• ベストアンサー

C#の質問です。

C#で計算ドリルを作ろうと思っているのですが、 画像のようなデザインでどちらかのラジオボタンが押された状態でチャレンジ開始ボタンを押したときに、ラベルに一問目○+○=みたいに表示させたいのですが プログラムがよく分かりません>< 問題はランダムで表示するようにします。全部で5問出題するような形式なのですが・・。 はじめの一問目の表示の仕方が分かりません>< チャレンジ開始ボタンを押したときにラベルに表示させるようにしたいです

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mindatg
  • ベストアンサー率48% (110/227)
回答No.1

適当に拵えました。 あくまで参考程度にしてください private int keta= 0; // デザイナから「チャレンジ開始」ボタンをダブルクリックするとかでClickイベントを作る private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { swich (keta) { case 1: // 出す問題 label1.Text = "3 + 4 = ?" // 参考のランダム生成を使用した場合 // label1.Text = String.Format("{0} + {1} = ?", RandomMaker(), RandomMaker()); break; case 10: // 出す問題 label1.Text = "10 + 20 = ?" // label1.Text = String.Format("{0} + {1} = ?", RandomMaker(), RandomMaker()); break; default: label1.Text = "問題を選択してください" break; } } // デザイナからラジオボタンをダブルクリックするなりしてCheckedChangedイベントを作る private void radioButton1_CheckedChanged(object sender, EventArgs e) { if ( radioButton1.Checked ) keta = 1; } private void radioButton2_CheckedChanged(object sender, EventArgs e) { if ( radioButton2.Checked ) keta = 10; } // 参考、ランダム問題生成 private int RandomMaker() { Random objRand = new System.Random(); int ret = 0; swich (keta) { case 1: ret = objRand(9); break; case 10: // 出す問題 ret = objRand(99); break; default: break; } return ret; }

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cシャープ教えてください・・・・。

    今回もお世話になります。。 仕事の研修でC♯を勉強しているのですが、 分からないところを教えていただけたらと思っています。 練習問題を解いているのですが、 【問1】 (1)ボタンを押すと1~5までの数字がテキストボックスにランダムに表示される (2)ラベルを作成し、表示された数字が奇数なら『奇数』と表示・数なら『偶数』と表示 ※途中まではヒントとして記入してある状態です。 private void button2_Click(object sender, System.EventArgs e) { // Random クラスの新しいインスタンスを生成する Random rnd = new System.Random(); // 1以上6未満の乱数を取得する int rndNo = rnd.Next(1,6); // テキストボックスに表示 textBox1.Text = rndNo.ToString(); ------------- ☆ここは条件分岐のif文を使えばよいのでしょうか?? 【問2】 ラジオボタンが3つとラベルが1つ表示された状態です。 (1)ラジオボタン【表示する】が選択された場合、ラベルを表示する (2)ラジオボタン【表示しない】が選択された場合、ラベルを表示しない (3)ラジオボタン【赤くする】が選択された場合、ラベルの文字を赤くする ☆これはラジオボタン1つ1つにイベントを記入するのでしょうか? ☆それとも1つのラジオボタンに、if文などを使い記入するすのでしょうか? 参考書やネットでいろいろ調べたのですが、理解に乏しくまったく先に進めません。 教えていただけたらうれしく思います。 よろしくお願いしたします。

  • JavaScriptで作られた択一式テストの解答を知りたい

    JavaScriptで作られた選択式のテストの解答を知る方法はありませんか? テストの形式は、「スタート」すると、ランダムに10題選択されて、出題する形式です。○×の選択や、ラジオボタンによる選択があります。

  • 4択クイズの解答について悩んでいます(涙)

    現在私はVB2005で4択のクイズ形式のプログラムを作成しています。 目標は「300問の問題を作成しそのなかからランダムに100問を出題し全問回答を終えたらその結果を表示する」というものを作ることです。 データセットに問題、解答群などを格納しています。 それをフォームで表示してラジオボタンで4択のなかから正解と思うものを1つ選びボタンをクリックして次の問題へ移行する・・・というような流れのプログラムです。 今壁にぶつかっているのが「問題一つ一つの回答をどのように保持し、どのように結果表示すればいいのか」というところなのです。 当方VBは初心者でなかなか前に進めず悩んでいます。 知恵をかしてください。どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • プログラミングについて回答お願いします(>.<)

    四則演算を行うプログラムがわかりません。プログラムのコードを教えてください;; 画像はフォームの参考例です。 四則演算を行うプログラムである。2つの値を入力させ、どの演算を行いたいかをオプションボタンを用いて指定させる。「計算開始」のボタンが押されれば、結果を表示する。 2つのコマンドボタン(「計算開始」「終了ボタン」) 3つのテキストボックス(利用者入力用が2つと演算結果表示用1つ) 3つのラベル(A,B,C) 1つのフレーム(オプションボタンをグループ表示用) 4つのオプションボタン(加減乗除) 初期状態でテキストボックス3には、「計算種類は?」のメッセージを表示しておく といった内容です。

  • GUIについての質問です。

    swingを使って、guiの勉強をしています。 サイコロを作りたいのですが、ボタンを押すと1から6のサイコロの画像をランダムに表示させるプログラムが、うまくいきません。 僕ができるのはボタンを押すと画像を表示させることくらいです。 どのようなコードを書けばよいのでしょうか? どなたか知恵を貸していただくとありがたいです。

  • ユーザーフォームの描画が遅れるのは?

    ExcelのVBAで簡単な処理をしているのですが、困っています。 ユーザーフォームにラベル1つとコマンドボタンを2つ用意しました。 ラベルには「・・・よろしいですか?」と質問形式の文章を 表示し、コマンドボタンにはそれぞれ「OK」と「キャンセル」を 表示してあります。 「OK」のコマンドボタンをクリックされたら、2つのコマンドボタン のvisibleプロパティをfalseにして隠し、ラベルには 「しばらくお待ちください。」と表示してセルの計算をさせます。 私の考えでは、コマンドボタンが消えラベルに「しばらく・・」が 表示されてから計算が行われセル上に計算結果が 表示されるはずなのですが、何故か計算結果が全て表示されてから コマンドボタンが消え、ラベルに「しばらく・・」と表示され 次の命令を実行してしまいます。 何がいけないのかが分かりません。 宜しくお願いいたします。 Private Sub CommandButton1_Click()  UserForm1.CommandButton1.Visible=False  UserForm1.CommandButton2.Visible=False  UserForm1.Label1.Caption="しばらくお待ちください。" '計算のsubへ飛ぶ  Call Keisan  UserForm1.Label1.Caption="終了しました。" End Sub

  • 四択のクイズを作っているのですが・・・(泣)

    現在私はVB2005で四択のクイズ形式のプログラムを作成しています。 目標は「300問の問題を作成しそのなかからランダムに100問を出題し全問回答を終えたらその結果を表示する」というものを作ることです。 ですが製作するにあたって300問という量の問題を単純に配列に格納して出題・・・という流れではプログラム自体がとても不恰好でどうすればいいのかわからなくなってしまいました。 データベースを使えばいいのか?とか他に方法があるのかな?と試行錯誤の状態です。 もしいいアイデアをお持ちの方がいましたらぜひアドバイスのほうよろしくお願いします。

  • BMI測定を作ろうとしているのですが…

    初めまして! 最近Javaを勉強し始めてみたのですが行き詰ってしまったので質問失礼します。 今GUI(?)で『BMI測定』作ろうとしています。 デザインは下記のようにしてみました。 http://www.geocities.jp/inot90/bmi.JPG 身長のラベル名が『sinlabel』 体重のラベル名が『tailabel』 BMI値のラベル名が『BMIti』です。 体重と身長のラベルに数字を打ち込み『測定スタート』ボタンを押してBMI値のラベルに数値を表示させたいのですが『測定スタート』を押してどう表示させるかがわかりません。 BMIの計算式は[体重]/([身長]*[身長])です。 解説と答えのプログラムを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • visual basic ラベル等の表示順序(最前面に表示する)の変更について

    修士論文の研究結果を反映させるプログラムを作るために、最近visual basicを勉強し始めて、ただ今プログラムを作成中なのですが、 labelやtextboxを表示させる順序の変更ができずに困っています。 具体的に言うと、 ボタン1を押すとラベル1が表示される ボタン2を押すとラベル2が表示される ・ ・ ・ といった内容なのです。それで、それぞれのラベルを少しずらした状態で重ねて表示して、最後に呼び出したラベル等を最前面に表示したのですが、どうしても登録した順にしか表示されません。 (例えば、ボタン1→ラベル1、ボタン2→ラベル2とした場合で、フォームにラベル1をまず作成し、次にラベル2をその上に少しずらして作成したとします、そうした場合にボタン2の処理をした後にボタン1の処理を行うと、ラベル1がラベル2の下に隠れてしまいます。) そこで、最後に操作したボタンの処理で表示されるラベルを最前面に表示する、 もしくは、ラベルをクリックすると最前面に表示させたとした場合には、どのようなプログラムを書けばよいのでしょうか? 上手くまとまっていなくてすみません。 修論の提出が来月半ばと少し焦っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ランダムのプログラムについて質問です.

    今,画像を4種類のうち1種類表示させるプログラムを作っています. 1種類につき各5回,全部で20回ランダムに表示させるのですがランダムに表示させてしまうと各種類の表示回数にバラつきが出てしまい困っています. 各画像を均等に5回づつ表示させたいのですが,うまくいきません. よろしくお願いします. ちなみに言語はc++を使っています.

このQ&Aのポイント
  • 写真プリントで全体がオレンジ色になるトラブルについて、原因と対処法を解説します。
  • お使いのプリンターの製品名はDCP-J582Nです。
  • 無線LANで接続されており、電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリについては不明です。
回答を見る