• ベストアンサー

天と地の守り人

上橋菜穂子さんの「天と地の守り人」 の文庫版っていつ出版されるんでしょうか? 何か知ってることがあったら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

1部が2006年11月、2部が2008年11月、3部が2009年1月に偕成社から発売 その前の蒼路の旅人が2005年4月で新潮文庫が2010年7月なので5年掛かるとして 1部が2011年、2部が2012年、3部が2013年位のペースと思われます。 もっともアニメ化、実写映画化とかあれば早くなるかもしれませんけど...

yoi15
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、神の守り人は上下巻一度に出たので 一気に三冊出てくれるとうれしいのですが・・・ 三年くらいならがんばって待ちますね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上橋菜穂子さんの作品について

    先ほど、上橋菜穂子さんの獣の奏者を読み終わりました。久しぶりに本を読んでどっぷりハマってしまい、まだ興奮冷めあがらぬ状態です! 他にも上橋さんの作品で、守り人シリーズと旅人シリーズが出版されていますが、どの順番で読み進めれば良いでしょうか?宜しくお願いします。

  • 獣の奏者 文庫本

    上橋菜穂子さんの獣の奏者という本の文庫本がほしいのですが、三巻がいつ販売されるかわかりませんか?

  • 十二国記や、精霊の守り人のような小説(児童文学)

    十二国記や、精霊の守り人のような小説(児童文学) を探しています。 小野不由美さん、上橋菜穂子さんの本は全て読みました。 荻原規子さんは、勾玉三部作と西の善き魔女だけ読みました。 こういった(異世界)ファンタジーで、かつ設定に矛盾がなかったり、心理描写がしっかりしている作品が読みたいです。 何かオススメはないでしょうか?

  • 天を仰いで恥じず、地に伏して恥じず

    「天を仰いで恥じず、地に伏して恥じず」って、ことわざですか?辞書で調べてものってないのですが、意味とか教えてください。

  • 児童文学が好きな方へ

    主役級に大人が多い、児童文学を教えてほしいです。 上橋菜穂子さんの「守り人シリーズ」は知っています。 児童文学は子供向けだと思いますが、守り人シリーズ以外にはないのでしょうか? 深みのある、ストレートな児童文学に感情移入したいのです。 よろしくお願いします。

  • 精霊の守り人、続きは面白いですか?

    ファンタジーが読みたくて、評判の良い上橋菜穂子の「精霊の守り人」を買い、つい先ほど読み終えました。この先シリーズがさらに面白くなるかどうか教えて下さい。 精霊の守り人はほどほどに面白く読みましたが、絶賛したりハマるほどではなく、期待していただけに少々肩すかしをくらった気持ちになりました。 シリーズの続きを読もうかどうしようか迷っています。 私がほどほどにしか楽しめなかった理由は、 ・説明調の文章が多かった。人間関係や設定を会話や描写で読みとらせることをあまりせず、説明調だったので世界観や登場人物に親近感がわきにくかった。(シリーズ第1弾だから説明が多くなってしまっただけでしょうか) ・一番盛り上がるであろう場面が意外とあっさりしていた。 ・あとは、ファンタジー小説は小学生の頃に読んだ荻原規子の勾玉シリーズしか読んだことがなく、それ以上のものを読みたいと意気込みすぎてしまった。世界観の作り込みや文章力は荻原規子さんのほうがやや上? こんな感じでしょうか。 とはいいつつも、この先シリーズがさらに面白く、深みが増すのであれば是非読みたいとも思っています。 このシリーズが盛り上がるかどうか、ハマった場面や楽しみ方(ネタバレしない程度)を教えて下さい。

  • 天と地と

    榎木孝明さん主演の映画『天と地と』という映画のCD(サントラ?) が欲しいのですが、これって発売されているものなのか? 御存知の方、いらっしゃいませんか? あと、邦楽(サントラ盤)を多く扱っているオンライン・ショップも 教えて下さい。  宜しくお願いします。

  • 守り人シリーズについて

    最近「精霊の守り人」をアニメで見て、原作を読んでみようと思ったのですが、アマゾンで見たところ単行本と文庫本がありました。日ごろあまり本を読まないので分からないのですが、単行本と文庫本は中身はまったく同じなのでしょうか?

  • 「天は赤い河のほとり」文庫版について

    こんにちは。 最近、「天は赤い河のほとり」が文庫版として発売されつつありますよね。 全巻そろえたいと思っているのですが、今発売されつつある文庫版と、従来のコミックス版(全28巻の方)とでは、何が違うのでしょうか? また、文庫版は全部で何巻になる予定なのでしょうか?? お時間あるときで構いませんので、ご存じの方、教えて頂けたら幸いです。

  • 天と地に仕えること。 大きな懸隔がある。

    聖書だとは思いますが正確な文言は忘れたました。 ”地に仕えながら天につくことはできない” これの原典と正確な文言を教えてください。 確か倉田百三の”愛と認識”にもありましたよね。 その文言は”天につくことと地上に使えることには天地の懸隔がある”でしたでしょうか。 今その書籍が手元に置いてないものですのでお教えください。

このQ&Aのポイント
  • TK-FBP102で特定の数字がなにもしていないのに、継続入力されます。
  • 再設定しても修正されません。キーボード上見た目不具合はなく、その数字が押下されたままということもないのですが、
  • どなたか同様の事象と解決方法ありましたら教えてください。
回答を見る