• ベストアンサー

障がい、とは?

続けざまに質問して申し訳ありません。 以前にも似た質問があったのですが、最近になり、障がいのイメージはだいぶ変わってきたように思います。 皆さまにとって“障がい”のイメージはどんなものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sawai197
  • ベストアンサー率39% (164/415)
回答No.3

「障がい」のイメージですか・・・。 「障害」をわざわざ「障がい」と書いていらっしゃることから、おそらく「障がい者」の「障がい」のことではないかと推測して、その前提でお答えします。 「身体的もしくは精神的な不自由さ・不便さで、永続的なものであり、かつ少数者であるもの」といったところでしょうか。 「永続的」というのは、例えばインフルエンザで寝込んでいる人は、その一時期において「歩くのもままならない」状態にはなるでしょうけど、私のイメージする「障がい」ではない、ということです。 (ただ、社会福祉の観点からは「一時的な障害状態を有する人」も「障がい者」に準じたサービスを受ける権利があると思います。赤ちゃんを押したお母さんは車椅子用スロープを使ってもいいし、じきに直るけど骨折した人も「障害者用駐車スペース」を使ってもなんの問題もないでしょう) 「少数者」ということ。もしすべての人間に羽が生えていたとしたら、羽が生えていない人間はおそらく「障がい者」という扱いをされるでしょう。一方、現実のこの世では、もし羽が生えた人間が生まれたとしたら、その人は「奇形」として、羽の切除手術を受けるでしょう。「障がい」が「障がい」とされるのは「不自由さ」だけでなく「少数派」であることもポイントである気がします。 他の回答者様の意見とかぶるかもしれませんが、最近言われている「障がいは個性である」的な意見はあまり好きではありません。障がいが「個性」であるというのなら、例えば目が悪い人(私も裸眼視力は0.1以下です)に対し、「障がいは個性なのだから、眼鏡(やコンタクト)なんか使うな」とかいう意見があってもおかしくないのですが、当たり前ですが通常そんなことは言いません(言われても困りますし)。障がい者自身が、そういった考えに「救われる」ということであれば、それはその個人の考えとしては尊重されるべきだとは思いますが、「社会一般」が「障がい者一般」にあてはめるものではないと思います。

the7thmoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご察しのとおり、私自身が障がいを持っておりまして、平仮名にして書きました。 15で脳出血、中途障がい者になり…正直、生きる世界が変わって迷っています。 私は今再就職活動中で、他人と接する機会も増えました。 そのせいもあるのでしょうが、今まで見えなかったものが見えてくるというか、何か“障がい”というものを考えさせられました。 こちらでたくさんの方々の意見も聞こうと思い、投稿させていただきました。 お答えいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

私自身が足が一本無いという軽い身体障害者なのでどうしても、そちらのイメージが強いです。 世間でよく言われて「困ったもんだ」と常々感じるのが「身近にいる障害者を基準として物言う頭の悪い健常者」が多いことですね。 「私の知っている人はxxが不自由だけど健常者と変わらないくらい頑張っている」 こういう馬鹿丸出しの発言する方、少なくないですね。 健常者から見れば障害者といえば皆同じみたいですが、私のように「足が一本無い」であっても切断している箇所や事故の場合、神経もいくつか使えなくなっている場合が有って同じではない。 こんな簡単なことに頭が回らず「知り合いは足が無いけど障害者用駐車スペースを使わない」とまるで自慢の如く語る方がいますが、それは単純に「その人は障害が軽く障害者用駐車スペースを必要としない」だけなんですよね。 障害者自身はそんなこと分かっているはずなのに、身の周りにいる大多数の健常者に媚を売りつつ「自分は他の障害者より健常者に近い」と他の障害者を見下し差別することで安心しているだけです。 おかげで「障害者の目を気にして障害者が障害者用設備を使いにくい状況」が生まれている事実が有ります。 使わない設備は撤去され、今後作られることないでしょう。 一部の障害者自身とその発言の裏も読み取れない多くの頭の悪い健常者のおかげですね。 この流れで最近は「障害者を特別視しない」が正しいような風潮も有ります。 (たまにTVで見かける自称知識人が言い出して健常者にとって楽なので広まってます。) 「特別視しない」と言いつつ、行動はまさに「目を背けているだけ」が実態です。 障害者が憐れみを求めて声を発するまでは、どんなに困っていようが「見ない」のだから手を差し伸べることもしない。 こんなのが正しいわけが無いことは誰もが気付いているはずですが『楽』は受け容れられやすいですね。 「障がい」は不自由です。 常に助けて欲しいわけではありませんが、他人の優しさに感謝する機会は健常者よりはるかに多いです。

the7thmoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も一時期でしたが、平衡感覚障害が強い時、杖をついて駅前を歩いたことがあります。 外見上、すぐ障がい者、とわかるので他人からの目線が気になりました。 自分に何かあったら何かしてくれそうでしたが、何もないとジッと見られているだけ。 歩いているだけなのに、非常に気まずかったです。 世間の人からみた“障がい”のイメージを感じた気がしました。 考えさせられるお答え、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • korinaiI
  • ベストアンサー率13% (7/53)
回答No.1

 人生には、さまざまな障害が、付きものです。 そういった障害を、乗り越えていくことにより、人間は成長するものなのでしょう。  障害を、むしろ“発奮材料”にしてしまわれる方々には、適いません。 (ハングリー精神の比ではない)

the7thmoon
質問者

お礼

身にしみます。 “発奮材料”…私にも経験があるので、余計にです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • “障害者”について

    ●“健常者”に質問  (1)“障害者”に対してどう思いますか。どんなイメージがありますか。  (2)障害者と街中で会う又は接してみてどう思いますか。 ●“障害者”に質問  (1)普段どういうときに『バリア』(人、物どちらでも)を感じますか  (2)“健常者”に対してどうしてほしいですか

  • これってやっぱりパニック障害?!

    最近もパニック障害について質問したのですが、どうしたらいいのかわからないのでまた質問させていただきます。 私はパニック障害らしくて今は全くバスにも電車にも車にも乗れなくなりました。 病院へ行きたくても交通機関を使えないのでどうしていいのかわかりません。 パニック障害になったみなさんはどうやって病院へ行ったのですか・・・? 外出を考えると気分が悪くなり、嘔吐しそうになります。 以前もパニック障害になったのですが、その時は病院へ行ける位で、今回ほどひどくはありませんでした。 しかし以前通っていた病院へはお医者様との相性が悪く、電話をする気にはなれません。 このままでは本当に困るのでどんなアドバイスでも情報でもいいのでどうか助けてください。 よろしくおねがいします!!!

  • 怒鳴る障害

    無職の父親が毎日怒鳴って困っています。 自分の考えを押し付けるように怒鳴ります。 以前から障害があるのではないかと考えていたのですが ここ最近特にひどくなっております。 そんな障害に詳しい方教えてください。

  • 精神障害と知的障害の違いを教えてください

    カテが分かりませんでしたので、こちらで質問します。 いわゆる「精神障害者」と「知的障害者」の違いはどこにあるのでしょうか? イメージでは、精神障害は「総合失調症」「認知症」、知的障害は「ダウン症」「自閉症」などと思いますが、厳密な区分けはあるのでしょうか? 先天的&後天的という区分けでもなさそうです。

  • 人格障害の人はどんなイメージですか?

    先程の質問と微妙に質問のニュアンスを間違えたので再度投稿します。 人格障害の人についてどんなイメージを持っているか皆さんの本音を聞かせてください。沢山の回答お待ちしてます

  • 精神障害者を好きになれますか

    僕は精神障害者です。精神障害者というと性格の変わった気持悪い 人をイメージする人は多いと思いますが、僕は有名大学も出ていますし 大手企業で働いた経験もあります。しかし、心の病気を持っているため 1つだけ心の弱みがあります。この事で幸せを感じられないとか 心から楽しめない。外出が嫌いといった現実があります。 そこで質問です。 彼氏が精神障害者と聞いたら恋は冷めますか。 精神障害者と結婚は考えられますか 私は結婚も恋も諦めているので真実を知りたいです 皆さんのお考えを教えて下さい

  • 人格障害はどんなイメージですか?

    人格障害についてどんなイメージを持っているか皆さんの本音を聞かせてください。沢山の回答お待ちしてます。

  • 姉が障がいをもっていることについて

    私は10代後半で一つ上の姉がいるんですが中度の知的障害(自閉症)をもっています。 幼い頃は、姉に対するコンプレックスや障がいをもっている方に嫌悪感などを抱いておりました。 ですが姉のおかげといったらおかしな話ですが、今は以前のような考えではなく姉のこともとても大好きです。 ですが、友だちやお付き合いをしている方などに姉のことを聞かれるとどうしても言うのを留まってしまいます。 というのは、恥ずかしいのではなくそのことに関して同情(かわいそうだね、大変だねなど)されたり、心無い言葉を浴びせられたり悲しい思いをしてしまうからです。 最近は慣れてきましたが先日、私が思いを寄せている方に姉のことを聞かれ今までのように話しました。 すると相手は「そういう環境で育った子っていい子だよね」と言ってきました。 その後、私の姉が障がい者ということを知っておきながらも、友達との会話の中で「お前の顔障がい者みたい」と言っていました。 きっと本人は悪気ないしいつものノリで言っていたのですが、私はとても気分が悪くなりました。 しかし彼のいいところも沢山知っているので、そのことで嫌いになるのはどうなのかと思いました。 私はたまたま姉が障がいをもって産まれてきて、障がい者に関して理解があるだけで それを他の方に求めるのはエゴなのでしょうか。 このまま彼を好きでいていいのか分からなくなり質問させていただきました。 読みにくい文章で申し訳ないです。

  • 知的障害者

    質問1.知的障害の方というのは自分自身自覚があるのでしょうか? (自分はこういうのができないとか、最近、こういうのができなくなった。とか) 質問2.知的障害というのは年齢をかさねるごとにひどくなるようなことはあるでしょうか?

  • 強迫性障害?

    はじめまして。 高3の女です 私は、強迫性障害?で苦しんでおります。 自分はガンになるというものです。 なりたくない、なりたくない消さなきゃと思うとどうしても出てきてしまいます。 最近はひどくなってきて、これを食べるとガンになる、という妄想をしてしまいます。 治そうとするのですが、自分をガンにさせる思考がたくさん思い浮かんでしまいます。 最近、潜在意識というものがあると知りました。 潜在意識が私をガンにさせようとしているのではないか? 本当にガンになってしまうのではないか? と悪いイメージしか浮かびません。 悪いイメージも良いイメージも本当にしてしまうと聞いたので不安で不安でたまりません、 多分、受験から逃げているのだと思います。 こんな馬鹿げたこと本当にやめたいと思っています。 病院に行かずにどうしたら治りますか?