• 締切済み

受講している職業訓練科目と異なる業種への就職?

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

職安は、専門学校卒と書けば、そちらも斡旋しますよ。 職業安定が目的ですから。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

関連するQ&A

  • 職業訓練について

    3年以内の大学の卒業ということで若者向けのハローワークで、就職相談をしたところ職業訓練をすすめられました。 どちらかといえばクリエイティブなことをしたいというくらいで、とくに行きたい業種があるわけでもなく、就職はしたいとは思っているのですが、目的意識が漠然としています。 なので、訓練を受けるのも一つなのかとは思っていますが、どの分野を学べばいいのか決められません。 職種を選ばないものや、専門性の高いものなどがあるように見えます。 また、悪く言うつもりはありませんが、訓練に通ったからといって就職につながるのかと疑問に思います。 パソコンは日常で使うには困らない程度はできます。 グラフィックや、映像系のソフトもある程度扱えます。

  • 職業訓練について

    ハローワークの職業訓練が決まりました。 そこで聞きたいのですが、訓練を受けながらアルバイトをすることは可能でしょうか? 例えば夜のコンビニなど・・・。 ちなみに、失業保険はもらえません。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 職業訓練の受講で・・・。私の考えはおかしいですか?

    こんにちは。 恥ずかしいのですが、私は今まで就職したことがなくて、正社員で働いたことがありません。今24歳です。今も一応、社会保険はついているのですがアルバイトの身分です。 でも、やはりこのままでは将来のためにも良くないと思い、4月で今のバイトを辞め、ハローワークで募集している職業訓練を受講したいと考えています。 今年度の職業訓練の募集がまだ発表されていなかったので、ハローワークで直接担当の方に話を聞きに行きました。 私の話し方が悪かったのかもしれないし、説明不足だったのですが、 「今仕事をしているが、辞めて職業訓練を受けたいのですが・・・」 と言ったところ、少し苦笑いされて、 「職業訓練を受けるために仕事を辞めるのはちょっとおかしい話ですよ。職業訓練を希望するなら、離職して、求職していることが前提です。」 と言われました。気のせいかもしれませんが、なにか態度も少し冷たい感じで馬鹿にされてるような感じでした。 私が職業訓練を受講したいと思ったのは、正社員で働いたことがなく、接客の経験しかありません。資格も何も持っていないため、すぐに就職は難しいと思い、職業訓練で資格や、就職に有利ななにか武器を身に付けたいと思ったからです。 それと、前から興味のあった仕事に関連のある職業訓練も開講されるからです。 正直、その興味のある職業訓練の募集時期に合わせて、今のバイトも辞めようという考えもありました。出来るなら(社会保険もついているので)、失業保険を受給しながらの受講も考えていました。(たとえ、受給はできなくても訓練は受講したいと思っています) 今まではハローワークなどで求人は探していましたが、実際応募等はまだしていません。 私のやろうとしていることは間違っているのでしょうか? 本当に私の思いや状況を詳しくは話さなかったので、気にしすぎなのかもしれませんが、ハローワークの担当の方にそう言われて、少し気分が落ち込み、もう少し考えてみた方がいいのかなと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 職業訓練受講中の就職活動について

    職業訓練受講中の就職活動について いつも利用させていただいております。 3月末に派遣契約を打ち切られ、6月1日より民間委託の職業訓練に通っています(兵庫県です) 受講コースは総務・経理事務コースで、期間は3カ月座学+1か月の企業実習です。 入校から1カ月と1週間になりますが、いつごろから就職活動すればいいのか悩んでいます。 昨日先生と個別面談があり、就職活動について質問をしたところ、 する人は学校が終わってからハローワークに行ってるし、終わってから捜す方もいます、 といったことしか言われず、学校で特に支援があるというわけでもなさそうなカンジでした。 私の通っているコースは今のところ毎日全員出席か1人だけ欠席するかしないかくらいの 出席率がすごく高いコースなので、クラスメートの方が現在就職活動をしている形跡は あまり見受けられません。 現在30歳なので、若年なんとかみたいな求人にも応募できるものが結構多いので、 学校帰りにハローワークに行ってどんどん応募してみようかと思うのですが、 1:職業訓練生であることがプラスにはたらくことはありますでしょうか? 2:実際に3カ月程度の職業訓練に通われている方はいつから就職活動されましたか? 3:職業訓練校から訓練終了時に訓練生に対する求人は企業から学校にはあるのでしょうか? 職業訓練に通うのは初めてで、周囲に経験者もいません。 経験者の方、詳しい方、わかる範囲で結構ですので、ご教授願います。

  • 職業訓練中の就職活動について

    こんにちは。6月から4ケ月間、ハローワークの職業訓練に通うことになりました。 先日説明会に伺い、大体の概要はわかったのですが、訓練中の就職活動についてよくわからなかったため、こちらに投稿しております。 失業手当は訓練が終了し次第受給が終わってしまうので、できれば訓練が終了する前に就職を決めたいと思っています。 その場合、皆さん学校を休みながら活動するのでしょうか?情報収集、面接を1社受けるだけでも数日休む可能性がありますし、複数社受けるのであれば結構休まなくてはならないと思うのですが・・・ もしくは訓練校生には、ハローワークや訓練校から直接職業紹介があるのでしょうか? ご経験者、もしくはご存知の方、どうか教えてください。

  • 職業訓練校の途中で就職は可能か?

    失業して技術専門校(職業訓練校)に通う途中で、いい求人を見付け合格すれば就職することは可能なのでしょうか? この場合、学校は退学になるのか、失業給付金はどうなるのか、、、 などお詳しい方ご教授ください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 職業訓練校に居るのに就職したくない

    閲覧ありがとうございます。 私は職業訓練校に通っている学生です。 去年まで会社員をしていました。 その時に毎月支払っていた雇用保険を使い、ハローワークから職業訓練受講指示を受け、職業訓練を受講しています。 ですが、全く就職の意志がありません(最初はありましたが後から変わりました) その理由が個人事業主になりたいからです。 一応、既に面接は受けています(落ちました) 就職及び就活を行いたくないのですが、教員の方々に告げても大丈夫でしょうか? それとも、形だけ就活をするべきなのでしょうか? 単なる学生なら、普通に自主退校するのですが雇用保険の受け取りが打ちきりになるのでそれは避けたいです 1年で卒業なのですが雇用保険だけきっちり受け取ったのち個人事業主になりたいのですが、就職を目的として通う学校なので、その事を告げてもよいものなのかわからず困っています。 ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 職業訓練を受けるにあたって

    私は会社から来月いっぱいで退職するよう勧告を受けました。 しかしこのご時世、再就職は難しいです。 会社に勤めていた期間は、7年です。雇用保険を7年加入していて、年齢が48歳で、退職理由が会社都合なので(会社に確認した)、失業保険給付期間は270日になると思います。 270日の間、就職活動はもちろんしますが、職業訓練を受けながら就活しようと考えています。 公共職業訓練と基金訓練があるのですが、基金訓練は原則として、雇用保険に加入していなくて失業保険が受けられない人を対象とする。ことになっています。 しかし基金訓練も失業保険給付資格がある人も受けられると聞きました。 質問は、 公共職業訓練を受けるのと、基金訓練を受けるのとは、どちらが良いか。 例えば、基金訓練を受けると、失業保険が受けられなくなる、とか。 公共職業訓練と基金訓練の両方のメリットとデメリットを知りたいのですが。 失業保険給付期間が270日あるとして、どちらの訓練を受ける方が得策でしょうか? もちろん、基金訓練の生活支援給付金などは受けられないことはわかっております。 270日間の失業保険にどう影響するか。他のことなど。 270日間で普通に就活して再就職先がすぐに見つかれば一番良いのですが、この270日を有効に使用して、職業訓練を受け、スキルをつけながら、就活したいと思っています。 もちろん270日すべてを使おうということではなく、なるべく早く、または職業訓練が終わる頃に再就職先を見つけたいです。

  • 職業訓練について

     職業訓練に通うことになりました。(ハローワークからの紹介で失業保険対象者)    そこでお聞きしたいのですが、  こういう職業訓練の場合、現住所のある訓練校に通う事になると思いますが、  仮に1年後、県外に引っ越す予定がある場合、訓練中に  県外の就職先を斡旋してもらうことは出来るのでしょうか?  こういう場合は、県の管轄の職業訓練に通ってはいけないのでしょうか?  訓練が終わるのが12月だとして、引っ越しは3月末になります。  引っ越し先から現住所の近くに通勤は、かなり遠いので無理です。  たとえば4月から採用でもしてもらえるのなら、就職先を確保しておきたいと思いますが・・  (それまではアルバイトなどで繋ぎます)  

  • 職業訓練校について教えて下さい

    先日、ハローワークで7月開講の職業訓練校の申し込みをしました。 この職業訓練は失業保険の残日数が1/3以上残っていないと、無料で 訓練校に通うことはできても、訓練校に通っている間に失業保険受給期間が 過ぎた場合それ以降の失業保険の支給はしていただけないのでしょうか? 私の場合は、基本手当て日数は90日で、訓練校入校日の残日数は24日です。 訓練途中に失業保険がもらえなくなるのであれば生活が苦しくなってしまうので 訓練校への申し込みはキャンセルしようかと思っているのですが・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事よろしくお願い致します。