• 締切済み

電球を1つ外してシアターライト使うと故障しますか?

電球型蛍光灯が1つ付いているライトがあって それが2つあり、それら2つはコードでつながっていて、 中間スイッチが1つあるシアターライトで スイッチをつけると2つともの電球が点灯します。 そのシアターライトの電球を 2つでなく、1つだけ点灯させたいのですが、 1つの電球を外してしまって使用することは 全く問題ないでしょうか?故障につながる使い方でしょうか? また、何か案がありましたらお願い致します。 (できれば本日中に回答をいただけると有り難いですが、 その後も回答をいただけるととても嬉しいです。よろしくお願い致します。)

みんなの回答

回答No.1

  シアターライトと言うのが私には推測しか出来ませんが、 一般電球型蛍光灯として考えると、2つの電球は1つのスイッチで同時に 点灯するならば、単に1本の電線に並行に結線して有るだけで、特殊な電源でなく 一般的な家庭用交流100Vとすれば、片方の電球を消して(抜いて)片方だけ 使用しても別段支障は無いと思います。 つまり、1本の電源コードにタップを つけて複数の電球を点灯させる事と同じ事です。 この場合、電球の増減をしても、 他の電球には何等の支障も有りません。之と同じ事と考えれば判り易いと思います。  電球型蛍光灯が一般家庭(交流100V)用ならば、使用電力も心配無いと思います。 尤も、使用する電球が特殊な物であり、使用電圧も異なるならば此の限りに有らず、 と言う所です。       この後にも、専門家の方のアドヴァイスが在るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シーリングライト・・・これって故障?

    リビングでシーリングライトを使用して8年目を迎えます。最近30型の蛍光灯は点灯するのですが32型の蛍光灯はスイッチを入れてから数秒で消灯してしまいます。新品を入れ替えても同じです。これって本体の故障でしょうか?又4個の30型蛍光灯で一つのシーリングライトもあるのですが、こちらは4つの内2つしか点灯しませんこれも本体の故障でしょうか?2つのシーリングともグローランプは正常です。

  • ダウンライトでの電球型蛍光灯の使用について。

    はじめまして。 現在、事務所にてDAIKOダウンライト DADL-15011 を使用しております。 器具にはミニクリプトンリフレクタ球50Wまでと記載してありますが、電球型蛍光灯(E17 60Wタイプ)を付けてみましたところ、点灯しません。 電球自体は他で点灯しますので切れてはおりません。 また、スイッチが調光式ロータリー型になっておりましたが不便のためスイッチ式に変えました。 やはり、安定期などの問題でしょうか、ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ダウンライトの電球を電球型蛍光灯に置き換える

    天井の埋め込み型ダウンライトには白熱電球の60Wが指定されています。 これを電球型蛍光灯に置き換える場合、100Wの相当の物に取り替えて 何か問題は発生するのでしょうか? 消費電力的には 白熱電球 60/100 = 0.6A 電球型蛍光灯 20/100 = 0.2A と電球型蛍光灯の方が明らかに少ないです。 このことから、発熱も必然的に少ないと思われますが 断熱材施工器具(SB、SGI、SG等の表示)でないダウンライトであれば 消費電力・発熱の問題ともにクリアしていると理解して大丈夫ですか?

  • 蛍光灯形ダウンライトの電球交換について

    蛍光灯形ダウンライトの電球交換について 25W形蛍光灯ダウンライト器具の電球を 明るすぎるので15W形蛍光灯電球に 取り替える事は可能なのでしょうか? 『W数を落す分には問題ない』といった意見と 『白熱球でW数を落すのは問題ないが蛍光灯形ダウンライトの場合は  安定器の関係でW数を落した蛍光灯電球の取り付けは問題がある』  といった意見を聞きました。 どちらが正しいのでしょうか? ダウンライト品番は panasonic のHEA1761CE です。

  • LED電球の点灯不良?なぜ??

    素人工事ですが自分の部屋の蛍光灯照明を取り外し E26ソケット3つ購入して自分で取り付けました スイッチは片切のほたるスイッチです。 電球は今流行のLED電球ですがスイッチを入れても点灯しないことがあります 3つとも点灯するときや、一つしか点灯しないときもあります。 LED電球を白熱球に変えると3つ問題なく点灯します。 なぜLED電球で問題が起こるのでしょうか?工事ミスだとすれば なにが原因として考えられるでしょうか?

  • 電球がつかない!!!

    部屋の電球だけがつきません。 他の電化製品は使えているので、電球の問題化と思いますが 蛍光灯を新しいのに取り替えてもつきません。 恐らく、問題は電球ではなく、その隣にあるソケット?みたいなやつかと思います。 そこが正常ならスイッチを入れたら先に反応があるはずなのですが スイッチをつけてもしばらくしてから反応して蛍光灯がつく感じなんです。 「電気がつかない=蛍光灯を変えればいい。」と思っていたのですが 違うようですね… どうすれば良いのでしょうか?

  • 何故点灯しないの?蛍光灯型電球

    蛍光灯型の電球が点灯しない器具が有ります。 天井に直付けの器具です。 ヒモのスイッチは無く壁の「入・切」スイッチだけです。 普通の電球は点灯しています。  蛍光灯型電球の不良かと思い、他の器具(ペンダント型の照明器具 60Wの普通の電球が付いていました)で試したところOKでした。  天井の直付けの器具とこのペンダント型の器具とでは、条件的に差が無いと思われますが、何故?蛍光灯型の電球は天井直付けの器具では点灯しないのでしょうか?  *壁スイッチには照度コントロール機能は有りません。

  • シーリングライトの寿命

    6年前に購入したシーリングライトの蛍光灯が切れたようなので、40型と32型の蛍光灯を買って交換したのですが、豆電球(交換はしていない)は付くのですが蛍光灯の電気が付きません。 他の部屋のライトで確認したので新しく買った蛍光灯が切れているわけではないですし、そのライト(ペンダントライト)をこの部屋で付けてみたら電気がついたので配線の故障でもありません。 このシーリングライトは点灯管を使わないタイプですが、もう寿命なのでしょうか? 修理はできないのでしょうか? 

  • 蛍光電球への切替

    現在 白熱電球が付いている場所の電球を蛍光電球に切替ようと思います。 試しにダイソーで売っている100円の蛍光電球(60W)を入れてみたのですが、点灯速度も問題なく使えそうです。 ただ、点灯回数が 50回くらい、と20回くらいの場所の2箇所なのですが、蛍光電球は点灯回数が多いと寿命が短いとも聞きます。   このくらいの回数だとやはり短いのでしょうか? それともこの程度(回数)は、それほど寿命に影響する回数ではない? なお、LED電球への切替は、また別途としていますので、今回は蛍光電球のみの回答でお願いします。

  • 故障,)レールライト(ライティングレール),故障

    無印良品のレールライト(ライティングレール)にワットの多い電球を取り付けてスイッチを入れた所、 ショートして(ブレーカーも落ちて)しまいました。 その後から電球が全部点かなくなりました。 他の電球やライトに取り付けてみても,点かなくなったので、レールライト自体の問題なのはわかるのですが, どの部品をどうすればいいのでしょうか?わかる方がいましたら教えて下さい。

メルカリでの返品について
このQ&Aのポイント
  • メルカリでの返品にはどのような条件があるのか、詳しく調べました。
  • 化粧品を出品した際に、購入者から古い製造年数のため返品申し入れがありましたが、返品の対応はどうすればよいのでしょうか?
  • メルカリの返品ポリシーに基づき、化粧品が新品であり、購入から半年以内である場合は返品対応が必要ないことがわかりました。
回答を見る