• 締切済み

おどおどしてしまいます

Ray165の回答

  • Ray165
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.2

私もひどくいじめられた経験があります。 いやがらせをされても気にしないこととは言いますが、 実際、気にしちゃいますよね。 でも、所詮、他人です。 あくまでも他人で、自身の生活への影響は限定的です。 あとはなにより、相手を知ることだと思います。 自己中心的で悪人なケースは意外とレアです。 怖いなりにも、接してみてください。 相手のいいところも見えてくると思います。 私は「自分が相手に好意を示すと、相手も悪い気はしない」 というのを念頭に置いています。 おどおどは私もそうなので、なんとも言えないですが、 相手が何を自分に思うか不安なのではないでしょうか。 でも、所詮他人と思えば、意外とこなせるものだったりします。 あんまりアドバイスにならないと思いますが・・・。

noname#121196
質問者

お礼

所詮他人と思ってみます。はなっから悪い人ばかりと思わないようにしますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お友達の家でトイレを借りるとき

    うちには2歳の息子がいます。まだトイレトレーニングはしていなので、紙おむつです。 先日、ママ友が4歳の女の子と2歳の男の子を連れて遊びに来ました。 途中で上の子が「ママ~。うんち~!!」と言ってトイレに行きました。 そこで質問なのですが、よそのお宅で自分の子がウンチをした場合、その後ってお掃除をするものですか?(便器だけでも洗う??) うちは、まだオムツなので経験がなくて。。。 お掃除をする場合、そのお宅の方に「掃除させてほしい」というのでしょうか?それとも、黙って? それとも自分の子が便器を汚してしまったときだけ掃除をする?? 全く分からないのですが、これから直面することですし、みなさんのご意見をお聞きしたくて質問しました。 汚い話で申し訳ないのですが、教えてください。

  • ママ友グループから外されます

    7歳の息子がいます。 息子が小さいときから 3つのグループに入りました。 最初は仲良く出掛けたりするのですが 気が付けばグループから外され 私以外のみんなでどこか出掛けたり しています。 なんで外されるのでしょうか? 私は人見知りでおとなしいので 一緒にいてもつまらなかったのかと考えたり。 ママ友と話すときは失言がないように考えながら話します。 子供もみんなと仲良く遊びますし トラブルになったこともありません。 つい最近も外されました。 近所で仲良くしていたママ友グループが みんなで出掛けるとこを目撃してしまいました。 息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 グループから外された経験のある方、 または外した経験のある方、 理由やご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 正義感が強すぎて対処に困る

    うちの息子は、良く言えば正義感の強い子なのですが、悪く言えばおせっかいです。 前に、3歳くらいのよそのお友達同士、(息子は近くで遊んでいただけ)がケンカを始めました。 私もそれを一部始終見ていたのですが、息子がいきなり『君が壊したからこの子が怒ってるんだよ!イヤだよね!』と壊された方の子の味方をしていました。 確かにそうではあったのですが、その責められているお子さんの母親もそこにいたので、私はあえて何も言いませんでした。 すると息子が『そうだよねママ?!この子がいけないよね!』と共感を求められ…非常に困りました。 あちらのお母様が、『ごめんね』なり『仲良く遊んで』なり言っていれば良かったのでしょうが、私達が口を挟む事ではないし何と言って良いか分からず『いーからこっちにおいで』と言ってしまいました。 こういう場合、皆さんならなんて我が子に言いますか?

  • 子供には霊が見える?

    唐突に変な質問ですみません… 実は、うちの二歳の息子が 一昨日くらいから 座敷の部屋や、居間などで 「ばあちゃんがいるー」とか言いだしました。 今朝も、玄関に通じる廊下で 一人でキャッキャッと笑いながら 「ばあちゃんこんちは」って言っていて… 私が、「は?誰と話してるの!?」 と言うと 「ほら、ママ、あそこにばあちゃんがいるよ」 …と言っていて 正直、霊的なものが苦手な私は、鳥肌が立ちました。 子供には霊が見えているんでしょうか? それともただのおふざけでしょうか…? うちは核家族で、旦那と私と、子供しか住んでません。 旦那には母親はおらず、 私の母親も精神科施設に入所していて 息子が一歳になる前に一回しか会わせたことがありません。 (私は過去に母親にひどい目にあわされてきたので、 母親を母親と思えずに、会うことさえも拒絶反応が出てしまい、 五年に一回程度くらいしか会っていません。 連絡もしていません。) なので、息子から見る“祖母”は居ないようなものです。 ※ちなみに息子は、普段からよそのおばあちゃんを見ても「ばあちゃん」と言います。 もし、何か霊的な何かがあるのなら、どういう対処をすれば良いのでしょうか… (関係ないかもしれませんが、潔癖な性格なため 毎日窓を開けて換気をしているし、掃除も欠かしたことはありません。なので霊が集まるような変な空気は流れていないと思うのですが…)

  • よく叩くお友達と接するには・・

    1歳半の息子の母親です。私がとても仲良くさせてもらっているママ友には3歳になる男の子がいます。 その子は普段から年齢性別問わず誰でも叩いたりします。ママ友の方もその度に叱るのですが、あまり効果はなく、同じことを何度も繰り返します。 「どうしてなのか分からなくて辛い・・」とママ友も言っています。 先日も息子があまりにも叩かれすぎて泣きすぎたために、夜少し熱を出しました・・。思い出したのか夜泣きもしました・・。 大人気ないのですが、とても悔しい気持ちになります。 ご経験された方がいらっしゃいましたら、どうか乗り越えたかアドバイスをお願いします!

  • 男の子のママさん、息子さんに「チュー」しますか?

    くだらない質問ですみません。 5歳の女の子と2歳前の男の子がいます。 上の子ももちろん可愛いですが、長男が生まれてからというもの可愛くて可愛くて仕方ありません。男の子の可愛さは格別とよく聞きますが、まさにそんな感じで長女とは明らかに違う思い入れがあります。 それでついつい息子に「チュー」なんてしてしまうのです。 唇に軽くですが、一日に何度もです。 これってよくないですよね? 口の中は雑菌だらけっていうし、親子で「チュー」は変ですよね。 同じように息子さんが可愛くて「チュー」しているママさんはいますか? くだらない質問で申し訳ありませんが、今のままだといつまでもやめられそうにないので、皆様のご意見をお願いします。

  • 母親として自信が持てません。

    以前も相談させていただいた息子について。 1歳5ヶ月の息子がいます。 元々甘えん坊で泣き虫なのですが近頃、前にも増して甘えん坊&泣き虫っぷりが凄く、私が傍にいないとダメで大号泣ゃ悲鳴をあげて泣き叫ぶ事も少なくありません。 治まっていた後追いも最近復活し、泣きながら私のいる所を探します。 ダッコすれば泣き止むのですが、少しでも嫌な事(思う様にいかなかったり、私に叱られたり、着替えの時)があったり不安になると(私が何かに夢中になってたり、私がしばらく見えなかったり)火がついた様に泣き出し、(物を投げ暴れる事もあります)挙げ句オッパイを催促してきます。 息子を見てると常に私に見てて欲しい、もっと一緒に遊んで欲しい、構って欲しいとゆう気持ちが強い様に思います。 私も、もっと息子に構ってあげたい。毎日一緒に遊んで息子がママゎいつも遊んでくれて嬉しいな♪と思ってもらぇるママになりたいのですが、息子がヒステリックに泣くのを見てると疲れてしまって息子と遊ぶ気持ちになりません。 元々子供が苦手(どう接したらいいか分からない為)で、遊び方も分かりませんし・・・ 正直、しんどいな。早く今日が終わらないかなと思ってしまう事も度々で、そんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。 息子と2人の時間が憂鬱で、理想の母親像と現実の自分にギャップがあり過ぎて自分の中で葛藤があり毎日自分の事がドンドン嫌いになっていきます。 息子の事ゎ本当に大好きだし、笑顔や寝顔を見てると可愛くて仕方ありません。産まれてきてくれて本当に感謝しています。 ただ、私なんかを母親にしたばかりに可哀想だな。もっと優しくて遊んでくれるママが良かっただろうな・・・息子に申し訳ないなとゆう気持ちが常にあります。 旦那は「○○はママ大好きなんだから、もっと自信を持ちな。」と言ってくれますが、息子が後追いが激しいのは私の愛情が足りないから不安で後追いや私が常に傍にいないと泣くんじゃないか?と思ってしまいます。 他のママ友を見てると楽しそうに育児をしてるのに私は何故同じ様に楽しめないんだろう??私はやったぱり母親の資格がないのかな?やっぱり母親失格なのかなと思い悩む毎日です。 私は考え過ぎなのでしょうか? 皆さんは育児に自信ありますか?経験談など聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 父親の暴力と愛のムチの相談です。

    父親は直ぐに自分の意見があわないと母親と息子に暴力を振ります。 母親をかばったら 息子が暴力を振るなと言いました。 所が父親はまた、息子に暴力をふるってきます 父親はそれは暴力ではないと言って 愛のムチと言ってきます。 息子だから手を挙げるよそには手を挙げないとも言ってきます。 暴力なのでしょうか? 愛のムチのでしょうか? どっちなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 息子をカワイイと思うのはいつまで?

    くだらない質問かもしれませんが・・・ 小学5年生の息子のことをいまだに可愛く思います。息子自身は成長の証に生意気な言葉も言っていて、普段私ともケンカ(?)くらいはします。ちなみに下に娘もいて、勿論可愛く思っています。が、根本的に息子と娘ではカワイイの種類が違う感じがします。 それをまだ幼い男の子を持つママに言うと「え~!!気持ち悪い!小さいから男の子も可愛いけど、小学高学年になってもまだカワイイの?」と言われてしまいました。 一方、大学生の息子さんを持つ先輩ママさんに「息子っていつになったらカワイイと思えなくなるんですか?」と聞いたところ「もしかしたら、どんどん可愛く思うかもしれない。小さいときのカワイさとは違うけれど、この歳になっても息子を可愛いと思っている気持ちは膨らんでいる」とも言われました。 正直「今よりもどんどん息子が可愛く思うなんて想像できないし、今でも溢れるくらいの気持ちなのに、私狂っちゃうかも?!」なんて思ってしまいました。 誤解がないように書きますが、女の子が可愛くないといっている訳ではありません。娘も大切に思っていますので。 ただ、息子に対する母親の愛情・感情って特別なのかな~とも思いますので、息子さんを育てた経験を通してその辺りのことをお聞きしたくて質問させていただきました。 息子さんは大きくなってもカワイイですか?

  • 小さい子に嫌がらせをする子どもへの対応とは

    こんばんわ  先日、公園での出来事。うちの息子(2歳未満)がすべり台の階段を上がろうとしていたところ、先に上がっていた三、四歳の女の子が足をぶらぶらさせて、息子が上がれないように嫌がらせをしてきました。 思い返すと、私がなにかその女の子や息子に言葉をかけてみても良かったと思います。 どんな言葉が良かったのでしょうか  皆様のご意見を聞きたいのですが。

専門家に質問してみよう