• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4ヶ月娘、夜中おしっこをしません。)

4ヶ月娘、夜中おしっこをしません。

puccizomiの回答

  • puccizomi
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

だから大丈夫!…とは言えませんが、 うちの次男も、3、4ヶ月頃から夜中のおしっこがなくなりましたよ。 その代わり、朝のおしっこはやはり「こんなに?!」というほどたくさんでした。 当時、体のサイズに合うおむつはSサイズでしたが そのおむつの保水容量をオーバーすることも…。 母乳でしたので、添い寝しながら夜中に何度もおっぱいは吸うのに、 出すほうは朝まとめて…?と思うと不思議でした(笑)が、 そのままずっと健康に育っています。 ちなみに、もう少し成長した後も、 長男と比べて夜のおねしょがぐっと少なく、助かりました。 日中もトイレに行く回数が少なく、行けばたくさん出る、 という「ためておけるタイプ」(笑)なんだなーと思っています。

ksmm0261
質問者

お礼

ためておけるタイプ…やっぱりそのような体質?の子もいるんですよね?! これも成長の証でしょうか…。 娘も朝はSサイズのオムツもう吸収するところがありません。 してる最中音がするくらいです…。 おねしょとか先の事は全く考えた事ありませんでした、参考になります。

関連するQ&A

  • 夜中のミルク(6ヶ月)

    あさって6ヶ月になる娘。 生後2ヶ月頃から19時にはお風呂に入り、遅くとも20時までには眠り、ほとんど朝7時頃までは眠る子だったのですが、5ヶ月頃から就寝時間は変わらないのですが夜中12時~2時の間にグズグズいうようになり、最初は1~2時間かけて寝かしつけようとしていたのですが、お腹が空いてるのかな、と思い、最近はミルクを通常飲む半分の量くらいをあげています。 普通ならそろそろ夜中の授乳はなくなる頃なのにミルクをあげてて良いのかなぁ~と思いながらミルクをあげていますがどうなんでしょうか?

  • 1歳4ヶ月ですが夜中にミルク等を飲まないと寝ません。

    1歳4ヶ月の男の子1人をもつ母です。 子供が9ヶ月の頃から仕事復帰しているという事もあり 夜中のミルクが大変です。 大体2回は起きます。 歯もだいぶ生えてきてなんとか夜中のミルクは辞めさせたいのと 体重が11.8キロほどでややぽっちゃり気味なので 夜中のミルクを辞めさせたいのです。 就寝から起床までの状況は、 21時くらいに就寝(寝る前にミルク100cc)    ↓ 夜中2時に泣く。 おしゃぶり受け付けない。 抱っこしても駄目、背中トントンしても駄目 仕方なくイオン飲料を50cc飲ませる。    ↓ 寝る。    ↓ 5時に泣く。 好きな音楽を鳴らす。(まれに泣き止んで寝る) 泣き止まない場合 ミルクを50cc飲ませる。    ↓ 午前7時くらいに起きる。 というパターンです。 そろそろミルクの子だし朝までぐっすり寝てくれても いいような気もするのですが。 何かいい方法はありませんか。 経験者のかたご意見よろしくお願いいたします。 ※麦茶や白湯は余計に仰け反り返って怒って飲みません。

  • 6ヶ月の娘ですが、夜中は一時間おきに起きてしまいます…

    6ヶ月の娘ですが、夜中は一時間おきに起きてしまいます… オムツを替えて、授乳すると満足したのか眠ってくれますが… また一時間後くらいに起きてしまいます 今朝は、30分ほどしか寝ていないのに起きました 日中も、ほぼ一日中ぐずっています 寝る前にミルクを220cc飲ませて、夜中は母乳です 乳首を摘むと、ピューッと勢いよく出るので母乳が出てないということは無さそうですが… 寝具は、寒いのでお腹の上にタオルを掛けて、上から羽布団を掛けています(私と一緒に添い寝しています) 一昨日から急に始まったので、何処か悪いのか…何か異常があるのか…と不安になります 以前は、4~5時間はまとめて寝てくれていました(就寝時間は、夜9時半~10時頃です) 同じような経験をされた方はいますか? これは一時的なものでしょうか…? どうすれば寝てくれるのでしょうか…? ※関係あるか分かりませんが、一昨日から私の月経が始まりました

  • 10ヶ月の娘、夜中に起きて遊びだすので困っています。

    こんにちは。10ヶ月になる娘がいます。このごろ、たまに夜中に起きて遊びだすようになりました。母乳なので、夜中に数回起きるのはずっとだったのですが、今までは授乳したらまたすぐに寝ていました。先週1回、今週は2回、授乳後に目をあけてはしゃぎだし、1時間から2時間寝てくれません。眠そうにはしているので、抱っこしたり、授乳したりするのですが、目を閉じたところをふとんにおろすと、またぱちっと目をあけて遊び出します。こういうことって、よくあることなのでしょうか。娘は普段からあまり泣かないので、泣かないタイプの夜泣きなのかなあとも思います。もし同じようなお子さんをお持ちで、何か解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、おしえてください。  ちなみに、夜中に遊び出す日に、昼間興奮するようなことがあったとか、昼寝が長すぎる、お風呂が遅い、などの思い当たることがなく、いつもと同じ生活をさせているつもりです。

  • おしっこの量が少ない

    ちょうど2ヶ月目にはいった男の子です。  ここ数日、授乳の時におむつを替えてみるとおしっこを全然していないときが あります。夜中の授乳も今までにないぐらい時間があいて(4,5時間) やっと泣き出したと思っておむつをみるとおしっこをしていなかったり するんです。1日でみると全然出ていない訳ではないのですが、この時期 まったくおしっこをしない時間が数時間あるのは普通なんでしょうか?  また、今まで母乳だけで足りなくて母乳の後にミルクを足していたのですが、 ここ数日母乳だけで足りることが多くなりました。でも全然おっぱいが張って いない時に左右で各5分ぐらいしか吸わなかったので、これは足りないだろう と思ってミルクを作ったのですが、20mlしか飲まず寝てしまいました。 その後すぐにお腹がすいて起きるだろうと思ったのに、5時間ほども寝て いました。 これって具合が悪いって事なんでしょうか?機嫌がいいのかわるいのか、 わからなくて・・・。泣いたりはしません。 2つの心配事が関係あるのかどうか、ちょうど重なっただけなのか、病院に 行くべきか、教えて下さい。 あと、便秘も最高記録の6日目になってしまいました・・・。

  • 生後二ヶ月半の娘の体重について

    こんにちは。生後二ヶ月半の娘を育てている新米ママです。 体重なんですが、出生時が3140グラム、一ヶ月検診時が4245グラム、二ヶ月の時が5490グラムでした。今、二ヶ月半になりますが、体重の増え方が急に悪くなってしまいました。昨日の朝測ったら5800グラムだったのに、今日は5700グラムと減っていました。 授乳は母乳のみで、間隔は娘は乳が欲しくて泣くことがほぼなくて、泣くまで待っていると5時間くらい平気で空いてしまうことがあるぐらいです。なので、泣いてなくても時間をみて、こちらから授乳しています。授乳回数は1日7~8回です。夜中は朝までぐっすりと寝ています。おしっこは一日8~10回でています。うんちは1~3日に1回のペースででます。 授乳後もご機嫌で手足をバタバタと動かしています。 もしかして、気付いていないだけで母乳がたりていないんでしょうか? ミルクを足そうと思ったんですが、哺乳瓶の乳首が嫌なのか飲んでもらえませんでした。やはり体重のことを考えて、ミルクを足していった方がいいのでしょうか?

  • 10ヶ月の娘が夜頻繁に起きます。

    10ヶ月の娘が夜頻繁に起きます。 離乳食は1日3回、助産師さんの指導で食前に授乳しています。 夜は5時にお風呂、6時に授乳、6時半に夕飯、9時授乳で就寝というスケジュールです。 だいたい夜中の12時、3時、6時に起きて、起床は8時です。 これだとまだ良い方で、2時間おきの日もあります。 泣いて起きるのでいつも授乳して寝かせています。 完母の場合、このくらい起きるのは普通でしょうか? また、よく寝てくれる為にできることは何でしょうか。

  • 5ヶ月の娘、きまぐれ飲み?とにかく飲まない!!

    こんにちは。 5ヶ月の娘がなかなか母乳を飲みません。 明け方に授乳して以来、午前中は飲まないなんてことはザラで、飲ませようとすると反り返って嫌がり、必死に指をしゃぶろうとして泣き出します。 無理矢理飲ませようとしても、数回吸って母乳が出てくると口を離します(T-T) 特に朝7時に起きてから夕方までは飲まず、寝る前にグズグズしているので飲ませてみると凄い勢いで飲むことが多いです。 また、5分前には頑なに拒否しても5分後には思いっきり吸い付いて飲んだり… 寝ぼけている時に吸わせるとよく飲んでくれるので、夜中を狙っていたのですが、最近は20時の就寝から7時の起床の間に1回しか飲まないので、1日の授乳回数は頑張っても4回です。しかも、1回の授乳時間が2~3分と短いんです。 うちは双子(娘&娘)で、もう片方の子は日中は4時間置きに飲んでくれるので(その子も1回の授乳時間は3分くらいです)、母乳がまずいとかそういうことはないと思うのですが… ちなみにミルクをあげてみても、全力で拒否です(哺乳瓶がNGなわけではないです)。 眠い時以外はとても機嫌がよく、体重が減っているようには見えないのですが、うんちの回数は減りました。 暑い時期ですし、汗っかきなのでとっても心配です。 いわゆる遊び飲みだったり一時的なものかな~と思って様子を見ていたのですが、あまりに飲まない時期が続くので毎日心配でたまりません。 気が散らないように、飲ませる環境なども配慮しているのですが…。 こればかりは無理に飲ませることができないのでどうにもならないです。 どうしたらいいでしょうか?それともこのままでいいのでしょうか? どんなことでもアドバイス頂きたいのでよろしくお願いします!

  • 11ヶ月夜中のミルク

    こんにちは!!今11ヶ月半の女の子がいます。夜中のミルクが2回あります。フォローアップミルクなのですが一日に800から1000cc飲んでいます。離乳食は3回ですがあまりたくさん食べません。 夜は7時半から8時に寝ます。 朝5時に起床 8時に朝食  10時から11時にミルク200 11時から1時まで昼寝 1時半昼ごはん 2時ミルク200 5時晩御飯 6時30 お風呂 7時ミルク200  8時 就寝 10時にミルク200 午前3時にミルク200 です。 夜中のミルクをやめたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 夜中おしっこをしない3ヶ月児

    現在3ヶ月半の女の子のママです。 2ヶ月に入ってから、夜10時間ほど熟睡するようになったのですが、朝おきてオムツを替えようとすると、まったくおしっこをしていないことが2日に1回あります。 日中のおしっこの量や回数は問題なくきちんとあり、機嫌も良く、 顔色・体調も特に問題はないようです。 また、寝る前には必ずといっていいほどおっぱいを飲みます。 (量はまちまちです。飲みながら寝てしまうと少量です) この月齢でおしっこをためるのは体に良くないのでは・・・と心配です。 どなたか同じような経験をされた方はいますか。また、身体面への影響で何かご存知でしたら、アドバイスお願いします。