• ベストアンサー

親より年上の後輩、使いにくい!どうすれば?

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.1

とても困った、おばさんですね。やる気がないんでしょうか。もう一度、仕事をするように指示して、わからなけれ聞くようにいって、それでだめなら諦めて無視して、もうどうしようもないなら、辞めてもらうしかないと思います。

meguminohito2003
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうなんですよ、こまったおばさんなんですよ(笑) やる気はないと思います。あるわけないって感じで・・・ 年も年だし、転職は難しいだろうし、定年まで いるんだろうか・・・と思うだけで とっても私、憂鬱です。 この人さえいなければ、仕事も職場も大好きなのですが。 いままで何度言っても、やはり聞く耳もたずでダメでした。 上司に言ったのですが、上司も彼女より年下なため やはり、何を言っても聞く耳もたずな状態だったようです。 年上ならキャリアは必要ないって思っているのかな。 甘い!! っていいたいけどいえない弱気な私なのでした。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 年上の後輩

    年上の後輩に対する接し方(口調)ってどうするべきなんでしょうか? 今月、私の後に24歳の女性が入社してきました。所属する班が別なので、しょっちゅう話すわけではないのですが、他の班の業務を手伝うことがあるので、簡単な指示(ここはもう手伝わなくていいよとか)は平社員でもすることがあります。なので、1ヶ月だけとはいえ、先輩にあたる私もそういうことをする場合があります。 24歳の新人さんも含めても、会社では私が最年少なのですが、年上の後輩に対して、タメ口でもいいのか、それとも敬語で行くべきか悩んでます。 ちなみに会社の雰囲気としては、役職呼びはなく、みんなあだ名呼びです。 逆の立場だったとしても、年上or年下が同じ授業を履修してることが当たり前の定時制高校出身の影響もあり、私は年下にタメ口をきかれても、ある程度は気にしないタイプの人間なのですが…。 勤め人の皆さんは実際どうしてますか?

  • 年上の後輩

    小さな事務所で事務をしています。最近私より6,7歳ほど年上の新しい事務の女性が入社しました。 その方との関係で悩んでいます。 というのも、どうも上司のような振る舞いをするのです。 朝は誰よりも遅く来、掃除ごみ捨て等の朝の雑用は しません。すべて私が1人でしています。 そのくせ掃除用品等をやたら買うように指示します。 一番気になるのは常に私が今どんな仕事しているのか尋ねることです。 最近では私の担当の仕事について 「私もあなたがしている仕事を把握しておく必要が あるからあなたの今までしていた仕事を教えて」 と引継ぎのように詳しい仕事内容の説明を求められました。 年上だから彼女から学ぶこともあるし、2人で協力して やっていこうという姿勢には大いに賛成です。 私は先輩面をする気はまったくないのですが、 しかしどうも干渉されすぎのような気がするのです。 こう思うのは気にしすぎでしょうか。 どうすれば彼女とうまくやっていけるでしょうか。 ちなみに事務は私と彼女の2人だけです。

  • 年上の後輩への接し方

    について切実に悩んでいます。 長くなりますので、申し訳有りませんが最後までお読み頂けると幸いです。 1ヶ月半程前に私より二周り上の女性が入社してきました。(私は32歳、彼女は56歳です) 私の勤務歴は1年になりますが、“検査”という職務柄何かと覚える事やややこしい事も多く、未だ勉強しながらコツコツとステップアップを心掛けている毎日です。 そんななか仕事が多忙になり、先述の“女性”が入社してきたのですが、その女性が何とも気性の荒い方で、年下ではあるものの一応先輩にあたる私からすると接し方が非常に難しく日々もどかしさを感じています。 例えば、彼女は今回検査の仕事が初めてだそうですが、“どうしてこの会社はこんなに連絡事項もまともに取れていないし、仕事の進め方がなっていないんだ‼”と発狂した様に私やもう一人の先輩(50歳、勤務歴4年、職場は私を含め現在3人体制)に訴えてきます。最初の頃は彼女にも謙虚さが感じられたのですが、最近では私やもう一人の先輩が逆に後輩になり立場が逆転したかの様な錯覚に陥る事もしばしばです。その会社や職場によって仕事の順序や進め方も異なりますし、全てが思い通りにもいかず理不尽な事だって多々有ります。ですが、その会社に新しい風を吹き込むのも良いですが、その職場のカラーに合わせていく事も仕事の一つではないかと私は思います。その点が、彼女に関しては全く見受けられず、全て自分のペースで仕事を片付けていこうとして私達にああだこうだと指図をしてくるので参ってしまいます。 私は、先輩という立場に置かれてはいるものの、やはりそこは彼女の方が人生経験も多く年も離れているので、言葉遣いや対応には敬意を払って接しています。ですが、彼女の私やもう一人の先輩に対する言葉や接し方には疑問を抱く事が多く本当に見ていて呆れてしまう程です。 “(私達を)見ていたら仕事が遅すぎてイライラしてくる!的確な指示もくれないし私が意見をしてもああだこうだと受け入れない!私はただ出荷時間に合わせてこんな単純な仕事を段取りよく進めていこうとしてるだけなのに、そうならないから本当にイライラしてくるわ‼”と最近では毎日の様に鬼の形相で叫んでいます。 彼女の物に対する接し方も粗く、仕事の品物をボンボン放り投げる様に扱いますし、品物を入れて置く台車も床に“ガンッ‼”と毎回怒っているのを丸出しの如く投げ置くので、それに関しては私から“申し訳ないんですが、もう少し静かに置いて貰えませんか?毎回大きな音が鳴る度にドキッとするので…”とお願いすると“あぁ、ごめん。気が急いてるもんだから”だけです。 私は、この様に彼女に注意を促すのは初めてだったのですが、それだけで後から、私ともう一人の先輩も嫌気がさしているのを何か感じた様で、“何かあの人(もう一人の先輩)に言った?なんか二人の雰囲気を見てたらヘンだから”と何食わぬ顔で聞いてきます。 あまりに私も嫌気がさしていたので、“○○さん(彼女の名前)って入社されてどれ位になりますか?”とワザと尋ねると“1ヶ月半だけど何で?”と返ってきたので“いや…まだ短期間なのにシッカリとサクサク動くなぁと思って”と遠まわしに彼女の行き過ぎた態度や行動を突いたつもりだったのですが、それに対しては“だってそっちは図面を見たりしながら検査するから時間かかるし、私は単純作業を何とか早くこなさないとと思ってやってるだけで、何かココの仕事のやり方見ていたらイライラしてくる。私には向いてないかもしれんわ”との返事でした。 “そうかもしれないですね”との私の返事に彼女は何も返してはきませんでしたが、きっと彼女も私達の様に嫌気がさしてきているのだと思います。 彼女の態度に関しては、上司も手を焼いている様で“今は試用期間だから、もう少し様子を見てみて、彼女の態度が改まらない様なら辞めてもらうかもしれない”とは言っていましたが…どうなることやら…です。 もし、彼女が今後もこの職場で私達と仕事をしていくならば、どの様に接していくのが最適なのか頭を悩ませています。お互いにみんな嫌な気分のまま仕事を進めていくにも問題が出てきますし、本当に人間関係って難しいですね……

  • 年上の後輩

    職場に最近、新しい社員さんが入社してきました。 私(質問者)の親と同年齢くらいで、仕事も経験者なのですが、私の目から見てもあまり仕事のできる人ではありません。私も質問されれば答えますが、正直「こんなことも知らないのか」というようなことが多く、古参の先輩が付きっ切りで教えても出来栄えはイマイチです。 雑用なども言わなければやってくれません。(やることがなければフロアをふらふら歩いています^^;) なるべく関わりたくないのですが、その人の仕事でゴタゴタが起こると巻き込まれるし、経験があるってわりには手がかかります。 性格もでしゃばりで、偉そうというか心無い発言が時々あり、他部署の人とトラブったこともあります。(私もキレたことがあります) ミスが多いというよりは、「聞かなければいけないことは聞かない・どうでもいいことは聞く」みたいな感じです。 経験があってもこんなものなのでしょうか?仕事はできないし、頼みづらいしで疲れました。 皆さんは、年の離れた後輩とはどう付き合っていますか?

  • 年上の後輩

    私は20代前半の女性です。 人間関係がよくわからなくなってきました…。 私が入社して三年後に一個上と二個上が入社してきました。 その2人が入社して10ヶ月ほど経ちます。 若い女性社員が私1人だけでしたので、年の近い2人が入社して来たときはすごく嬉しかったです。 仲良くしたかったので。 休憩時間に会話をしたり、3人で食事に行ったりもしていました。 ただガチガチの敬語がなおることはなく、一定の距離感にさみしさを感じていました。 初めのうちはあまり気にしないようにしていたのですが、 「私の方が年下だし、仕事も直接関係しているわけではないので楽に接してもらっていいからね。」 と最近伝えたところ… 「気を遣います。」とキッパリ宣言されてしまいました。 ただ単に礼儀正しいだけなのかもしれませんが、壁を感じずにはいられないんですよね。 その2人は普通にタメ口で会話をしているのですから。 距離感を感じるのは敬語を使われることだけではないんですけどね。 うまく説明できなくてすみません。 彼女らにとって私は単なる会社の先輩だからなのかなと寂しくなりました。 わざわざ気を遣われているということがハッキリしてからは、今までのように話しかけることができなくなってしまいました。 今ではお互いに気を遣っているので自然な会話ができなくて2人といるのは息苦しいです。 でも気を遣ってくれているので1人で過ごすこともなく、どうしたらいいかわかりません。 そんなぎこちない表面的な関係が面倒臭いとも思ってしまいます。 転職もしましたが、社会に出てからは年上・年下、先輩・後輩、経験はまだまだ浅いかもしれませんが色んな年齢の方々と交流してきました。 ですが、ここまで堅苦しいと感じたことがなくて正直戸惑っています。 今までがいい加減すぎたとも思いませんし…。 敬語を使っていても親しみを持って接してくれているかどうかは伝わってきますから。 どうしたらいいと思いますか? 割り切って接するしかないのでしょうか? せっかく入社した貴重な女性社員だったのですごく残念です。

  • 年上の後輩

    私は契約社員21歳です。OLです。今の職場に2年勤めています。 2個上の派遣社員が入ってきて一緒に仕事をやることになりました。 これは後輩に当たりますか?その女性は謙虚さはなく私に対してもタメ語です。 学生気分がまだ抜けていなく服装、言葉遣い、生活態度において社会勉強がまだまだ足りないと思っています。 一応この職場では私が一番年下だし、業務を教えるときにも私はきちんと敬語を使っていますが 、すごく腹立たしいです。私が謙虚すぎてなめられているのでしょうか? やはりこれはしょうがないことなのでしょうか?私の心が狭いですか? 私自身正社員でもないし、上司でもないので注意するに至らないですか? よろしくお願いします。

  • 年上の後輩について

    私の部署には、5歳年上の後輩がいます。 3年後輩です。今の会社に入るまでは全く違う職種のバイトを転々としていたそうです。 その後輩が「夏になると仕事したくなくなるんだよねー」と言いながらお客様の前でする仕事しかしません。事務作業は全て私がしています。 因みに冬になると「寒いから仕事できない」と言い出します…。 しかし、上司が来ると凄く働き始めます。 それだけなら我慢できますが…私が作った資料を自分が作っかのように話しながら上司に提出したり、私が考えた案を自分の案として提出します。 「やめてください」と言いましたが、「年下なんだから年上の為に働くのは社会の常識なんだよ。これだから若いのは常識をしらないで困るよ!」と言われてしまいました。 上司に相談しましたが「●●さんは、ちゃんと働いてるように見えるけどねー。あなたも●●さんみたいに良い案だしてよ。」と言われてしまいました。 私の職場は特殊で個室でお客様を相手にするので上司は時々しか働いてる所を見に来ません。 後輩は、お客様の前でも私をオマエと呼んできたり、間違っている所を指摘すると「年上にむかって指摘するな」といってきたりします。 最近は、機嫌が悪いと無視をしたりしてきます。 何を言っても年下のくせにと言って話しを聞きません。 もう、精神的に限界を感じ仕事を辞めようかと思いましたが旦那の給料だけでは生活していけないので仕事を辞める事もできません。 田舎なので転職も難しいです。 最近は、職場のストレスでイライラして旦那に八つ当たりをしてしまっています。 どのように後輩に接したら良いでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 年上の後輩

    最近10歳年上の後輩ができました。10年近く働いている私が上司となります。接し方が分かりません。 彼女は前の職場では、社長の片腕(自称)らしくプライドも高いですが、よくミスをします。何度同じ事を言っても、『知りませんでしたすみません』との回答。年上なので注意するのも気を使います。性格は子供がそのまま歳をとったような困ったさんです。偶然彼女所の前の職場の方と知り合ったのですが、会社からガンが無くなって平和になったよーと言われました。弊社に転移したようです… 注目されたい彼女は私の真似をしてみたりブリッコしてみたりギャグ(古めの)言って笑わせようしたり、でも寒いです。他にいる女性社員も皆、彼女より年下です。皆が腫れ物に触る様な感じになり、やりにくいです。このような人生の後輩として職場の先輩であるような立場の方いらしたら教えて下さい。

  • 先輩後輩がわからない

    以前、働いていた職場は 先輩、後輩関係がない職場でした。 指示は全て役職のある上司がするので 昔からいた人が指示を出したりすると 「指示を出さないで」と 言われました。 上司は「うちは先輩後輩はありませんみな(役職がない人)平等です。」と言う職場でした。 ところが新しくはいった 職場は一年たったのですが 「〇〇(私)さんは△△より先輩なんだからしっかり面倒を見るように」と上司から言われました。 先輩後輩がある職場だったのです。 今まで先輩後輩がない所が長かったので戸惑っています。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 10歳年上の後輩…?

    私は22歳で、今の職場では1年2ヶ月働いていて一番長いんです。 (1年2ヶ月しか働いてないのに一番長いのも変な話ですが。。) 7月に31歳の同性の方で、社員希望で入ってきた方があまりにも仕事を覚えるのが遅くて困っています。 ノートに業務をメモしているのですが、全く見当違いなことを書いていて(文章が苦手のようです)、後日自分で読んでも意味が分からず、ミスをする…といった感じです。 電卓で足し算も出来ません。 さすがにもう3ヶ月なので基本的な仕事は出来ていてほしいのですが、今はお掃除くらいしか出来てません。 もちろん社員にはなれずアルバイトのままです。 本人は高校卒業後、専修学校に通って就職をしていて10年くらい社会人をしています。 が、たまたま履歴書を見せてもらったのですが、1年ごとに職場が変わっているんです。。。 正直、人事は何でこの人を雇ったのか謎です。 人間性はほとんど問題はありません。が、しかし、今の職場では彼女が最年長のため、社会人歴が長いんだと自慢するような発言がたまにあり、周りの子達からは『仕事が出来ないくせに』と反感を買っています。 正直、もう難しい仕事をさせるとミスをして他の人がフォローに回らないといけない状態なので、させていません。 おそらく本人も不満に思っていると思います(自分は仕事が出来ると思っていらっしゃるので)。 このまま、楽な仕事だけさせていると給料泥棒みたいになってしまいそうです。 どうしてあげるのが一番良いのでしょうか? 10歳も年上だと、さすがにきつく怒ったりも出来ません。。

専門家に質問してみよう