• ベストアンサー

車内でバッグを床に置かれる方に質問です

kisaragi0の回答

  • kisaragi0
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.8

私は帽子や手袋を落としても、軽く汚れをはらってそのまま使ったりします。 雨の日以外はそれと同じ感覚で、床にバッグを置いても軽くはらうだけで済まして、汚れはあまり気にしていません。 でもガムとかついていると嫌なので、一応汚れは確認はします。 網棚に上げない理由は、バッグを忘れて降りてしまうのが怖いからです。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、やはり忘れ物防止の意味なのですね。

関連するQ&A

  • かばんの床起き、引きます?

    恥ずかしい話し 最近になって、かばんは床に置くと汚い人、ガサツな人と言われるんだなぁと知りました。 今まで知らずに、電車は網棚とか、車は足元、さすがにトイレや病院は床置きしませんが、あまり気にしてなく、 『あ、これってマナー違反なのね』って感覚を知りました。 そんな私でも一応神経質なところはあります。 賞味期限の切れたものは食べられない。 まな板がしみがあると嫌。 熱湯やハイターをして除菌 ニオイを嗅いでから使う。 ふきんは毎回使ったら洗濯機で洗う。 汗の臭いが嫌いでシャワーをあびてからでないと人に会えない。 三角コーナーのゴミはすぐに捨てないと嫌。食器の水洗いは嫌で必ずお湯。 外から手を洗うときはハンドソープを使わないと嫌。 ペットを飼ってますがペットキスは断固させません。 (でもペットの毛が服についててもあんまり気にならない。出かけるときにコロコロをする程度) おにぎりはサランラップでしか握れない。 出来たら飲み物の回しのみなどはしたくない。 他人と大皿料理を食べるとき、逆さま箸で取ってあげたりします。 などなどです。 ガサツなのか神経質なのか、 匂いや口の中に入るものだけは徹底しています。 でもかばんを床置きした自分が『不潔な人』と思われてたのかな?と思うと、そうだったのか!と反省だらけです。 神経質な人、 そうでない人 またたまに神経質になる人に色んなエピソードを聞いてみたいです。

  • やや混んでいる電車の車内マナー

    電車の中って、満員電車を除いて、出来るだけ人にぶつからないように気を付けるのがマナーですよね。 昨日の終電で、やや混んでる車内で、後ろのおばさん3人がしゃべっていて(それだけなら全然気にしないのですが)そのうちの一人がお酒がはいっているのかフラフラしていて、しかもそれも、停車中の車内。 電車が動いてないんだから、フラフラしようがないのにわざわざぶつかってくるんです。 私も背中に荷物をしょってましたから、それを降ろしてみたものの、やっぱり寄りかかってきたり、ぶつかってきます。だんだんイライラしてきた私は、少しは気づけ!とばかりに相手が寄りかかってきたのを逆に押し返してみました。 言葉でいうと、周りの目もあるので、少し抵抗してみたんです。 それでも全然やめないので あー!もー!あったまきた! と心の中で決意して、そのおばさんに言いました。 「あの、さっきから何なんですか?ぶつからないように立ってられないんですか?」 って言ってみました。そしたらおばさんが 「満員電車なんだからぶっつかっても仕方ないじゃない!あなただってぶつかってるわよ!」 と言われたんです。 いや、オメーのせいだし!と心で思いながら 「満員じゃないです、そこスペースあるじゃないですか。きをつけてくださいよ」 って言いました。 そして、そのまま向こうはブツブツ言ってるので こちらは イヤホンをして終わりました。 そのあと。 こちらがイヤホンをしてるから聞こえないと思ったのか、 「いやーこわい!またぶつかったら怒られちゃうわ!」 「私そんなにフラフラしてたかしら?」 「目があったら刺されちゃうかもよw」 「今の世の中持っててもおかしくないもんね」 などと、噂する3人。 何も言い返しませんが睨み付けてやりました。 ババァが3人集まると、何でこうも強気なんでしょうか。 悪気があってぶつかった訳じゃないのは分かってますが、素直に謝ったり、気を付けたりすることはできないのでしょうか。それとも私の考え方が幼稚なのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 電車で隣の座席に置いていたバッグを床に放り投げられた

    電車で隣の座席に置いていたバッグを床に放り投げられた 始発駅で電車の発車を待っていた際、 あとから乗り込んできた若いサラリーマンが 突然、私の隣の席に置いてあったバッグを乱暴につかみ、 私の足元に放り投げて(爪先にあたって床に落ちました)、 その席に座りノートパソコンで作業し始めました。 その若いサラリーマンは 「隣の席にバッグを置いて二つも席を使うとはけしからん!我こそが正義だ!」 とでも思ったのでしょうか、 まわりに確認することなしに、いきなりそのような暴挙に出たのです。 ところがそのバッグは、私のものではありませんでした。 ちょっと外の自販機のジュースを買いにその席を離れていた第三者のものだったのです。 すぐに戻ってきたその第三者は、 床に落ちているバッグを手に取り埃をはたいて、首をかしげながら隣の車両に歩いていきました。 あとから思えば、壊れやすいものなどが入っていたらということもありますし、 事の次第を教えてあげれば良かったと思いますが、 そのときはあまりに唐突なことに固まってしまって何もできませんでした。 法的なことを知っていたら少しは自信を持って行動できると思ったので伺いたいのですが、 上記のような若いサラリーマンの行為は 刑事もしくは民事で何らかの法的責任を問うことはできますでしょうか?

  • 電車の中でこんな場合、相手の事をどう思うでしょうか?

    電車の中でマナー違反を繰り返す人が絶えません。 そこで質問なのですが、こんな場合どんな反応をすると思われますか? 1. 椅子に腰掛けて普段から足を組んだり、大きなバッグを網棚に上げずに足下に置く癖のある人が、たまたま同じ事をしている乗客の前に立ってしまった。 大きなバッグを置き、高々と足を組んでいる。 時々、靴がこちらのズボンに触れて、汚されるようなイメージがある ・・ いつもと逆の立ち場になった時、相手に対してどう思うのでしょうか? 2. いつも大きなリュックを背負って満員電車に乗り、周りの乗客に迷惑を掛けている人が、たまたま手ぶらで乗車。 満員なのに無理して乗り込むと右も左も大きなリュックを背負った男がいる。 後ろから押されるのに、リュックが邪魔で仕方ない。 こんな時、相手にどう思うでしょうか? 3. いつも朝の通勤電車に乗り込むや否や、車内で化粧を始める女性。 たまたま昼の電車に乗って吊革につかまっていると、前に座っている女性がポーチを開け、鏡を見ながら化粧を始めました。 何気なく見ていると本当に 「ヌケ作」 のように見える。 そんな時、この女性は相手の事をどう思うでしょうか?  電車の中でちょっと気になって質問してみました。

  • 電車の中でのキャスター付きのバックは?

    キャスター付きバックというのでしょうか?あの、コロコロの便利なバック。旅行とかに持っていくような。カート? あれは電車の中ではどこにやればいいのでしょうか?自分の足元でしょうか?それとも上の網棚?のせられなかったら? 満員電車だったらその電車は避けるべき?その辺どうしたらいいのでしょうか。 それと、そのバックをもっている時に入れないようなところなど。 マナーとアドバイスをお願いします。

  • 満員電車内でのリュックの扱いに関するマナーについての疑問

    学生時代満員電車で通学していた者です。 「満員電車内ではリュックは背負わないで、胸に抱えるか、足元に置くか、網棚に載せる」のがマナーだと、よく聞くのですが、私は実体験からそれに疑問を持っています。 理由は以下の通りです。 ・胸に抱えようが背負おうが占有する体積は同じだからどちらでも同じことでは?(座っている乗客と対面している場合は別ですが) ・満員電車に乗り込み、空いている網棚に近づき、その上にリュックを載せる、という行為は至難の業だし無理にそんなことをされては却って迷惑では? ・リュックに限らず足元に物を置かれるとバランスが取りにくい。つまずいて倒れそうになる。 ・これは個人的な理由ですが、自分の前に立っている人にはリュックをしょっていてもらった方があまり密着しなくて済むので気が楽。(痴漢対策でリュックをしょっている人もいる、と聞いたことがあります。効果のほどは知りませんが。痴漢は背後からのみ来るわけではないですし) どうしても満員電車に大荷物を抱えて乗らねばならない、という人は多いと思います。私も学生時代は電話帳サイズの教科書や辞書など、日々持ち歩かねばならず、また通学途中で自転車にも乗っていたため、リュックを使用せざるを得ませんでした。ちなみに当時、満員電車内では、上記のような考えを持っていたこと、またそもそも当時冒頭に記したような「リュックのマナー」を耳にしたことがほとんどなかったことなどから、背負ったままでした(周りにも満員電車内でリュックを下ろしている人はほとんどいませんでした。もしかしたらこのマナーには地域差があるのでしょうか?) しかし最近冒頭の「マナー」を何度も耳にすることがあり、「実際のところどうするのがベターなのだろうか?」という疑問が湧いてきました。 満員電車経験者の皆様、どう思われますか? 私の感受性は特殊なのでしょうか?

  • 中高生はなぜ電車の中でかばんを床に置くのか?

    カテゴリーに迷ったのですが、「教育問題」にしてみました。 私は、関東のある私鉄(私鉄では混雑率日本一!)で通勤しているサラリーマンです。 通勤のたびに思うのですが、中高生ってどうしてかばんを床に置くのでしょうか?もう邪魔で邪魔で仕方ありません。 手で持つか、さもなければ網棚に載せればいいのに、なぜそうしないのでしょうか? 乗客を見ると、床においているほぼ90%は中高生です。サラリーマンで床においている人は、ゼロではないですが、まずいません。 あんまりじゃまなので、「自分で持て!」と注意したり、もう足の踏み場がないので、踏んづけたりしています。 あるとき高校生が「踏んでるよ」と言ってきたので、「踏まれたくなかったら自分で持たんかい!邪魔なんじゃ!満員状態で床に置いとるんやから、踏まれても文句言うな!」と言い返してやりました。周りの乗客は黙っていましたが、目は賛同していました。でも、こんなトラブルは一度や二度ではありません。たまにやりあっています。 しかし、一人二人を注意しても全然ダメなようです。 鉄道会社に言っても、マナー向上を呼び掛けるアナウンスをするだけだろうし、そのアナウンスも、高校生に対象を絞った内容にはしづらいでしょう。 その高校にクレームを言うにしても、どこの高校かわかりませんし、高校自体たくさんあり、ほぼすべての高校生が同じように床に置いているので、特定の高校にクレームを言ってもやはり効果は期待できません。 いったい、どうしたら、かばんを床に置くのをやめてくれるのでしょうか?何か良いアイデアはないでしょうか?

  • 電車の席に荷物を置く

    電車での出来事です。 始発駅から乗り込み、発車を待っていました。車内はまだ空いていて、8割ほどの席が埋まっていました。 中には自席の隣に荷物を置いている人もいます。 一人のおじさんが荷物を席に置いている女性の所へ近づき、「席は人が座る所!荷物は網棚に乗せればいいだろう」と言いました。 女性は「背が低いので乗せられない」と言い、荷物を床に降ろした後、思い立ったように車両を変えていきました。 ちなみに荷物は、膨らんだ紙袋や食料品と思しきビニール袋が大3つにバッグでした。 私も背が低いから網棚は使ったことがない(乗せることはできても下ろせないww)し、できれば荷物を電車の床に置きたくないです。 席が空いている時は隣に置き、駅で人が乗り込んで来たらいったん床に置いたり膝の上にテンコ盛りに置いたりしています。隣に座らなかったらまた置きます。荷物が重いほど、人が来るまでは楽させてーと思ってしまいます。 こんなシーンを見てしまうと、「人の出入りを見て対応しています」というのは言い訳だと怒られそうです。 でも、現実としてどうなのでしょう? 乗客全員が座れる状態の車内で空いた席に荷物を置くのはやっぱりNGですか?

  • 床に膝ついて接客

    ファミレスや居酒屋で注文を取る時に店員さんが床に膝ついて接客する お店ありますよね。 丁寧に、お客より下からって事だと思うんですが これって飲食店なのに少し不潔と思いません? 床に膝をつくって・・・めちゃくちゃ汚いですよね しかも注文受ける人も料理を運んでくるし・・・ みなさん気にした事ありますか?

  • 電車内でのショルダーバックの持ち方

    電車内でのショルダーバッグの持ち方 僕は高校に行くとき、3~4分程電車(たち乗り)に乗ります。 その際ですが、下記の画像のようなショルダーバックはどのように持てば良いのでしょうか? 網棚に置くことも考えましたが、網棚の前に人が多く、置けません。 置いている間に駅に着いてしまう可能性もあります。 調べたんですが、「肩に下げるのはスペースをとる」、「床に置くとつまずく」等あり、 一体、どうすれば良いか困っています・ 教えてください。