• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミャウリンガルを使った事のある方)

ミャウリンガルを使ったことのある方

arxtestの回答

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.1

このようなページを見つけました。 http://homepage2.nifty.com/NG/think/040310.htm まぁおもちゃですね^^; ちなみにアマゾンでまだ売ってますね。 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AB&tag=googhydr-22&index=toys&field-adult-product=0&hvadid=6509752275&ref=pd_sl_ja7kptdmy_b 長年飼っている猫ならコレ無くてもおおよそ判断つきますね^^ お遊びにはよいのではないでしょうか。

drmuraberg
質問者

お礼

最初の頁は中国語? 猫語より判りません。 アマゾンで手にはいるとは、他の方の意見も参考にします。 謝謝

関連するQ&A

  • 猫の餌について

    現在2歳半と6ヶ月の子猫を飼っています。 最初は子猫用と成猫用の餌を買っていましたが、うちは自動給餌器で、餌を分けてもお互いがお互いのものを食べてる感じでした。猫からしてもどっちが自分のご飯かなんて分かるわけもなく、、、。2歳半の猫に合わせて子猫にも同じ餌をあげてるのですが危険ですか?子猫用の餌を2歳半の子が食べたりしてて、太りそうだと思ったので今はどちらにもオールウェル(避妊去勢後の体重ケア)を与えています。子猫も避難済です。私も一日中家にいるわけではないのでどうしても餌を分けるのが難しくて。私が家にいるタイミングでそれぞれの餌をあげても、どっちもちょこちょこ食べるので完全に分けるのが難しいです…。同じ経験ある方いますでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫親子の捕獲と時期

    野良猫親子の捕獲と時期 宜しくお願いします 2,3ヶ月前からノラ猫(雌1匹)に餌をあげており、最初は軽い気持ちだったのですが一度お腹が大きくなったその猫をみて事の重大さに気づき 保護しようとここ2週間奮闘しています。 キャリーケース、ダンボール、捕獲器(踏み板)を試しましたがどれも失敗。 段々学習をして頭がよくなっているようにさえ見えます。 けれど 失敗したからといって私を避けるようになるわけでもなく、足元に餌をおけば近寄ってきて食べます。(けれど撫でたり、手から餌を食べさせたりというのはさせてくれません) 約3週間前まで大きかったお腹が急になり、けれど子猫の世話をしているようもなかった為今回捕獲しようとしていたのですが、どうやら子猫は別の場所(物置らしき屋内)にいることがわかりました。 私の他にも餌を上げている方(Aさんとします)がおり、その方は3年ほどまえからその猫をみてきているそうで昨年産んだ時は餌場に毎日つれてきていたそうですが 今回はまだつれてきていないとの事。 まとめますと、 ・ノラ猫親子を捕獲したい ・親猫は3度捕獲に失敗していて 学習している ・自分のところと、もう一箇所 ごはんをもらっている家(Aさん)があり、  子どもが大きくなると その御宅につれていく ・産んでから約一ヶ月たつが、子猫はまだ出てきていない  (泣き声を最近一度だけ確認) ・餌は近くで食べるが、触らせたり、手からご飯を食べたりなどはしない。  (Aさんにも一緒) Aさんとの話で 一旦子猫をつれてくるようになるまで様子を見ようという話になったのですが、一方捕獲をするなら 場所がわかっている今のほうがいいのではないか、とも思います。 昨年の子猫を育てている様子から とても母性本能が強い猫で子猫が自由に走り回れるようになっても警戒は緩める様子はなさそうです。 (その当時もAさんが何度か捕獲しようとしたのですが 結局できずじまいだったそうです) 現在子猫がいるとおもわれる場所は Aさん宅ではありません。 そこで ご意見を頂きたいのですが、 捕獲するにはどうしたらいいでしょうか? また、時期や方法なども詳しく教えていただけたらと思います わかりにくい文章で申し訳ありませんが どうぞ宜しくお願いします (現在多忙の為 なかなか補足、お礼など書き込むことができません。ご了承下さい。)

    • ベストアンサー
  • 自動給餌器(ペットフォン)使われている方いらっしゃいますか?

    これから子犬を飼いたいのですが、昼間子犬の世話ができない(ウチは共働きなので…)ということで以前ここに質問したときに、「自動でエサが出てくるものがあります」という回答を頂きました。 調べてみたところ、外からの電話でエサを出すことができる“ペットフォン”という商品をみつけましたが、使われている方がいらっしゃれば、使い勝手やオススメ度を教えてください。 また、その他、自動給餌器を使わずに子犬を育ててらっしゃる方は、どのようにされているのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 威嚇する野良出身の猫を馴らすには

    やせこけて骨と皮の野良猫(当時推定半年位)が家の周囲にいたのを見て哀れに思い、捕獲機を獣医で借りて捕獲し、不妊手術を行った後、解放して、家の前で朝晩餌をやっていました。一年ほど餌をやりながら、名前を呼んで話しかけましたが、触れる範囲には決して近寄って来ませんでした。そこで、そのまま外猫として餌をやろうと思っていたのですが、転勤で二年ほど家を離れることになり、やむを得ず再び捕獲機で捕獲し、三段の猫ケージに入れて飼育することにしました。狭い所で生活させるのは不憫ですが、飢え死によりましだろうと判断したためです。そうしてもう4ヶ月が経ちますが、いまだに餌やりのときに威嚇してきます。鼻に指を差し出すと、機嫌のいいときは鼻を寄せてきますが、そうでないときは威嚇します。何とかケージから出せるまで馴らしたいのですが、何か有効な方法はあるでしょうか。ご意見をいただければ、大変ありがたいです。

    • 締切済み
  • 自動給餌機(猫用)使っているかた?

    子猫を保護して1か月たつものです。 一人ぐらしなので まさかの泊まりとかあった場合に 餌とかが心配です。 ネットをみると自動給餌機が 1万円くらいであるいみたいのですが?? 使用されているかた ご意見おすすめを お願いします。 また 現在仕事をするときは 拘束時間が14~15時間(家をでて自宅に帰宅するまで) なので 餌を 朝多めにあげて 家を出ているかんじです。

    • ベストアンサー
  • ニホンヤモリの給餌

    二ヶ月程前に子ヤモリを家内で捕獲しました、餌にフタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギを与えていましたが、コオロギが成長してサイズ的に不向きになってきましたので、人口餌に切り替えようと思い二日間餌を与えずに市販のヤモリの餌を水でふやかしたものを、ピンセットで顔の近くに持っていっても見向きもしません

  • 野良猫の餌やりについて

    野良猫が増えて 困ってるのですが よそからやってきて 猫に餌をあげて かえる人たちがいてます 猫缶なども その辺に捨ててかえる始末 猫の餌をあげる人達は 彼らなりの正義があるみたいなんです・・・ 「 猫を捨てる人が悪い 」 「猫に餌をあげているおかげで 家に猫があがらなくて住む 地域の人にとってもいいことだ」  などなど・・・・ 野良猫を避妊するわけでもなく~餌をあげる=子猫を生み続け 更に子猫が親猫になり、猫を生む かわいそうな命が また 誕生する 悪循環だと思うのですが どうしたら いいですかね? ちなみに 市では猫捕獲はしてなく~器具なのも個人負担なのだそうです・・・

    • ベストアンサー
  • 異なる種類のエサを食べる猫2匹がいる家庭の1泊旅行

    違った種類のエサ(片方は1回分のみ薬入り)を食べる猫を2匹飼っています。1泊旅行の際、どのようなエサやりが最も確実で安上がりでしょうか。 1日目:朝10時にエサを与え外出 2日目:午後7時に帰宅 ですので、1日目の夜(1匹の子に薬要)、2日目の朝の2回分だけなのですが。(トイレ、水は問題なし) 猫好きの友人に頼む、ペットシッターに頼む以外にどんな方法があるか教えてください。なお、自動給餌器は検討するつもりです。

    • ベストアンサー
  • 野良のママ猫を捕まえたい

    近所に野良猫がいまして、子猫が増えます。昨年から6匹保護しましたが、ママ猫(この近所でメスの野良は彼女だけ)が子離れしたら間髪入れずにすぐ妊娠するので、捕まえて避妊手術をさせてやりたいと思っています。このママ猫は片目の眼球がなくなっていて夏場は膿がたれているのでそれもなんとかしたいのです。 仲良くなってから保護しようと思って3月からうちの掃き出し窓の下でえさをやっていますが、とても警戒心がつよくてまだなでさせてもくれません。とりあえず私の手の届くくらいの距離で食べてはいますが、私がすこしでも身動きすると警戒します。どのようにして捕獲したらいいでしょう。 捕獲ケージはぜったい警戒して入らないと思います。頭のいい子なのです。えさ台は犬走りみたいな場所なので捕獲ケージを置く場所もありませんし。ママ猫は生後1ヶ月になる子猫1匹をつれていますがその子は保護する予定です。まだ授乳期間中なのに今日の朝、またママ猫が発情期の声で鳴き始めていて、これははやいとこなんとかしないといけないと思っております。

    • ベストアンサー
  • 猫とカラス どちらが頭いい?

    グリム童話にあるようにカラスの能力は高いものです。 水を飲むために壺に石を入れ水位を上げたり、 クルミを食べる為、実を道路に置き車に割らせたり。 一方、猫の能力はどうでしょうか。 ある時、自動給餌器の置いてあるテーブルに猫が ドンッと飛び降りたら、餌がポロリと出てきました。 これを見た猫は繰り返し、幾つか獲得しました。 (幾つかまでで以降は出なかったので止めてしまい  ましたが。) どちらが賢いか。 その事例はどのようなものか。 いかがでしょうか。