• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトを解雇されました。)

アルバイト解雇の理由と対応について

lllyulll67の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

労働相談でしたら、現在コミュニティーユニオンという所で無料の電話ホットラインが開設されています。 アルバイトでも内容次第では立派な労働者です。 また、アルバイトという事で権利知らない労働者、使用者は労働者に対する義務も知らないという状況のようです。 クビならクビなりの責任の取らせ方もあると思いますので ご相談なさってもいいのかと思います。 東京でしたら亀戸 ユニオンとでも調べてください。(他府県でもここで最寄りのユニオンを紹介してくれるはずです) 気軽に電話がかけられる場所だと思いますのでとりあえず聞いてみてください。 それ以外でしたら、大した役には立たないと思いますが、労働基準監督署がお近くにあるはずです。 それとも他の方が言うように不問に付して他のバイトを探すかですかね。

shingo0126
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのような相談窓口があるのですね。知りませんでした。 後半のシフトが発表され、とりあえず今月いっぱいは働かせてもらえそうなので一安心しました。 次の職場で何かあったときにはぜひ利用したいと思います。 わざわざ教えてくださり、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一週間後に解雇(アルバイト)

    学生で、アルバイトをしていますが一週間後に解雇状態になりました。本日張り紙で告知されました。(その時間帯の人全員解雇) *アルバイトで3年程務めました。 *大体週2、長期休暇中は週4,5回の勤務。 *解雇理由は「その時間帯の営業中止」(飲食店/店の一方的な都合) *直接解雇と言われたわけではなく「●日(一週間後)から昼時間帯の営業を停止するのでこの日以降の昼のシフトは無効」と張り紙。解雇すると直接云われたわけではないのですが、実質解雇を同じ状態。 *保険?等には一切はいっていなく、契約書も交わしていない。そういうところにはいい加減な店だったので・・・(ある意味自由といえますが・・・) 一ヶ月以上前に解雇告知しなければ、一ヶ月分相当の給料の支払いができるようなのですが上記の場合はどうでしょうか?請求できるでしょうか。 一週間後にいきなり解雇ということで今とても戸惑っています。そんな急に新しいバイト先が見つかるわけでもないし、でも見つけなければならないし。 一ヶ月分相当の給料を請求できるにしても、手紙で伝えようと思っています(店長に会う機会が無いため)。またあまり日を置かない方がいいとのことで、今急いでいろいろ調べているのですが、こちらでもアドバイスを頂きたいです。必要な事があればまた書きますのでよろしくおねがいします。

  • アルバイトの解雇

    11月23日(日)に職場から突然解雇を言い渡されました。 私はアルバイトです。 ただ、他のアルバイトの方から、不当解雇の可能性があると、 店長との会話を録音するように言われていたので、店長に黙って録音しました。これは法的に大丈夫なのでしょうか? また、解雇の理由が、店のリニューアルオープンに際し 高校生アルバイトを全員解雇しているため、とのことでした。 私は高校生です(17歳)。 この解雇自由は不当解雇となるのでしょうか? そして、私の職場についてなのですが、 8時間以上働いても、30分程度の休憩しかもらえなかったのです。 (中には13時間労働でも30分休憩しかもらえなかったアルバイトもいます。) 給与には休憩時間は30分で計算・支払われていたのですが、 これは労働基準法違反なのでしょうか? また、店内に飲食店も併設され、私もそのホールスタッフとして働いていたのですが、 調理場スタッフ、ホールスタッフともに検便等の衛星面での対策が一切とられていませんでした。 これも何らかの法律違反なのではないでしょうか? 以上、四点 「無断での会話の録音は違法か?」 「高校生だから、との理由での解雇は合法か?」 「8時間以上の労働で休憩が30分というのは合法か?」 「検便等の衛生面の対策がとられてないのは違法か?」 の質問にお答えいただければありがたいです。 できるだけ早めに決着をつけたいので回答おねがいします。

  • アルバイトの解雇

    アルバイト先で、出勤してから間もなく店長に突然「もうクビにするから帰って」と言われました。クビの理由は、接客態度がよくないからということでした。 以前お店の方に接客調査が入って、あまりよくなかったということでクビと言われる1ヶ月近く前に「接客向上出来なかったら辞めてもらう」と言われていました。そう言われていたので、クビの理由は納得しなければなりません。 ですが、1ヶ月分のシフトは出ていました。クビにしようと思っている人を1ヶ月先までシフトに入れているのに、突然クビにするのっておかしくありませんか? 労働基準法第20条には、使用者は、労働者を解雇する場合には、原則として少なくとも30日前に解雇の予告をするか、30日分以上の平均賃金(これを解雇予告手当といいます)を支払わなければならないと規定されています。 確かに1ヶ月近く前に予告とも思われることは言われていますが、○日までで辞めてもらうって予告されていたわけではないし1ヶ月分のシフトが出ていたので今は途方に暮れています。店長には、その日まで働いた分だけはお給料を出すと言われました。 この場合って、シフトに入っていた分(働いていない分)はお給料請求できないのでしょうか? 補足ですが、クビと申告された日は出勤時間に間に合わなくて5分ほど遅刻してしまいました。多分店長はそのことに腹を立てていました。「遅刻してんのに、連絡してこないってどーゆーこと?」って呼び出された時にまず初めに言われましたから。連絡しなかった私も悪いのですが、店長は以前に5分くらいの遅刻ならいいよって言っていたのです。っていうか、店長は当たり前の様に毎日遅刻してきているんですけど・・。遅刻が原因で腹を立て、今思い立ったかのようにクビを言って来たのかなと思われます。周りのスタッフも驚いていましたし・・。 ご回答宜しくお願い致します。

  • アルバイトの解雇?・退職?について

    7/9よりアルバイトをしていたところから今日電話で連絡があり、「試用期間中仕事を見させてもらって君にはこの仕事があっていないから別の仕事をした方がいい」ということを言われ、今日以降の決まってるシフトも来なくていいと言われてしまいました。(実際仕事は遅く、ミスも多くはありました。)また、その電話を受けた際に落ち込んでそのまま「はい、分かりました」と言ってしまいました。 試用期間は、面接の際に2週間と伺っておりましたが、今になって、先述のようなことを言われましたがこの場合の扱いは解雇なのでしょうか?それとも契約満了による退職の扱いなのでしょうか? 就業規則に試用期間や解雇についても書いてあるとネットで調べて出てきましたが、そもそも就業規則や雇用契約書等の書類は準備が出来ていないから今度と言われ貰うことができていません。 今からでもなにかできることはありますでしょうか?

  • 突然の解雇

    私は2週間前に解雇されることになりました。 理由は欠勤です。 体が弱く良く風邪をこじらせたりし、 欠勤をしていました。 雇用形態はアルバイト店員。 1年2ヶ月目です。 月に多くて5日欠勤したりしていました。 去年12月ごろに店長から 「あんまりやすみ多いから一度話しよう」 と持ちかけられ承諾したものの 後日話し合いの場はありませんでした。 その当時店員の人数が少なくなったため今辞められても困るんだと私は思います。 そして今月風邪による高熱が出て 病院内で治療中だったため 出勤時刻に店長にメールですみませんが 本日欠勤させて欲しいと伝えたところ 返信内容は 「あまりにも欠勤が多いためシフトからはずさせていただきます。退職届けも自宅に郵送します」 と一方的にいわれました。 電話でその時の私の意志では「店の環境も大好きだし他のスタッフも大好きだしまだ私は続けたい」と伝えました。 しかし「でもこの状態ではとても続けられないと思う」と何度もいわれたものの 後日話し合いをすることになりました。 今はスタッフも増え、シフトに余裕もあるため今回踏み切ったのだと思います。 まだ話し合いはしていませんが 今の私はお店をやめようと思います。 事前に解雇宣言もされていないし ましてや過去に話し合いをすることになっていたにもかかわらず、私の思う上文のとおり人が居なくて辞められると困るから話し合いをしなかったのならば虫が良すぎると。 メールで一方的な解雇。しかも自宅に退職届郵送。 店長はどうでもいいとしても他のスタッフに会わずそのまま辞めるなんてありえないのに郵送手続き。 仲の良いスタッフも同様に思っているようで「長い間一緒にやってきた仲間やしお店にもみんなにもかけがいのない偉大な人やのに」と優しい言葉をかけてくれた子も郵送でのありえない手続きはどうかと思うといわれました。 ましてや退職届けを郵送ということは解雇ではなく自分の意思で退職しろということ。 解雇宣言したのにありえません。 店長自信もシフトどおり出勤せず遅刻ばかり、シフト上の退社時間でもないのに早く帰る。勤務中に他店で買い物をするなど店長としてどうかと思う所もたくさんあります。 それなのに他のスタッフに遅刻すると注意する。 立場上しなければならないのはわかるものの矛盾しています。そんな人にいわれても腹が立つ一方です。 ここ何日か考えて納得行かないことが多くお店をやめる決意をしました。 この場合は解雇手当がもらえるのでしょうか? またこちら側はどう退職手順を踏めばよいのでしょうか? 回答お待ちしてます。

  • 不当解雇??

    今月の23日にアルバイト先から「来月から来なくてもいい」と言われました。 私は9月の終わりに店長に辞めたいことを伝えると 「後任が決まるまで辞められないから後任が決まるまで待ってほしい」と言われ ずっと働いていましたが、仕事や人間関係のストレスから うつ病になってしまい、休職が必要と言うことで 心療内科の先生に診断書を書いてもらい 診断書をバイト先に提出しました。 提出した当初は「診断書を提出したからといって休職はできない。シフトを減らすことはできるけど」 とか「人数ギリギリでお店回してるから後任が決まるまで待てほしい」などと言われました。 しかし、2日後に店長から「来月からこなくていい」と言われ 解雇を言い渡されました。 いきなり解雇を言い渡されると思ってなかったので吃驚しました。 来月から無職になってしまうので、困っています。 これって不当解雇になるんでしょうか?

  • アルバイトのをするタイミング挨拶

    私のバイト先では入り口は行ってすぐ左にレジ、右にスタッフルームがあります。私のバイト先の店舗では店長も店内で作業をしているためスタッフルームが無人の可能性が高くなります。 そこで質問なのですが、レジに人が並んでいて尚且つ店長及び他のスタッフの方が店内の奥で品だし若しくは見えているがスタッフルーム入り口より奥で作業している場合、先にスタッフルームでタイムカードを押し、制服に着替えてから「おはようございます。」と挨拶しても変な風に思われたりしませんか?

  • 今日。解雇を通達されました

    今日、店長に解雇を言い渡されました。 毎日、せっせとお店のために働いていた私ですが、店長のプライドを傷づけてしまったよで・・・。 今年の3月末で契約期間が切れることもあり、契約更新はしないと言われてしまいました。。。 私もどうしていいかわからず、店長の言われるがまま契約更新をあきらめました。 でも納得がいかないのです。 いろいろ後になって調べていたのですが。 普通解雇の通告を出す場合は30日前に通告をしないといけないため(解雇予告手当)、3月末に切れる契約を改めて4月20日までなら契約すると言ってきました。 その上3月末で辞める場合なら30日までの勤務にしてもらうといっていました。 これも後でわかったのですが、社会保険の関係で30日にやめた場合は会社は保険料を払わなくていいそうです。 なんだか、そこまで考えていたなんて思うと、怒りを超えて悲しくなってしまいました。 仕事ないままですし、途方にくれています。 有給休暇も20日以上残っています 契約期間満了でやめた場合は雇用保険もすぐもらえますが、4月20日までは契約すると言っているのにやめた場合はどうなるのですか 突然の事でどうしたらいいかわかりません。 良いアドバイスが有ればよろしくお願いします。

  • シフト減らしたり、解雇したり‥バイト先で

    バイトのシフトを店長が勝手に減らしたり、同意無く1年契約の場合解雇したりするのは違法ですか?具体的にどんな法律に違反しますか?‥俺の言うこと聞かなかった解雇するとかシフト減らすって言われたのですが‥どうなのでしょう?上からいちゃもんつけられたりしたら簡単に解雇って出来るのでしょうか?

  • アルバイト初日に仕事をせずに帰ってきてしまいました

    初めてのアルバイトの初日に失敗してしまいました。 今日初めてのバイトだったのですが、面接のとき、「次のときは店長との顔合わせと書類書いてもらうから。」とだけいわれました。私は働くのは次からだと思って今日は店長との顔合わせと書類を書いて帰ってしまいました。スタッフの方も「じゃあ、今日はこれで。次からはよろしくお願いします。」とおっしゃっていました。家に帰ると、バイト先から電話が来ました。「今日から働いてもらう予定だったのになんで帰ったの?今までこんな子いなかったよ。あとシフト出してもらったけどなんでこんなに少ないの?働く気ある?」とかなりキツイ口調で言われました。一応、スタッフさんに「今日はこれで」というようなことを言われた。自分は今日から働くと思っていなかった、シフトは事前に今月末からテスト期間に入るので休みたいといった、働く気はある、ということを伝えました。実際働く気はあるのですが、次にバイトに行くのがすごく怖いです。次に入ったときどのような対応をすればいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします