• ベストアンサー

きずな(絆)の漢字について

momordicaの回答

  • ベストアンサー
  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.2

「半」と書いても全く間違いではないと思います。 「絆」という字は、音読みが「ハン」であることからわかるように、つくりの部分は 「半」の字そのものです。 「判・叛・袢・畔・伴・絆」など「半」が付く字で、半の上の部分が「ハ」に なっているか「ソ」になっているかは、単に書体の違いにすぎず、標準的な書体が それだというだけです。 もし、「絆」の「半」の部分の上だけ変えた別の字というのでも存在するなら厳密に 区別すべきでしょうが、そんな字はありません。 実際、フォントなどをいろいろ変えてみればわかりますが、「絆」のつくりの上の 部分が「ソ」の形の「半」になっている書体もあります。 なお、もし学校などで子供に字を教えたりする場合の話なら、一応標準的な書体を 教えるべきだと思うので、「ハ」と書くよう指導すべきだとは思います。

関連するQ&A

  • 絆の作りは半と違う!

    最近よく絆という字が出て来ますが漢字の作りが半と違います。 調べてみると 袢、拌のように上に就く2つの点が下向きの物があります。伴、畔などの上向きの半と分けているのには意味があるのでしょうか??

  • 絆の部首 半の部首の字はありますか

    今年の一字漢字・・絆 ・・・絆の部首 半の部首のついた字を教えていただけませんか?

  • 絆は糸偏に半では間違いですか? 教えて下さい。

  • 絆という漢字の旁について

    「絆」という漢字の旁(右側の部分)は、「半」という 文字の点々が上側に開いているものが使用される時もあり ますし、下側に開いている時もありますが、何か使い分け などはあるのですか?新聞の種類によっても使われている タイプが分かれているようで気になってしまいました。ご回答をよろしくおねがいします。

  • 今年の漢字は 「絆」?

    漢字1文字で一年の世相を表す毎年恒例の「今年の漢字」は12日、「絆」に決まった。京都市東山区の清水寺で、森清範貫主が揮毫(きごう)した。 日本漢字能力検定協会(同市)が主催する今年の漢字は、今回で17回目。はがきやホームページなどによる応募で、最も数が多かった漢字1文字が選ばれる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111212-00000047-jij-soci やっぱ絆に決まったみたいだけどこれなんだかなぁって思わないかな? 絆が最多なんて日本人らしさが人災で放射能まみれにされても甘んじるフヌケに繋がってると思わないかな? 皆はどう思うんかな?

  • 絆の筆順

    2011年の漢字『絆』がテレビで放送されましたが、筆順が一般的な筆順と違っていました、何か意味があるのでしょうか?(半の部分の筆順)

  • 今年の漢字「絆」は今も清水寺に残ってる?

    今年の漢字「絆」を生で見ることはできますか? 「絆」が書かれたものは、今も清水寺に残っていますか?

  • 「郎」という漢字

    「郎」の字を書く時、1画目は右斜め下に打ちますよね。 その一画目を「白」の一画目のように書いたら、漢字としては間違いでしょうか?それとも許容の範囲でしょうか?

  • 漢字が出てこない…2

    左が「女」で、右が「分」になっている漢字を打ち込みたいのですが、探しても見つかりませんでした。 変わりにお答えの欄で上の字を出してください。 コピーして使いますので… お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • 今年の漢字は?

    随分、早いとは思いますが年末に発表される今年の漢字を予測しませんか? ちなみに主は『絆』だと思います。 今回の震災で絆の大切さを思い知らされたからです。 皆さんはどんな漢字を思い浮かべますか? また、その理由は何ですか?