• ベストアンサー

うつ病・・・・・

私の旦那は、うつ病です。完治したら転職したいのですが、病歴がばれないかとても心配しています。(私からみれば、気にし過ぎだと思うのですが) 今の会社ではうつ病だと噂が広まったようで本人は相当不安定になってます。 「誰が病歴を言うかわからんやんか!」と怒ったり 死んだほうがいいからとか言います。 うつってこんなものなのでしょうか? また病歴が他社にばれることはないの? またこんな時どう対処すればいい? 初めての経験でわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shio-hina
  • ベストアンサー率38% (132/344)
回答No.2

こんばんは。 30代主婦です。 15時間前に旦那さんが質問して、 今度は奥さんが 同じID で質問ですか? 先程の質問、お礼されてませんよ。 回答して下さってる方々に失礼です。 マナー違反ですよ。 うつ病は、「完治」ではなく「寛解」になります。 >うつってこんなもの とは、どういう意味でしょうか? 言葉を選び、気を付けて下さい。 失礼です。 病歴が他社に分かる事はありません。 >どう対応すれば良いか  「大丈夫よ。」と言い見守る。 医師に相談して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • x9y9z9
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

> また病歴が他社にばれることはないの? 全く別の会社であれば分からないと思います。 問題は、再発を注意する必要があると思います。 まあ、同じような環境で会社を辞め、再就職出来ていない私が言っても説得力が無いかもしれませんが・・・・ > またこんな時どう対処すればいい? 私は、以下のように対応してくれる人がいたら良かったんだけどと思っています。 「周りの事を気にするな」とか 責めたり 会社の事、病気の事に対して話をするのではなく 今は、旦那さんに会社の事を忘れさせ、それ以外の事で自信を持たせてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病を患ったら就職できませんか?

    鬱病を患い、1ヶ月半で転職した会社を辞めました。 通院して回復後、就職活動をして、会社を辞めてから1年余たちますが就職できません。 鬱病を患った人間は会社に勤めるのは無理なのでしょうか? やはり病歴は隠すべきですか? もうサラリーマンにはなれないのかと、不安になっています。 同じような境遇で就職できた人、やはり病歴は隠されたのでしょうか? 体験談をお聞かせくだされば幸いです。

  • うつ病かどうか

    こんばんは。 付き合っている彼が、今もまだうつ病なのか、もう治ったのか、どうなんだろうと悩んでいます・・ 彼はうつ病(軽度と本人は言っていた)になって会社を休職し、10ヶ月経つのですが、知り合って付き合い始めたのが半年前で、その時と比べたらもう完全に普通の状態に戻った感じがして3ヶ月経ちます。 で、問題はいつ働き出してくれるのかということで・・ 貯金があと数ヶ月でゼロになるようで、私はそれを知ってかなり焦っているのですが、聞くと、頑張るよ、何とかする、といつも言うのですが、実際全く動いていないようなんです。 復帰するか転職するかどちらにしても、実際面接を受けに行かなくても、人に話を聞いたりネットで情報集めたり会社説明会に行ったり、ということくらい出来るんじゃないかと思うのですが。 まだ病気が完治していなくて動けない状態なのか、元気なのにやる気がない(だらしない)のか、健康だけど考えあぐねているのか、何なんだろうと・・ アドバイスお願いできましたらうれしいです!

  • うつ病患者との付き合い方

    義姉がうつ病になってしまいました。 旦那との不仲によるものが原因です。 小学生の娘と幼稚園児の息子との4人家族です。 子供たちはまだまだ手のかかる年齢ですが、旦那は一切家事などを 手伝う気もなく、うつ病の事さえ理解せず馬鹿にしているような感じです。 入院などをしても”迷惑をかけてばっか”などと言い放ってしまうような。。。 私の旦那(義姉の弟)や父にはうつ病の事を言っていません。 心配をかけてしまうので…。と。 うつ病には家族の支えが不可欠といいますが、子供たちは置いておいても旦那がこんな状態なので…。 正直私だけの力ではどう接したらいいのか、踏み込みすぎても疲れてしまうだろうし。 私に出来ることはなんですか!?!? 本人に聞いてもありがとう、としか…。 薬を飲むと何も出来なくなってしまうので飲まないこともあるとか。 人に会うのも疲れるし、当たってしまいそうで嫌だとも言っていました。 文章がまとまらず読みづらくてすみません…。 宜しくお願いします。

  • うつ病と転職

    うつ病を患い治療中です。 イライラが強いと先生に言うと デパケンRが処方されました。 ネットで調べてみると、躁うつ病やてんかんに 使われると書いてありました。 先生はてんかんではないと言っています。 医師の許可が下り、通院しなくなったら 転職を考えています。(衰退業界の為) 転職時に、身辺調査や前職調査等がある会社を 受けた際に、投薬歴や病歴ってばれてしまうものなの? 社会保険の保険証で通院しています。

  • うつ病の診断について

    こんばんは☆ うちの旦那の会社には、うつ病の社員が何人かいます。旦那は管理職なので、うつ病の方とお話しする機会も多いそうです。 私は今は専業主婦ですが、以前は旦那と同じ会社に勤務していたので、私の親しい人(同期)も働いています。 旦那が「○○(私の同期)が、うつ病になったよ。最近思うんだが、うつ病が周りに多いが、”仕事も何もやる気力がなくて、会社行きたくない”って病院で言えばうつ病って診断されちゃうんじゃないかなぁ・・・」と言っていました。旦那も最近、”仕事する気力がなくて、会社行きたくない”だそうで、「俺もうつ病かなぁ」と言っていました。 私から見て、旦那はうつ病ではないと思いますが、私の同期が心配です。 ところで、うつ病と診断されるには、何か問診以外に検査などあるのですか?うつ病と診断されるポイントはあるんですか?

  • うつ病社員に対する会社の対応について

    私は、会社の経営者です。 5人ほど従業員のいる小さな会社を経営しています。 10ヶ月ほど前にうつ病を患った従業員(女性アルバイト38歳)が半年ほど休職し、2ヶ月前に職場復帰しました。 本人曰く、まだ完治していないのだそうですが、だいぶ状態が改善されたので、職場でリハビリしながら完治したいと考え、現在頑張ってもらっています。 私も私なりにうつ病を勉強し(インターネットで調べる程度)、理解しようとしているのですが、「正直言って分からないことだらけ」です。 同僚のみんなもうつ病というものがどんなものか分からないながらも、本人の病を出来る限り理解しており、本人もご機嫌に業務をこなしています。 しかし、本人は、同僚に対し、昼休みの時間などにうつ病の辛さについていつも力説し、かにかミスを犯すと面倒な作業があると「うつ病じゃなかったら、こんなこと簡単なのに。。。」とみんなに聞こえるように言葉に出します。 そんなこんなで仕事復帰して2ヶ月が経ちます。 私が見る限り、何ら変化はなく、本人も「まだ治らない。」と言っています。 もともと言い訳の多い女性であるのですが、今は全てを「うつ病」を理由にしています。 ちょっと「うつ病さんが気の毒」と思っています。(笑) 同僚達もちょっと本人への接し方(やさしさ)に変化が出てきているのも感じています。 「いつまで患者扱いすればいいの??」という気持ちが私も含め感じているようです。 このままでは小さな職場環境がギクシャクして悪くなるのが怖いです。 アルバイトなので、経営者の私としては、長期休んでいただいても何ら問題ありません。 本人に「完治するまで休めば?」と言うとせっかく治そうと努力してるのにショックを受けるのではないかと私も慎重になっています。 心療内科に通っているようですが、先生が「完治しましたよ!」って言ってくれないと本人も同僚も何も前に進めない気がします。 そこで質問なのですが、皆様の会社では、うつ病にかかった従業員への対応をどうされていますか? どのようなタイミングで仕事復帰を許し、どのタイミングで一般社員と同等に指導・指示するのですか? 経営者として、大企業も含む他の企業の対応を知りたいのです。 うつ病を患った方の「こうするべき!」なるアドバイスもいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 旦那がうつ病

    旦那がうつ病になりました。原因は仕事の過労です。休日もなくずっと働いている状態でした。 1か月仕事を休み、薬を飲みながら今週から1日2~3時間程度仕事に行ってますが、朝が全く起きれなく、夕方までずっとベッドで過ごし、やっと起き上がって会社に行っています。だったら半年ぐらい休職すればと勧めても、そんなに休むと働く気が全くなくなりそうだからしないと言われました。 もうすぐ1歳になる子供がいて、私は専業主婦です。ダンナに負担かけないようにと私も育児に家事に頑張っていましたが、最近疲れてきて、突然涙がでてきたり、イライラしてしまったりと、情緒不安定気味で。 ダンナにも、私と子供がいたら精神的に助かる部分もあるけど、休めない部分もあるから実家帰ったら?と言われてしまいました。 ダンナの給料だけでは赤字なので この4月から子供を保育園に入れて私は働くつもりでしたが、実家の母親が癌で余命宣告をされたので、こんな時に働く気にもなれず、、実家は遠方なので、実家に帰るとしてもダンナをずっと1人にさせてしまうのでそれも心配で。 この生活がいつまで続くのか不安でたまりません。 うつ病は長いお付き合いで再発もするとよくききますし、一生ダンナのうつ病を支えていけるのか自信がなくなりそうです。 ダンナが仕事できなくなったらもちろん私が働きますが、先が見えなくて、、いろんなこと考えると不安に押し潰されそうです。家にいても、薬の副作用でつらそうなダンナを毎日見てると私も気が滅入ってきました… 子供の前でも笑顔でいたいのに、笑えてない気がします。 私は元気はつらつに生活したいです。妻としてどう乗り越えてどう支えていけばよいのか、アドバイスお願いいたします。

  • 転職を繰り返しうつ病だと言い張る夫

    結婚三年、31歳の夫婦です。10ヶ月の息子がいます。 主人が転職を繰り返して困っています。大学卒業後、現在6社目です。去年契約社員から正社員になれる見込みのない会社(四年勤めた)に見切りをつけて正社員で雇ってくれる会社に転職したのですが勤めて1ヶ月で、仕事内容が合わないから辛い、死にたい、辞めたいと言い出しました。法人営業で空き時間が多く、ゲームセンターで2、3時間暇をつぶしたりしていて働いてなくても残業代が頂けるという会社だったのですが。 しかし本人は仕事が辛くてうつ病になったと言うので、心療内科で見てもらったら、医師にはうつ病ではなくただ心が幼く弱いだけだと言われました。両親、義父母にも相談しましたがみんな意見は同じでした。 しかし、仕事が辛い、合わない、死にたい、の繰り返しで情緒不安定な状態で私に暴言と暴力をふるったりするので耐えかねて子どもを連れて実家に帰ったりもしましたが、結局その会社は辞めてまた転職しました。 今度はクリエイティブな仕事でやりたかったことだから文句を言わずに働きます!もう二度と転職はしない!と意気込んでいたので応援していましたが、入社後たった二週間で仕事内容が合わないから辞めたい、またうつ病になった、死にたいと言い出して欠勤しました。8時間勤務、月に11日以上公休ありの会社です。 教えてくれる先輩が厳しくてうつ病になった、と。今回も本人がうつ病だと言い張るので病院に一緒に行きましたが、うつ病ではないそうです。 飲んだり食べたり眠ったり普段と変わらなくできて友達と遊びに行ったり自分の趣味に興じたり。全く問題なくできるのですが仕事になるとひどく落ち込んでしまい、励ますと怒ります。 子どもが生まれてこれからがんばって行こうという時に、こんな旦那で呆れてしまいます。 私は今育児休業中で勤続十年以上です。 仕事はどんな仕事でも大変だと思いますが、続けることでその道のプロになると思いますし、入ってすぐ辞めてしまっては雇ってくれた企業にも仲介してくれた転職会社にもそして家族にも迷惑です。 旦那は貯金もせず、自分で稼いだお金は自分のために全部翌月の給料日までに使い果たすタイプで、私と子どもの生活費は私が支払ってます。 仕事を辞めたらすぐにお金に困る状態ですが、私や親をあてにしていて、甘えていると思いますし無責任です。 口は上手く、暴言や暴力のあとにはすごく優しくなって、すごく良いことを言うので過ぎたことは忘れてがんばろう!という気持ちになるんですが、確実に有言不実行なのでもう信用できません。 うつ病ではなく浮き沈みの激しい性格ということで治せないですし、繰り返される有言不実行に苛立ちが募り疲れてしまいました。 死にたい、とか暴言、暴力は転職問題とは別に些細なことで何度も繰り返しています。 ただ子どものことを思うと今すぐ離婚が良いとも思えませんし、初めての子育てで復職してからきちんと勤めていけるか不安です。 両親は遠方に住んでいます。 どうしたらいいでしょうか? 長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • うつ病の症状について

    旦那がうつ病になって半年ほど経ちます。 夫婦で会社を経営しており、旦那は発病してから仕事を休んでいます。 うつ病になった原因は、私との方向性の違いや仕事への取組み方の違いです。 旦那に1人で抱え込ませてしまっており、そのために発病してしまいました。 発病して最初の頃は、落ち込み、何度か自殺未遂もありました。 基本的には私のことを頼ってくれており、旦那のためにできることはしようと思いました。 精神科に通院しており、病院で処方された向精神薬、抗鬱剤、睡眠薬などを毎日服用しています。 ここ2週間ほど、旦那の調子が良く、本人にも回復の手応えがあり、仕事も少しずつできるようになってきました。 ところが、最近、また自殺未遂をするようになってしまいました。 原因は、今、私が1人で会社を運営しているのですが、その運営の仕方が旦那のイメージと違っていたり、私がしてしまうミスがストレスになっているようです。 本人いわく、症状が改善したきたために以前より考えがはっきりしてきたため、嫌なところにも気が付くようになったとのことです。 そのせいで、旦那は私のことを嫌いはじめ、避けたり、私がふれたところを手で払うなど、色んなことを嫌がるようになりました。 よく、旦那に仕事のことなどで注意されたり叱られたりするのですが、先日、我慢できずに反論をしてしまいました。 もちろん、決してあってはならないことであり、なぜ反論してしまったのだろうと反省しております。 その日も自殺未遂を行い、私も旦那を止めるため、旦那が持ち出した首に巻くためのタオルを取り上げたりしていたのですが、力づくだと叶わず、ふり払われると転んでしまったり、今後ちゃんと旦那を止められるのか、不安です。 その時も旦那は泣きながら「これ以上嫌いにさせるな」「最後くらい好きにさせろ」「死んで思い知らせてやる」と言っており、本当につらそうでした。 旦那を楽にしてあげたいけれど、絶対に死なせたくありません。 もし、旦那のためになるのであれば、別れることも構いませんが、別居すれば生活の世話をしたりする人がいなくなるため、旦那は別居はあまり考えていない様子でした。 自分がうつ病の原因だけに、どうすれば良いのか分かりません。 旦那の症状は良くなっているのでしょうか。 思い切ってうつ病の原因である私は別れた方が良いのでしょうか。 今の状況は病気が原因なのでしょうか。それとも、回復すればするほど本人はつらくなっていくのでしょうか。 主治医の先生には2人で診察してもらうことが多く、あまり旦那の症状を正直に話せないためどう相談すれば良いのか分かりません。 ご経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。

  • うつ病で傷病手当を貰ってました・・・。

    前職でうつ病のため傷病手当を貰ってました。次の転職の時に病気のことはふせようと思っていますが、何らかの形であとでバレる事はあるのでしょうか?ちなみに現在は完治しております。 提出書類とか、前の会社への確認とかでバレるでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。