• ベストアンサー

辞めた会社

最近気が付いて不思議に思ったことですが、私が今までに辞めた会社や学生の時にアルバイトをしていた飲食店等、全て今現在無くなっています。 自分が辞めた後、倒産か何か理由はわかりませんが必ず無くなっています。 アルバイト先も含め7件です。 当時今ほど景気は悪くなかったし、一件ぐらいは残っていてもいいような気がして… 単なる偶然だとは思いますが気になってしまいました。 友人に話したら「絶対ウチの会社に来ないでよ」と笑われてしまいました。 同じような経験がある方いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も同じ経験を過去にしました。 働いた会社全て倒産、つぶれたのではありませんが・・・。 やっぱ働いていた会社だけに感慨深いものがあります。 確かに最近は、不景気続きで一流企業がつぶれる時代です。 しかし、7件つぶれるとは、偶然にしてもちょっと気味悪い ですよね。 でも、小さな会社が経営する飲食関係は儲からない時代ですから 、つぶれても当たり前かもしれません。 まぁ質問者様が気になるかもしれませんが、ただの偶然かと思います。 最近でも家に近くの飲食店が開業したと思ったら、閉店の紙が張られて ましたからね。 行こうと思った矢先でちょっと残念でした。

yuki207
質問者

お礼

確かに飲食店はあっという間になくなって違うお店になってることよくありますもんね。 私が勤めていたのは大企業ではなかったし、単なる偶然な気がしてきました。 解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ほかの方も指摘されているとおり、有名1部上場企業があっさり倒産する時代ですので、さほど珍しくないでしょう。むしろ現政府を見ていると、日本と言う国家が倒産しないか心配になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.1

たった7件では多くないです。 誰でも知っている大企業が経営難で合併する時代です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト先の会社が倒産したのですが

    現在アルバイトしている会社が31日付けで倒産しました 社員1人従業員が6人の店です。飲食店の為店はそのままでオーナーが変わるかたちです 待遇など今までと一緒と言う事しか店長から聞いておりません 次のオーナーさんからも特になんの話も聞いておりませんので不信感はあります。 会社が変わるなら辞めても問題ありませんか? あと 給料が20日締め翌20日払いなのですが倒産した為貰えない可能性もあります この場合どうすれば給料が頂けるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 会社がいつ潰れたかを調べたい・・

    ある有限会社が、昔あったのですが、その会社は今はありません。 その会社がいつ倒産したかを調べる方法はありますか? 当時の住所と電話番号と代表者名はわかります。

  • 株式会社 アリックス

     先日仲の良い友人から「凄く美味しい話があるの!話を聞かずに断ると絶対後悔するよ!」と言われたので、説明だけならと思い行きました。  そこの会社は株式会社アリックスと言って、友人はK1の公式スポンサーと言っていました。    まず、そこの会社の健康食品を3人に紹介して、その3人が3人ずつ友達に紹介すればかなりお金が入るのだそうです。その会員になる為には60万円以上するその商品を買わなければいけないそうです。  私は絶対におかしいと思って、断るつもりでしたが、友達が隣に入るので、気を使ってしまい、ただただ「私には出来ません」と言うと、「どうして?1人でやろうとするから不安なのよ。私達がお友達を説得するから絶対に大丈夫よ」と何かしら理由をつけて断れないようなしてきました。 私は後日返事をしたいと言うと「何故今日決断して欲しいかと言うと、帰ったらあなたは誰かに相談するでしょ、あなたが説明しても今私達が説明したみたいに完璧に説明できないでしょ。だから誤解したあなたの友人はあなたを反対するじゃない、だから今してほしいの」と言われました。  最終的に私が学生だと言うと顔色を変えて、「学生は出来ないの、残念だわ~」と言って帰してくれました。帰りに友人も「残念だったね~」と言ってきてびっくりしました。  友人の友達には友達を紹介してうまくやっているみたいです。  私は帰って調べたらこれはれっきとしたマルチ商法とわかり、友人にメールでリンクを貼って教えましたが返事は来ません。    長くなりましたが、この会社について教えて下さい。友人は絶対に損しますか?友人の友達はうまくいってるみたいですが損はしないのでしょうか?  私はもちろんしませんが、これからの友人との関係を考えたいし、心配なので教えて下さい。  

  • 会社の辞め時

     会社を辞めようか迷っています。 理由は、規模縮小による支店閉鎖に伴う転勤であること。 建設業の会社で、閉鎖される支店の売上げを本社でまかなうことは絶対に出来ないと思います。 なんせ、営業力のない会社なので。。。。 新築より、小口改修が多い会社で、出先を閉鎖することは、おのずとして、受注を減らすだけだと 思っています。 一度、清算してやり直している最中の会社なので尚更、先が見えません。 それに、支店閉鎖に伴う転勤のはなしすら、会社からの正式な話もなく。。。。 支店長は契約終了、残りは転勤って話は、支店長止まりで、まだ、話すなって会社から言われているみたいで。。。。。 ほか、いろんな事があり、気持ちが前向きになっていません。 転勤、これは、辞めるのにはちょうどいいきっかけかなって思ってます。 世のなか、不景気です。 今の会社も不景気。ポーナスなんて、ここ数年もらった記憶がありません。。。。 そんな状態ですし、独り身(35才)です 38才になって、倒産してから再就職をするより、早いうちに見切りを付けたほうがいいかな って思っています。 リセットして、いろんな意味でやり直したって思っています。 こんな考え方は、甘いでしょうか??

  • 勤めていた会社が倒産!!!

    友人の事なので、まだ詳細は不明なのですがおしえてください! 今日、友達の勤めていた会社が倒産したらしく、何ヶ月分もの給料も未払いのままで、「とりあえず、会社にはパートで引き続き雇ってもらえるらしい・・・。」というのです。 倒産してて、給料も未払いで、退職金ももらえるのかどうかも、わからない状態で、 なぜ引き続きパートででも雇ってもらえるのかも、私にはわかりませんが・・・、 なにより! 今、何をしておくべきなのかわかりません!! 気がついたのは雇用保険や健康保険などを、 何とか(どうすればイイの?)しなくては!と思ってますが・・・。 どうか、教えてください!!

  • 勤めていた会社が倒産しました。

    勤めていた会社が倒産しました。 僕の友人の話です。友人が勤めていた会社が倒産しました。 勤めていたのは小さな会社で、大元の会社が倒産してから、連鎖倒産のような感じであっという間の出来事だったようです。 それで友達から相談されたのですが、貯蓄があって1年間は働かなくてすむので、当分無職でいたいといっています。友人は二十歳代半ばです。 私が無職でどうするのか?と聞くと「懸賞生活をしてみたい」と言ってきました。 テレビ、パソコン(インターネット)、スマホ、雑誌を利用してでの懸賞生活。それにコンビニやスーパーの抽選で商品を獲たら転売、自動販売機に捨ててある缶コーヒーの応募券の転売。 そんなもので生活できる訳がないと引き留めているのですが「とにかくやらせてくれ」と言っています。 株やFX、競馬などのギャンブルはやらないそうです。あくまでも元手がかからないものか少額なものでいくそうです。 どうしても良い懸賞がなければ、ポスティングのアルバイトをするそうです。 僕としては仲の良い友達で付き合い続けたいですが、これから飲み代を割り勘に出来るのかと考えてしまいます。 何か良い引き留め方はないでしょうか?それとも本人のやりたいようにやらせてやるべきでしょうか? 何か良い解決があれば、教えてください。

  • 仕事

    会社倒産や人員削減のため早期退職した方は、どうされているのでしょうか? 仕事がなく就職先を探して貯蓄を減らし無職の方が多いのですか? それともアルバイトなどで食いつないでいるのでしょうか? 今の不景気な世の中では就職先やアルバイトも募集は少ないのでしょうか?

  • 就職先が見つかりません・・

    就職先が見つかりません・・ 48歳の父のことで相談聞いてください。 3人いた子供も内二人が家を出て、残るは高校生の子だけになりました。 ですがここにきて20数年務めた会社が倒産。 かれこれ1年間仕事を探していますが、正社員としての 採用に恵まれません。 この1年間で働いたのは、派遣会社紹介の企業で半年と、 コンビニのアルバイト2,3か月です。 高校を卒業し、成人して少ししてから母と結婚したので 大学などは出ていませんし、 資格も何もありません。 ハローワークなどに通って求職活動をしていますが さっぱりです。 48歳で就職先を探すというのはそんなに難しいことなのでしょうか。 不景気不景気といいますが今こんな人たちであふれかえっているのでしょうか。 子供として何かできないかと思うのですが、 心配かけたくないようで何も言ってくれません。

  • 会社の倒産の基準

    今勤めているA店の社長「もうこのお店閉めようと思う」ということで 閉店の準備をするところです その社長は他に 飲食店B店(飲み屋)と、雑貨屋さんC店をしています。 今のA店を閉めるのは、倒産という形になるのでしょうか 同じ経営者の名前でお店を3件もっているので ただの「閉鎖」的な扱いなんでしょうか お客様に前金でお預かりしたお金が多くあり それを返金するのか訪ねた所「返金の予定」と言いますが 倒産したら 返金しないでいいはずです でも他にもお店があると 倒産 という手段はできないんじゃないかな? というのが疑問なところで 投稿しました。 文章の意味がわかるかただけ お返事おまちしております。 倒産扱いできるのかどうか

  • 倒産した会社との契約はどうなるの?

    某コンサルディング会社に、1月の終わり、飲食店の新規店舗、改装工事の契約書を交わしました。 しかし、2月1日にそのコンサルディング会社が倒産しました。 店舗改装の費用を払っていて、尚且つ、契約書にも工事終了までが契約期限とするとも記していました。 泣き寝入りするしかないのでしょうか? なにか今すべきことはないですか? そもそも、倒産すれば、債務不履行してもいいものなのでしょうか?

インク検知トラブルの解決方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-6490CNでブラックインクの検知ができないトラブルが発生しています。インク交換済みの状態であり、本体の検知部分の位置がわかりません。
  • お使いの環境について、接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など詳細な情報を教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう