• 締切済み

愛犬が昨夜なくなりました。贈る花について。

ruoriaの回答

  • ruoria
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

ご冥福、お祈りいたします 赤色ですね、この時期だと 【ゼラニウム】なんてどうでしょう? 花言葉は 「真の友情」 「尊敬と信頼」 「愛情」 です 花色が豊富で、赤色・ピンク色・白色、中心が白いものなどいろいろです そしてその類の【アイビーゼラニウム】なんかもいいでしょう どちらとも赤色やピンクです そして11月ごろに咲くので時期ですよ

関連するQ&A

  • 会社などからの枕花についてどう思われますか

    表題についてです。 わたしは家族が亡くなった時、 直後は現実を受け止めきれなかったことと、そっとしておいてほしかったことなどから 自分の勤めている会社に、忌引きでお休みをいただく連絡と合わせて 口頭で何度も「家族葬になりますので、お花やお香典も全て辞退させてください」と申し伝えました。 にも関わらず、課のみんなから実家に枕花が送られてきて (故人の家とは違うため、再配達のお願いをするなど受け取る際にも手間がかかりました) そこには印字で「○○様のご冥福をお祈りします」などテンプレート的な文章が書かれていて そこでまた○○(家族)が亡くなったのだという現実をまじまじと見せつけられ、 大変辛い気持ちになりました。 出社してからも、現実が受け止められないままで しばらくはそっとしておいてほしかったのに 「御愁傷様」「大変だったね」「少しは落ち着いた?」(そんなに早く落ち着く訳がない)などと声をかけられ 現実に自分がついていけず、普通に振る舞うのがやっとだったのに 「大丈夫です。ありがとうございます」と笑顔を作るのがとても辛かったです。 ちなみにお葬式に飾るための供花は、故人を見送るため、偲ぶため必要だと思っています。 飾るためお金を出し合ってくれる親戚・友人もありがたいと思います。 でも、訃報を聞いてとりあえず送る枕花ってどうなんでしょうか。 もちろん"送る側"と"送られる側"の関係で印象は随分変わると思いますが、 会社の人達は基本的に家族がどういう人間だったのか、どういう経緯で亡くなったのか知りません。 その上でのそうした行為は「私はあなたを、そしてあなたの家族のことをこんなに思ってるんです・・」という押しつけや 「会社の人の訃報にとりあえず対応した」という自己満足のような気がしてなりません。 家族の死は、本人にとって大変デリケートで、 しかも立場や関係によって大きく個人差がある問題だと思います。 それなのに決まりごとのように枕花を送ったり、お悔やみの声かけなど簡単に口にしてほしくないのです。 それなら「葬儀に供花を」とそっとお金を送る方が よほど向こうにとっても有り難いのではないかと思ってしまいます。 ですから、同じように会社の同僚が家族を亡くした時、すぐに枕花を送ることに躊躇してしまいます。 とはいえ、送ってもらう立場の人の大多数がそうした枕花に「嬉しい」「有り難い」気持ちになるのでしたら 私のような思いをごく少数派の思いとして受け止め、今後は家族葬と言われても枕花用に積極的にお金を出すつもりです。 私のような考えはおかしいのでしょうか? 同じように感じた経験がある方がいらっしゃればお聞かせください。 ※ちなみにお祝いのお花などはどんなときでもどなたからでも嬉しい・ありがたいものだと感じています。

  • 昨日のうまッチで出演していた

    昨日(正確に言えば今日の午前1時30分)に放送されたフジテレビの「うまッチ」で、若槻千夏ちゃんの後輩で、アンタッチャブルの柴田さんと一緒に露天風呂に入っていた、二人の女の子の名前を知っている方がいたら教えてください。お願いします!

  • 祖母の葬儀を知らされませんでした。

    祖母の葬儀を知らされませんでした。 今日の午前11時に関西で告別式だそうです。 知らされたのは当日のお昼過ぎ・・・。私は関東在住。 親族の中で祖父母と姉だけが私に親切にしてくれたので、 最後のお別れを言いたかったのですが・・・。 祖父が亡くなってから、祖母はおじ夫婦と暮らしていました。 私が海外で暮らしていた時に、両親とおじ夫婦との間にお金にまつわるトラブルがあったようで それ以降絶縁状態で、祖母に会わせてくれませんでした。 祖母は認知症にかかっいて、私にお金を渡すのでは?と、おじ夫婦は戦々恐々としていたようです。 今からでは香典もお花も間に合いませんよね・・・。 お墓の場所も、恐らく教えてくれないでしょう。 姉に相談すると、香典もお花も送らず、葬儀にも出席しないそうです。 「各自、心の中で冥福を祈る形で」だそうで・・・。 既に亡くなったので、祖母自身に何かをしてあげることは出来ませんが 皆さんならどうしますか? 葬儀後に何か出来ることはあるでしょうか? 心の中で冥福を祈ることだけなのでしょうか・・・。 大好きだった祖母の葬儀も知らされないなんて、納得できません。

  • 昨日の深夜、正確には今日の午前

    例えば昼間に友達と、あるTV番組についてやり取りをするとします。 そのTV番組は、その日の午前(1~3時くらい)に放送したもので、 僕は友達にその番組を観たかどうか聞きたいと思っているとします。 正確に、しかも放送時刻は出さずに友達とやり取りをする場合、直接口頭なら 「昨日の深夜、っていうか正確には今日の午前にあった○○っていう番組観た?」 という感じでいいかと思いますが、直接ではなくメール等の文字でのやり取りで友達に尋ねる場合 「昨日の深夜、正確には今日の午前なんだけど…」 では長ったらしくなってしまいます。 この「昨日の深夜、正確には今日の午前」を表す単語(もしくは短い言い回し)というのは 何かあるんでしょうか? 「昨晩(昨夜)」というのは思い付きましたが、ちょっとこれだと 日没から日の出までの広い時間帯になってしまい、深夜を限定して言い表すのには合わない 気がします。他に良い言葉がありましたら、どなたか教えて下さいm(__)m

  • 高嶺の花

    何気なく娘から相談??されたのですが、私にはどう答えていいのかわからなかったので、質問させて頂きます。 娘は高校生(2年生)で、春休みからバイトを始めました。 以前からよく行くお店だったのですが、そこでバイトをしている大学生(20歳)のおにいさんに憧れていました。 そして、たまたま彼にバイトを薦められたので始めたように思えます。(本人はバイトをしてみたかった!!と言ってますが) 彼は、私が見ても「こりゃモテるだろうね!!」と思うほど、ルックスが良い上、笑顔満載で、仕事テキパキな人です。 バイトを始めてから、お話する機会も増えて楽しそうだったのですが、今日になって突然、 「やっぱり私には『高嶺の花』だよね・・・」と相談してきました。 何がキッカケでそう思ったのかわからないのですが、4学年の差は、自分がとても子供に思えて、相手にしてもらっていても、妹的な感じなんだろう…と感じてしまってへ凹んだそうです。 ちなみに、彼女がいるのかは未確認です。 (私は、この人なら女の子がほって置かないと思うので、彼女がいると思うのですが) 娘もお付き合いしたい!!と思っている訳でもなさそうなのですが、高校生と大学生では、やはり恋愛対象にはなりにくいのでしょうか?? 片思いでも好きな人がいるって素敵なことなので、自滅しなくてもいいのに…と思ってます。 私も夫も、この年齢の時に年齢差のある恋愛をした経験が無いので、相談されてもピンと来ないのです。 よろしくお願いします。 補足として、 相手に対して「高嶺の花」と言ってますが、娘自身が見るからにもてなさそうという訳ではありません。 その彼がお店のお客様にアドレスを聞かれるのと同様に、娘もお客さまからお手紙を頂いているので。

  • 女の子、3歳の七五三をやる時期について

    3月1日に三歳になる女の子がいます。七五三はいつごろやるのが適当でしょうか。季節的や写真屋さんが混んでいない時など、いろいろ考える要素はあるとおもうのですが、経験的にこれくらいがいいかもね、というのがあれば教えてください。あと、下にいま4ヶ月になる赤ちゃんがいます。アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

  • 助手席で景色をみてどう楽しみますか?

    バイトで助手席に乗る事が多いのですが 外を観察したり話のネタにしたりいろいろ流行をおってみて興味をもったりしてみたいです みなさんは景色のなにをみて楽しんだり話題にしたりしますか? 例 可愛い女の子をさがす 花を探す、何の花か考えてみる 季節感を楽しむ ~時ごろは買い物を持ったおばさんが多い。 なっているあの果物今が食べごろなのかな?と考える

  • 今日通夜がありまあす。。。。簡単な挨拶を教えて下さい。

    職場の同僚のお父さんが亡くなりました。 今日通夜があります。 葬儀での挨拶でいつも困っているのですが。。。 調べてみると チョッと長かったり使い慣れていない言葉もあって、その時の雰囲気にも負けて妙に言いにくく いつも適当に(口パク)なってしまい困っています。 差し支えがなくて・・・短めで、簡単な挨拶があったら是非教えて下さい。 参考にしたいです。 お願いします。

  • 子供(胎児)を亡くした友人宅を訪問するのですが…

    先日友人が、子供を亡くしました。 正確に言うと、体内に居る時点で「無脳児」と分かり中絶を余儀なくされたのです。 (過去に、この件で質問をしています http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1286426 ) 幸い、綺麗なまま子供を出してあげることが出来たので 火葬にして、お経もあげてもらったそうです。 お墓に入れる前に、お線香をあげに来て欲しい…と言われたので 近日中に訪問することになりました。 大切な友人の子供の死は、私にとっても悲しいことなので 「何かしてあげたい」という気持ちはあるのですが 胎児の死亡…となると「香典」は差し上げるのはおかしいですよね? 「香典」ではなく「お花料」として包めば良いのでしょうか? そもそもお金を包む行為自体が変でしょうか? お金を包む事自体に、私自身ちょっと違和感を感じます。 訪問する際に、「お供えしてあげて」とお花そのものを持っていくくらいは大丈夫でしょうか? もしOKなら、持っていくお花は仏花?それとも普通のお花のほうが…? ただ黙ってお線香をあげて、友人と共に悲しみを分かち合うのが 良いのかとも思うのですが、何かしてあげたい気持ちもあり、 考えれば考えるほど、訳がわからなくなってしまいました。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 遺言状作成

    20歳の男子です。 最近、頻繁に死の夢を見ます。 夢は身内の死についてが多いのですが、そんな夢を幾度となく見ているうちに自分自身の死についても意識するようになって来ました。 まだ20歳で遺言なんて書く年ぢゃないかもしれませんが、用意しておいた方がいいのかなぁとか。 自分自身、死んだ時には出来るだけ最小限の費用で葬儀して貰いたいと思っています。豪華な花や演出など一切不要です。 ひっそりと遺体の片付けをして貰う程度で。 例えば海に散骨とかが一番安いのでしたらそれでも構いませんが、もちろん合法的に処理して欲しいです。 都内、横浜で…と思っていますが私のような貧乏人にぴったりの業者さんとかご存じでしょうか。 出来れば家族に極力迷惑掛けたくないので、生前に段取りしておきたいと思いまして。 またそれらが決まったら遺言書に落としておいた方がよろしいのでしょうか。 遺言書自体、書いたことが無いもので…。 お詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。