• ベストアンサー

福岡で、前立腺癌治療で有名な病院教えて下さい。

チロルハットの旅人(@tokusyubutai)の回答

回答No.1

癌細胞は、有機玄米菜食等で、血液をきれいにすると、赤血球とリンパ球に分かれて消滅します。その自然食専門医が、東京都文京区「お茶の水クリニック」です。世界的に有名です。通院は1カ月に1回の方もおられますし、私は1年に1回の割合です。そんなに頻繁に行かなくて良いので、大丈夫だと思います。・・・・・癌・白血病・奇病等、さまざまな方が来られます。野球選手の工藤さんも、御指導されたそうですよ。

neco001
質問者

お礼

東京ですか・・。通うのを説得するのは、難しいかもしれません。でも、情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 前立腺癌の治療で有名な病院をおしえてください。

    友達の親父さんが末期の前立腺癌と告知されて、 長くても五年と宣告されたようです。また、癌細胞も 全身に転移しているらしいです。 友達として、何かできる事がないかとおもい、せめて よい病院を紹介してやれたらと思っています。 そこで、もし前立腺癌治療で有名な病院があったら、 教えてください。できれば名古屋周辺がよいのですが、 それ以外でもいい病院があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 前立腺癌について

    前立腺癌について 39歳なる男性ですがPSAの結果が0.8でした。正常範囲が0~4ですが普通の方はこのくらいでしょうか? ちなみみ父が先日前立腺の癌の手術をしまして、前立腺を全部摘出しました。 術後の検診で一ヶ月後PSAの値は0.008かなり低いです。 0.8は少し高いのではと思いますが、どうでしょうか?

  • 前立腺癌?

    94歳で亡くなった実父は、特に治療はしなかったものの、前立腺癌でした。 70歳を過ぎてからは毎年の健診でPSA検査を受けるようにしてきました。 昨年のPSAは2.6でしたが、73歳の今年5月の健診でPSA4.44で精密検査を勧められました。更に、6月の居住地区の生活機能検査でPSA4.98となり、同じく精密検査を勧められました。7月に大病院での触診では異常は認められなかったものの、PSAは6に上がっているとのことでした。前立腺かどうか確認するため1日入院しての生検を勧められましたが、痛そうなので迷った結果、3ケ月後に再度PSA検査をすることになりました。 生検を受診すべきなのでしょうか?他に癌かどうか確認する手立てはないのでしょうか?

  • 前立腺癌の検査はリスクあるのでしょうか?

    こんばんわ。 質問させて頂きます。 前立腺癌の検査はPSA7.5(55歳父)で必要でしょうか? 検査にもリスクがあるとの情報で父は悩んでおります。 父は以前から前立腺肥大でPSAを定期計測していますが、半年前の検査から最近の検査(2012/6)PSA4.5⇒7.5に急上昇してしまい、病院から前立腺癌の検査を勧められました。 色々とネットで前立腺癌に関して調べていくと検査自体もリスクあるとの事で父は悩んでおります。 (リスクというのは検査で前立腺癌を逆に目ざめさせてしまうのではないか・・・ということです) そこで知識、情報、経験をお持ちの方がいましたら意見、アドバイスをお願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 前立腺癌の治療法の選択

    当方54歳になる男性です。 このほど前立腺癌の告知を受けて治療方法の選択で迷ってます。 4年前に1度PSA値が4.3ありその後3.5ぐらいで今まで来ました。 ところが、今年の1月にPSA値が7.3あったため総合病院で針生検をしたところ12本中右1本から グリソンスコアー3+3=6、ステージT2の前立腺癌が見つかりました。 少々ショックでしたが、CT、MRIからは特に異常がなく医師からは初期のガンということでした。 骨シンチグラフィーは近々受ける予定です。 医師からは、経過観察か左の神経を残した摘出手術いいのではと言われたのですが、 私は全摘出手術を考えていたので少々迷っています。 前立腺癌に詳しい方、もしくは経験者の方お教えください。

  • 転移してない前立腺癌の治療について

    57歳の父前立腺癌と診断され先日骨シンチの結果転移はしてませんでした。父の癌は、生検で6ヶ所中1ヵ所のみみつかり転移もしてないので、高分化型なのですが、PSAは7前後の値です。治療としてなにがよいのか、悩んでいます。父は、仕事もあるし高血圧があり手術はしたくないようです。放射線療法を希望しているのですが、6週間の放射線だけで大丈夫でしょうか?先生は、毎日1分くらい腹部から放射線をあてるだけといわれています。転移の可能性もそれでなくなるものなのか、放射線の副作用はないか、再発したらどうなるのか、どなたか、教えていただけませんか?父は肥大も合併しているようです。よろしくお願いします。

  • 前立腺癌の進行・転移について

    父(55歳)が前立腺癌と診断されました。 グリソンスコアは7、PSAは3.46です。 医師から治療方法は開腹手術か小線源による放射線治療のどちらかと言われました。 本人・家族ともに体への負担が少なく、入院期間も短い小線源での治療の方がいいと思っていますが、小線源の施術は3ヶ月待ちと言われました。 前立腺癌は進行が遅いらしいですが、転移に関してはどうなのでしょうか? 一般的に癌の進行は若い程早いと聞きますが、3ヶ月程度なら進行や転移を気にせず待っても大丈夫でしょうか? それともすぐにでも手術をするべきでしょうか?

  • 79歳での前立腺癌の治療の選択

    79歳の私の父が前年の11月健康診断でたまたまPSAを測定したところ40ng/mlとの結果が出たため、ある病院の泌尿器科を受診して前立腺癌と診断されました。病院で行われた検査結果は、私が直接結果を聞いたのではなく両親からの情報ですが、次の通りです。 前立腺針生検 検体8本 Gleason score 3+3=6が一本、3+4=7が一本、4+4=8が二本、3+5=8が一本 CT検査 被膜外へわずかに進展(おそらく片葉)、リンパ節への転移は見られない 骨シンチグラム 異常集積なし これらの検査の結果ホルモン療法が選択され、12月24日に、LH-RHアナログの注射が月に一回の予定で開始され、カソデックス錠の内服も併用で始まりました。 今後は、PSAの測定を定期的に行い経過を観察するとのことです。 父は79歳ですが、非常に元気で山登りを趣味としており、自分で車を運転して出掛け2~3泊の山登りの縦走をするほどです。身体的な合併症はありませんし、認知症の症状なども見られていません。 前立腺癌の病期は、T3a、N0、M0、になると思います。 年齢を考慮しなければ、標準的な治療法の選択は、放射線治療(外照射法)に、場合によってはホルモン療法や放射線療法(密封小線源療法)を組み合わせるのではないかと思います。 ここで問題となるのは、父の年齢であると思います。79歳の前立腺癌に対して、どのように考えて治療の選択を行うのが良いのでしょうか。現在治療中の病院の方針に従いホルモン療法のみでよいのでしょうか。それとも、外照射法を組み合わせて積極的に治療を行う方が良いのでしょうか。

  • ホルモン治療の効果 (前立腺癌)

    父(69歳)が前立腺癌の為、ホルモン注射と薬で治療中です。 先日の結果値がPSA0.008>という数値になっていて、先生はかなりいい状態だと言っていたそうです。 そこでお聞きしたいのは、この治療は長く続けられる治療なのでしょうか?効き目は数年で終わってしまうのでしょうか? このままこの治療のみで過ごす事ができるのか気になりましたので質問させていただきました。

  • 前立腺癌・放射線治療について

    父77歳が、昨年7月にPSAの数値が6.1になり、前立腺癌と診断されました。最初の担当医に「ホルモン療法」をすすめられ、私たちも納得した上で、現在、3カ月に一度の治療をしています。副作用として、乳首がひりひりするや、体重の増加などが現れているようですが、PSAの数値は、その後、2.9 → 0.1 → 0.04 と順調に下がっており、治療の効果が現れているのだと思います。治療を受けている以外は、癌と診断される以前と同じように普通に生活しております。 治療に入って2回めの時に担当医が変わり、放射線治療との併用を進められました。その時点で、PSAは、0.1。その後、0.04に下がった際にも、さらに強くすすめられました。 最初の担当医には、放射線治療には正常な他臓器へ及ぼすリスクもあると聞かされましたし、一度行なったら、その後の治療では効果が出なくなるとも言われました。父のPSAの数値を考えてみても、当初はホルモン治療でいいのでは・・・と言われたのです。ホルモン治療とて、この先には、効果がなくなる可能性があると聞いております。が、PSAの数値が下がりつづけ、効果が出ている今現在、新しい先生が進める放射線治療との併用をすべきなのか…。今の担当医の見立てをどのように判断したらいいのかと考えあぐねております。 専門の方や、ご家族に同様の患者さんがいらっしゃる方など、ご意見聞かせていただけたらありがたいです。