線の西葛西駅までの学割の通学定期料金が知りたいです。 それと、3区間?のようなので、3種類の定期券を持っていなければならないのでしょうか。 それとも統合できるのかも知りたいです。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doskoi7
  • ベストアンサー率49% (75/151)
回答No.1

尾山台~西葛西の連絡定期券は、東急または東京メトロで1枚の定期券として購入できるはずです。 尾山台~西葛西の経路は複数の選択肢がありますので、余計な事だとは思いますが、幾つか挙げておきます。 運賃は、通学定期の金額です。 なお、東急の通学定期購入には次のような制限があるようなので、購入時に確認してください。  >通学定期券は、次の(1)~(3)のいずれかにあてはまる経路で発売いたします。  >(1)ご乗車距離が最も短い経路  >(2)ご乗車時間(お乗り換え時間を含む)が最も短い経路  >(3)定期運賃が最も低額な経路  http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/eigyou/seido.html#teikiken ******************************* 【経路1】尾山台→(東急大井町線・自由が丘・東急東横線)→中目黒      中目黒→(日比谷線-銀座-銀座線-日本橋-東西線)→西葛西  ◇所要時間:,約55分  ◇運賃:1か月=7,080円、3か月=20,190円、6か月=38,240円 【経路2】尾山台→(東急大井町線・自由が丘・東急東横線)→中目黒      中目黒→(日比谷線-茅場町-東西線)→西葛西  ◇所要時間:,約60分  ◇運賃:1か月=7,080円、3か月=20,190円、6か月=38,240円 【経路3】尾山台→(東急大井町線・大岡山・東急目黒線)→目黒      目黒→(南北線-溜池山王-銀座線-日本橋-東西線)→西葛西  ◇所要時間:,約60分  ◇運賃:1か月=7,650円、3か月=21,820円、6か月=41,320円 【経路4】尾山台→(東急大井町線・大岡山・東急目黒線)→目黒      目黒→(都営三田線-大手町-東西線)→西葛西  ◇所要時間:,約65分  ◇運賃:1か月=10,700円、3か月=30,510円、6か月=57,790円 【経路5】尾山台→(東急大井町線・二子玉川・東急田園都市線)→渋谷      渋谷→(半蔵門線-表参道-銀座線-日本橋-東西線)→西葛西  ◇所要時間:,約60分  ◇運賃:1か月=7,930円、3か月=22,610円、6か月=42,830円 【経路6】尾山台→(東急大井町線・二子玉川・東急田園都市線)→渋谷      渋谷→(半蔵門線-九段下-東西線)→西葛西  ◇所要時間:,約60分  ◇運賃:1か月=7,970円、3か月=22,730円、6か月=43,050円 【経路7】尾山台→(東急大井町線)→中延      中延→(都営浅草線-日本橋-東西線)→西葛西  ◇所要時間:,約60分  ◇運賃:1か月=8,060円、3か月=22,980円、6か月=43,530円 【経路8】尾山台→(東急大井町線)→大井町      大井町→(JR京浜東北線-新橋-銀座線-日本橋-東西線)→西葛西  ◇所要時間:,約60分  ◇運賃:1か月=11,130円、3か月=31,750円、6か月=60,130円 以上、ご参考まで。

ao9zo9ra
質問者

お礼

返信遅れてしまいました。簡潔で丁寧な回答どうもありがとうございます。 これを元にして購入してみようと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通学定期の料金

    岐阜県の大垣駅から神戸の六甲道駅までの通学定期券の料金を教えてください。 JRのサイトで検索しましたが西日本と東海をまたぐ区間であるからか検索できませんでした。また、yahooでも検索しましたが通常の定期券の料金しか表示されず通学定期券の料金は分かりませんでした。

  • suica 通学定期について

    JRを通学定期で利用しているのですがその自宅から学校までの区間とは別に頻繁に通う駅があるのですが今もってる通学定期にその頻繁に通う駅をつけることはできないんでしょうか? もちろん料金は学割じゃなくて結構なんですが、、。 それとも定期が欲しければ別に買わなければいけないのでしょうか? 教えてください。お願いします。 (例、、品川から渋谷までの通学定期を持っている。バイトで新宿に通うので学割でなくていいので渋谷から新宿までも定期でいけるようにしたい。渋谷→新宿区間も通学定期と1枚にしたい。)

  • ~通学定期について~

    春から大学生で通学定期をどうするか悩んでいます。 私は今まで磁気定期券しか利用したことがありません。そこで春から登録するつもりの区間が 泉北高速 光明池駅~新今宮駅 乗り換えて JR関西本線 王寺駅までです。 PiTaPaを利用しようと思っていますが電話で聞いたところ、泉北高速や南海などは通学定期としてPiTaPa1枚で登録できるが、JRだけは割引なども効かずチャージで利用するとのことでした。そこで、JR区間の方だけ磁気定期にしようと思うのですが、他にオススメの方法はあるでしょうか??まったくの初心者でわかりません。 利用頻度はほぼ毎日です。帰りが暗ければ大学~王寺駅までバスを利用するつもりです。 そこで、JR区間(新今宮駅~王寺駅)はICOCAでもいけそうですが、通学定期でICOCAと磁気定期券で何か金額な差(PiTaPaのような利用回数割引など)は出てくるのでしょうか? あと、JRで天王寺などもたまに出かけたりと利用するつもりだとしたら、どういったものを使うとお得ですか?? ICOCAはチャージ式のようですが、後払い方法も可能でしょうか??もしできるのならPiTaPaと同じ口座で引き落とせたらなぁと思うのですがどうでしょう…? 詳しい方、なんでもいいのでどうか教えてください(._.)親もまったく詳しくなく頼りにならないので自分で調べるしかありません(泣)

  • JRの通学定期料金について

    JRの通学定期券について質問させて下さい。出発地と目的地が一緒で経由駅が違うけれど、通常の片道切符の料金が同じなのに通学定期券の料金が違うことってあるのでしょうか? 具体的にはJR白岡駅から国立駅までの通常切符の片道料金は武蔵浦和経由で武蔵野線で行っても、新宿経由で中央線で行っても820円です。ところが、通学定期で見てみると武蔵野線では11270円、中央線では14890円と料金がぜんぜん違います。 これはなぜなのでしょうか? JRの定期券料金計算ミスなどの報道もあるため、それではないかと思ったりもしています。 詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 定期の学割について

    高校一年生で、学校まではJRとモノレールで通っています。 しかし学校が休みに入ったので、一ヶ月間だけモノレール無しの定期を買う事にしました。 これは通学用ではなくて、遊びに行くためのものです。 今までの定期は通学用なので学割(?)のようなものが利いて、 随分と安くなっていたのですが。 今回のように途中までの駅で学割を利かせることはできるのでしょうか? それとも、既に学校までの定期を使っているので、 途中の駅までの定期を購入する場合は、学割を利かせる事はできないとか? どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 通学定期券の料金

    こんにちわ。 来年度から通う大学までの通学定期券の料金を調べているのですが、通勤定期券の料金しか出ないので困っています。 白石から東北学院大までです。 JR・仙台地下鉄・路線バスを使います。 通学定期券の料金を調べられるサイトを教えてください。

  • 通学定期とFREX定期による2区間定期券発行

    現在、間に新幹線駅を含む2路線(どちらもJR東)にまたがる通学定期券(Suica)を使っています。 夏に遠くまで毎日通う用事ができたので、現在使っている通学定期券の適用区間内の新幹線発着駅からのFREX定期券(通勤)を新たに購入しようとしています。 このとき、通学の際は新幹線駅で他路線に乗り換えているので通学定期とFREX定期の適用区間は重複なく併せてT字型になります。 そこで質問なのですが、仮に今使っている通学定期券を一旦払い戻しした上で ・FREX定期券(通勤) ・通学定期券 を2区間定期券として1枚のSuicaで新たに発行することは可能ですか? 想定しやすいように実区間を挙げれば、 ・通学定期券:宝積寺~日光(JR宇都宮線、JR日光線利用 宇都宮駅乗り換え) ・FREX定期券(通勤定期券):宇都宮~上野(東北新幹線利用) を1枚のSuicaで利用するのことはできるのでしょうか? みどりの窓口で聞いたところ「・・・?でき・・・ない・・・?・・・と思います?」というようなほんわか対応をされてしまいまして…。困っております。 また、重ねてお聞きしたいのですが、これができない場合はどういった定期券の発行が適切なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 資格学校の学割通学定期について

    現在大学生で資格学校に行くことにしました。しかし大学への通学定期では資格学校までは行けません。家から大学までの最寄り駅の区間しか通学定期の発行が不可能なようです。大原やTACの簿記講座に入学した場合、学割通学定期を購入できるのでしょうか?

  • 通学定期の区間を変更することは可能ですか?

    学校より先の駅にある予備校に通うために、区間を変更して通学定期を更新するということはできるのでしょうか?それともやはり通学定期は学校までという契約の上で使用できるものなのでしょうか? もしも使用できない場合は、定期券を買えばいいのでしょうか?回数券などとの違いは何ですか?それと、定期券も学割がきくのでしょうか?ちなみに東武線を使用します。

  • 春から大学生で、学割の定期を購入しようと思っているのですが

    春から大学生で、学割の定期を購入しようと思っているのですが 私鉄(乗車)→JR(下車) の場合、学割の効く定期券は作れるのでしょうか Suicaの方は、乗車駅がJRでなきゃいけないらしい PASMOのほうは学割が効かないらしい ということで困っています。