• 締切済み

他人から心を守る方法

最近、職場に年上の新人が入ってきました。 この方との関係で悩んでいます。 語彙力がなく、適切な表現かわかりませんが、 この新人さんと一緒にいると常に頭の中や精神状態がかき乱されているように感じます。 例えば、私が仕事上の事で上司に何かを相談しているのを聞いて、後から、 「私はこうした方が良いと思う」「こういう風に考えてみたら?」 と、頼んでもないのにアドバイスしてきます。 そもそも断片的な話しか聞けていないから的外れなアドバイスですし、 信頼している上司だからこそ相談したのに、自分の仕事すらマトモに出来ない新人さんに言われても。。。とも思います。 だったら軽くあしらえば良い話なんですけど、自分が納得するまで何時間でも食いついてきて正直辟易しています。 仮にも真剣に悩んでいる問題です。 上司に相談してアドバイスをもらったからといって、直ぐに「解決した~!すっきり」とはならないです。 上司のアドバイスを元に、自分なりにもう一度考えて、迷いながら解決に向けて1歩1歩進んでいくような、そんな類の問題なんです。 それを頭と心の整理が出来ていない状態のところへ、勝手な思いつきで好き放題勝手な事を言われると、正直しんどいです。 人の心に土足で入ってくる。。。とでも言うのでしょうか? 悪意がないことは知っています。 おそらくこの新人さんは「他人に頼られる自分が好き」なタイプなんじゃないかと思うので。 仕事はまだ思うように出来ないし、人生の先輩として自分にできることを。。。と思って言ってくれているのでは?とも思っています。 その好意はありがたいですし、目上の方を立てなければいけない事も承知しています。 ただ、自分の心も守りたいです。 この手のタイプにはどのような心構えで対峙すれば良いのでしょうか? 皆さまの経験と知恵を拝借させてください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.5

ANo.4 の追加の回答です。 如何なのでしょうか。あなたが心を守りたいと思うことは、あなたの意志、思いを通したいと同じ意味合いなのでしょうか。それとも上司の考えを身に付けたいと言うことなのでしょうか。 「自分以外の人はすべて、教師である」とも言います。あなたが何かを学びたいと思うときは、どの様なことでもいづれ役に立つものだと思いますよ。これは彼女のお節介を嫌う必要はないことの説明です。 相手の方に好意を持ってもらうには、相手の眉間の真ん中をチラッチラッと時々見詰めることが効果的です。目を見続けては相手に威圧感を与えてしまいますので注意が必要です。 言葉遣いは業界業界で異なると思いますので、僕も知りません。 彼女に度々口出しされるのが嫌なことならば、顔は笑顔とは言わずとも睨みつける必要はないですが、眉間の真ん中を見詰め続けることで威圧感を与えられますので、静かになると思います。 これはいじめっ子とおしゃべりするときの目線の使い方として、子供らに教える方法です。苛められなくなります。 勿論、論理療法も使えますが、例示はあなたの性格に適したもので無ければ意味が無いので省略します。

miepon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あなたが心を守りたいと思うことは、あなたの意志、思いを通したいと同じ意味合いなのでしょうか。それとも上司の考えを身に付けたいと言うことなのでしょうか。 現状では同じ意味合いになります。 d194456さんが仰る通り、私も「自分以外の人は全て教師」と思っております。 ただ、今何を学びたいのか、目的をハッキリさせないと遠回りになってしまいます。 そして今、私は遠回りをしていられるほど精神的にも時間的にも余裕がありません。 ですので、「いづれ役に立つ」かもしれない彼女のアドバイスは、今の私にとっては「不要で混乱を招くもの」になっているのかもしれません。 >眉間の真ん中を見詰め続けることで威圧感を与えられますので、静かになると思います なるほど。。。と、思いました。 ぜひ実践致します。 何度もご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.4

他人の言動に自分の心が乱されない方法は「論理療法」を使うのが心理学です。 その先輩に対しての評価もあなたとは違う次のような解釈はどうでしょうか。 「あの方は、まだ思うように仕事が出来ないから、私に物を訊くチャンスを作るために話しかけたのだろう。」「分らなくて、困ったことがあるのかも知れない。」などは。 特別な人付き合いではないですが、普通は「ありがとうございます。今は上司から頂いたアドバイスをもう少し考えてみたいと思っています。上手く行かなかったら、又知恵をお貸し下さい。ありがとうございました。」くらいなら、心を守るなどと大袈裟に感じずにすむと思いますが。

miepon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 論理療法。。。初めて聞きました。 すみません、説明不足でしたが、下記補足のような場合、どのように解釈すればよいでしょうか? 二度手間になりもし訳ございませんが、教えて頂けると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.3

私は会社務めの経験はあるものの、一番下っ端だったので参考になるかどうか。 口ばかり挟んでくるというのを逆手にとって「貴方に任せてみたいから、本当にプランを出してみてくれる?」と言ってみたらどうでしょう。 大抵の人は口はだすけど、労働が絡むと急に引っ込む方が多いと思うので。 それで、相手が正面から言葉通りに受け取ったとして、採用できないアイディアなら、ばっさり言えば良いと思います。 その時は仕事としての話をしている同士なので、目上かどうかは遠慮しなくて良いと思います。

miepon
質問者

補足

質問で触れていなかったので、少しだけ補足いたします。 口を出してくる内容(私が上司に相談している内容)ですが、実は普段みんなやっているような簡単な事なんです。 例えば「話し方」 銀行員さんの話し方と、アパレルショップ(ギャル系)の店員さんの話し方って基本的に全然違いますよね? どちらが良い・悪いではなく、職場にあわせた言葉遣いをされていると思います。 仕事をする上で相手にどういう印象を持ってもらいたいから、自分はこういう事をする。。。というような、考え方なんかをよく相談しています。 私自身、社会人としての経験や心構えが未熟ですので、経験豊かな上司に相談してそれに近付きたいと思い、時間を割いて頂いています。 ですので。。。何といいますか、「人として」の部分なので、バッサリ言いにくい所なんです。 じゃあ新人さんから学ぶ事はないのか?と言うと、この件に関しては正直ないんです。 彼女の話し方や考え方は「私はコレが好き。だからあなたも使ってみて」「私はこうしたい。だからあなたはコレをして」なんです。 そもそも考え方が違うので参考にならないですし、言われるとスゴク混乱します。 ただ言い方を間違えると、その方自身を否定する事にもなるような気がして。。。 すみません、説明不足で。。。 こういう事に関する対処法も教えて頂けると嬉しいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinomama
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.2

仕事で新しく入ってきた人に関しては年上の場合、私は一応敬意を払いますが、的外れの場合は、はっきりと「的外れです」とは言いませんが、説明して、私が求めている答えとは違うことをわかってもらいます。ただ、目上だから立てるということは考えなくて良いと思います。そんなことをしていたら、仕事が混乱しますし、ただやりにくいだけで、ご自身の不満も膨れて余計関係がこじれてくると思います。又、可能ならば、上司に相談して、その年上の方の担当を替えていただくというのも良いかと思います。又、仮に問題に口出ししてきたりしても、その会話をそれとなく交わして、その方にやってもらいたい仕事の話をしたりすれば、利口な人なら、自分がでしゃばる必要の無いことだ、とわかるはずです。それ程年上ではありませんでしたが、私も似たようなタイプの人との仕事の経験があります。こういうタイプは厄介です。口悪く言うと、でしゃばりなんですよね。もし、鈍感な人の場合は、かなりはっきり言ってもかまわないかと思います。どうせ、余り感じないでしょうから。

miepon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、でしゃばりなんです。。。 自分が得意(だと思っている)話にすぐ持っていくんですよ。 鈍感なので、上司からも言って頂いているのですが全く改善の兆しが見えないんです。 角が立つのが嫌で今まで我慢していましたが、はっきり言っても大丈夫なタイプなんですね。 次からそれでやってみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.1

心構えとか精神的な対処と違った観点で答えます。まず違ったタイプの香水を何点か用意してください。 毎日違ったタイプのものをつけていきましょう。必ず相手の人が嫌うものがあるはずです。直接聞かなくても近寄った時にいやそうな顔をするのでわかるでしょう。それがわかればしめたものです。 毎日その香水をつけていきましょう。そうすれば近寄ってくる回数は目立って減っていきます。香水が高いならアロマでもいいし、イミテーションでも構いません。効果あればいいのです。 東洋心理学鼻識療法と言います。

miepon
質問者

お礼

ユニークな発想ですね。 思わず笑ってしまいました。。。すみません。 彼女の苦手な香水は把握しうておりますので、ぜひ実践します!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心を開くってどういうことですか?心を開かないのは悪いことですか?

    こんにちは。親しい友人や異性に、 「もっと自分のこといろいろ話してほしい」とか「肝心なこと、核心的なことをいつも話してくれない」と、言われます。 「心を開いてくれない人」と思われているみたいです。 私は別に心を閉ざしているつもりはなく、親しい人には態度で 好意を伝えているつもりだし、親切にしますし、相談にも のるし、相手が困っていたら自分のできる範囲で手助けします。 ただ、自分の抱えている悩みを人に話すのが苦手な性格で、 どうしても辛いときは、身近な人ではなくて専門家に頼っています。 そういう私の態度が、親しい人たちからみると「心を開いてない」と 思われるみたいです。 でも、それの何がいけないんだろう?と私は思います。 人は価値観も考え方も感じ方も全く違う、どんなに親しい人だから って、悩みを相談してわかってもらえる、解決するわけではないと 思うんです。自分の問題を解決するのは最終的には自分。 人には誰だって、言いたくないことや人には知られたくないことが ありますよね。そういうことを、どうして話さないといけないのか。 「もっと心を開かないと、本当にいい関係なんて築けないよ」 と友人に説教されました。 けど、私は、どんなに親しい人だとしても、相談してもいないのに、 自分の内面のことをいろいろ詮索されたり、聞かれたり するのがとても苦痛です。自分の心の領域に土足で踏み込むな!と 怒りたくなってしまいます。 私の態度は「心を開いてない」ことになるのですか? 友人の言うとおり、「心を開かなきゃ本当に人と仲よくなれない」 のですか? そもそも、心を開くっていうのはどういうことなのですか? 言いたくないことでも人に話すこと?隠してる自分の内面をさらけだす こと? 私には「心を開く」の意味がわかりません・・・。

  • 40~50代の男性が、部下に心惹かれる時

    40代後半の上司に恋しています。 彼に認めてもらいたい一心で、仕事をがりがりと頑張っています。 彼から好かれたいという単純な想いがベースにあるので、自分がもっと賢くて、スマートで、はっとするような提案などが出来たら・・・、と自分の能力以上を望んでは、自分の普通さ(?)にしょんぼりします。 私にも職場の後輩がたくさんいますが、よくできる後輩ばかりが可愛いわけではありません。 相性や、個性が職場の人間関係には大切なのは分かります。 でも、仕事の出来る上司に1歩でも近づきたい、だから、仕事ができる部下になりたい、という単純な想いで、毎日頑張っています。 そこで、40~50代の男性にお聞きしたいのですが やっぱり、仕事の出来る部下だと、ちょっとは心惹かれたりするのですか? 彼は、非常にスマートな上司で、私を上に引き上げてくれるために、力を注いでくれていることが分かります。 私が、タイプ的にはいかにも、の女性タイプなので、私との関係を誤解されないためにか、人前ではわざと私を落とすような発言をされます。 2人で仕事の相談をしているときには、そんな雰囲気はおくびにも出されないので、私は、彼のその振る舞いにも、いちいち一喜一憂しています。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 どんな意見でも構いません。参考にさせて頂きたく思います。

  • 心の持ち方

    こんばんは。 以前と同様仕事のことでの相談です。いまの会社に派遣で勤め半年がたちました。正直、日に日に嫌気がさしています。 理由は、 ⚫︎仕事の振り方が雑い ⚫︎社員が突然異動になり、そのあとの補充は約2週間後に派遣社員がはいる。一旦社員の仕事を3時間の引き継ぎで私に任され、それを2週間後にきた派遣さんに教える ⚫︎毎日新しい方に教えつつ、自分の仕事をさばく まだまだありますが、とにかくどれだけフルに活動しても、毎日の業務が捌き切れず残業を2.3時間ほどしています。 最近心に余裕がなく、少しのことでもかなりイライラします。 新しい人に満足に教えられない自分も嫌なんですが、逐一自分で少し考えればわかるようなことを聞いてくる新人さんも嫌になってしまうんです。余裕があれば、何回でも教えてあげたいし、私がきちんと理解できてることであればじっくり教えてあげたい。ただ、余裕もないし、私自身がきちんと教わってないのでわからないんです。上司にその旨を伝えましたが、特に変化もなく、変わらず私が指導員です。 今日も、私がきちんと順をおって説明ができていなかった結果、仕事の順序がバラバラになっていました。 私はその時新人さんに優先順位を考えるようにと伝えました。でも優先順位もなにも仕事がわかっていないから順位がつけられないのだろうと後々思い、酷いことを言ってしまったと悔やんでいます。 もー毎日が余裕がなく、心がすさんでいきます。 気持ちの折り合いがつきません。 苦しいです。 どうすればよいのでしょうか。

  • 心にブレーキを

    悩み事があって 職場の上司に 相談しました。 上司は私の悩みを真剣に 聞いてくれて、相談事にも のってくれました。 でも最後に「君はかわいいから がんばって仕事続けてよ」 って軽く抱きしめられました。 とてもびっくりしました。 上司は既婚なので これ以上関係を 深める事は出来ない事はお互い分かっています。 私も上司の奥さんに失礼な女でいたくないです. 昨日 上司も「この間は(=私を抱きしめた事) ごめんね」っていってました。 ただ 私は20数年いきてきて 彼氏もいた事もなく 自分を理解してくれる人もいなかったので (親だって理解してくれてないんです) 上司の気持ちがとてもとても嬉しくて。 とりあえず 普通に接しようかと思うのですが, 心にブレーキをかけようとすると そっけない 態度になってしまいます。 たいせつな上司なので いつまでも「仲の良い」上司と部下でありたいかとおもうので すが、(上司に抱きしめられる)以前のように 普通に接する事が出来ません。 かといって 好意的な態度だと 自分の心にブレーキが かからなくなってしまうのかと思うと怖いんです。 どうしたらいいでしょうか? あと、先日 上司にプリクラをあげてしまったのですが, これは奥さんに失礼だったでしょうか。奇麗に 映った自分を見てもらいたかったがために してしまったのですが。

  • 私は心が狭いですか?

    職場の後輩男性が新人の女性に「おれは最初の頃○○さん(私)に無視されてた」と私のことを新人に話されたのを聞いて(新人から聞いた)、 なんでそんな過去の事今更言うの?と思い、頭にきてその男性に挨拶もせず無視しながら避けました。 数日経って男性から直接「悪気があって言ったわけじゃないんです。ほんとにごめんなさい。」と頭を下げて謝ってきました。 私は許したくないのでこのまま避けたいのですが、そんな私は心が狭いですか? 40代女。

  • 男性が心を満たされる時って?

    長年上司に片思いをしています。 彼も私もバツイチ同士なので、 「もしかしたら、分かり合える部分が多いかも」という自分也の希望的観測がありました。 なぜかといえば、私が仕事の困っているときにいろいろと手を貸してくれたので。 しかし、最近その彼に付き合っている女性がいることが発覚し、 私もその相手の女性のことを知っているので、どこが良かったんですか? と尋ねると、心を満たしてくれるから、と言いました。 私が知っている限りの上司は、とても強がりで弱音を吐くようなタイプの男性ではないので、 ずっと、一人で生きていけるヒトという勝手な思い込みがありました。 料理も掃除もできるし、仕事と趣味に没頭する人だと。 だから意外なのですが、このような強い男性の心を満たす要素って一体何だろうな? と思いました。 くだらない質問なのですが、よろしくお願いします。

  • 心が折れそうです・・・

    今の会社に入社して三ヶ月目に入りました。 前任者の引き継ぎがなかったことで、今だに不明な点・曖昧なままなことが解決できていません。  私の業務を大まかに把握している上司が一人いるのですが その上司もあまりよくわかっていないため、聞いてもいい加減な事が多く それがミスに繋がってしまいます。 他の上司にそのミスを指摘されても「○○さんの言うとおりにやった」という言い訳をするわけにもいかず、ひたすら怒られるだけで理不尽な思いをしています。 きちんと教えてくれさえすれば、防げるミスなのに・・・ 当然、前の書類を見たり(その書類さえも見つけるのに一苦労)わかりそうな人に聞いたり(結局はわからないのですが)最大限の努力はしています。 それでも、わからないものはわからない・・・ 解決策が見つからず、毎日、悶々としています。 休日もその事が頭を離れず、何をしていても楽しめなくなっています。 有給休暇がない、賞与がない(これは仕方ないかもしれませんね) 残業手当がつかない、昼休みにも当たり前のように仕事を頼まれる。 確定申告をするために、上司に源泉徴収票を頼んだのですが 忘れているのか、今だにもらえません。 催促したら「言っとくから」と不機嫌な返事。。。 年齢的にも、再就職はかなり厳しい状況なので なんとか、今の会社で頑張りたいとは思っているのですが 辞めてしまいたい衝動に駆られています。 今の状況をもっと上手く表現できたらいいのですが。。。 心の持ち方や、アドバイスをお願いします。

  • ゴミ箱にポイっと捨てれるような心の切り換え方

    私は影響を受けやすく、職場の方に少しでも優しくしてもらったら仕事が楽しくなるし、なにか力になれることはないかと最後まで頑張れるのですが、一度嫌な人に会うともうずっとその方のことが頭から離れません。腹が立った場面を何度も頭の中で再生してしまいます。今日思い切って好きになれない上司に今日思い切って「そんなきつい言い方をしないでくれ」と傷ついた旨を伝えて相談しましたが、最初は「きつい言い方なんてしてない、普通だ」と行っていましたがすぐに「俺は仕事のことにはキツイよ。あんただけじゃないよ」と自分を正当化。「じゃあどうすればいいの?優しく言えばいいの?仕事中に?」と小馬鹿にされた言い方にすごく腹が立つと同時に、人を傷つけている自覚がないのか、傷つけても平気な人間なのかと思うとすごく悲しくなってきました。人に優しくしたいと思っていたのは、私が優しい人たちに囲まれているからだったのですね…… 嫌な人は嫌な人、とゴミ箱にポイっと捨てれるような切り換え方はありませんか?怒りに執着したくないし、その上司にだけ笑顔で挨拶できなくなる自分にはなりたくありません。心の念じ方など、おすすめがありましたら教えてください。

  • 心の弱さを克服したい。

    心の弱さを克服したい。 最近事あるごとに死にたいと思うようになりました。 仕事での失態続きで上司から厳しくしかられ、後輩には見下されています。 でも、給料をもらっている以上悪いのは仕事のできない自分だと思います。 甘ったれているのも分かっています。 頭では分かっていても心が言うことを聞いてくれません。 そして、ちょっとしたミスの度に死にたくなります。 しかし、不眠やリストカットなどの具体的な症状は特にありません。 ただただ、死んでこの現実から逃れたい。それだけです。 実際行動を起こしたり具体的な症状がないので病気ではなく ただ心が弱いだけなのかなと思います。 死にたい、死にたいと思い続けるとなぜか少し心が楽になります。 最近では無意識のうちに「死にたい」とつぶやくことが多くなりました。 この心の弱さはどうすれば克服できるでしょうか? 仕事ができるようになればいいだけの話だとは思いますが まずはこの心の弱さを克服したいです。

  • 仕事を教えたくない

    クリエティブな仕事をしているものです。 新人の原稿のデザインチェックを上司と一緒に 私に見て欲しいと言われます。 私は、いままでアドバイスといったアドバイスをもらった 訳でもなく、自分で今の技術とセンスを身につけました 自分がつちかってきたものを、 同じポジションであろう新人に言うのは、 納得もいかずに悩みます。 そして、自分がただのいいように利用されて、代わりができたら 私の仕事がなくなるのでは?という不安もあります。 上司は、私に言わせたいのか、 嫌われたくないのかであいまいな言い方しか言わず、 デザインの何処を直せばいいのか新人に伝わりにくい状態です。 私もお人好しなので、しばらく上司が言うのを黙って聞いていたのですが、 会社のためにならないと思い、その時は、新人のデザインを みてあげました。 私は平社員なので、新人の結果がでたら、私はなんにも評価なく 上司の手柄になるのも悔しく思ってしまいます。 いままでも、私の評価はなく上司の手柄になった事が しばしばありました。 本音を言えば、将来とって変わってしまう新人に 私が仕事を見てあげるのが嫌です。 心が狭い自分もわかっていますが、 私も必死にこれまで頑張ってきたので、おいしい所どりを されるのが非常に不快に思います。 みなさんなら、気持よく新人に教えますか?

このQ&Aのポイント
  • imacにEPSON GT-9800Fを接続して画像を取り込む方法について教えてください。
  • EPSON GT9800Fを使用してimacに画像をスキャンする手順を教えてください。
  • EPSON GT-9800Fとimacの連携方法について詳しく教えてください。
回答を見る