• 締切済み

出所後13年経っての万引きの刑罰

ioio22の回答

  • ioio22
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

本当のところは、どうなんでしょうか? 捕まったのは13年ぶりかもわかりませんが、その間万引きは一切なかったのでしょうか? また、仮になかったとしても、あなたは精神的な病気の可能性が高いですね。 窃盗癖という精神疾患があります。 これは、治療を受けないと繰り返すそうですよ。 刑務所に行く心配をする前に、治療を受けたほうがよいのではないでしょうか。 URLを参照してみてください。

参考URL:
http://yokohamakokoro.soudancenter.com/
noname#141118
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 出所後13年万引きは一切していませんが、万引きする夢を見るという事は今後してもおかしくない精神状態なのかもしれません。仰る通り治療する事も考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 弟の万引き癖について

    弟の万引き癖について 弟が昨日万引きで逮捕されました。スーパーでカゴ抜けという方法で大量の万引きで…現在41歳ですが捕まったのは万引きばかりで今回で4回目です。一番最初は確か22歳位の時で起訴猶予で、2回目は26歳位の時で懲役10か月の執行猶予でした。3回目はその執行猶予中に捕まり懲役1年の実刑判決で合わせて約1年半刑務所に入っていました。今回の事件は出所してから10年以上経っているのですがまた刑務所に入る事になるのでしょうか?それとも執行猶予になる可能性はあるのでしょうか?

  • 万引きと窃盗について

    親友が逮捕されました その人は一年以内に万引きで捕まっています 今回は窃盗 住居侵入でお金をとりました 一年以内の万引きは前科になって今回の窃盗は初犯にはならずにいきなり実刑になりますか? 執行猶予は難しいですか? 過去の万引き事件は一度で被害届が出されています(多分ですが) その万引きで裁判とか執行猶予などはついていなかったのですが なにも分からないので詳しいかた教えてください

  • 出所後一年で起訴。

    私の友人が以前、傷害等で実刑を受け刑務所に服役したのですが、出所してから一年ちょっとで今度は「覚せい剤」の単純所持で逮捕、起訴されました。 出所後五年未満は執行猶予はないと思うのですが事件担当の係長さんが多分、罪名が違うし本人が認めているので執行猶予じゃないか・・と言ったとか。 本当にそんな事あるのでしょうか? 刑務所がいっぱいと何か関係あるのでしょうか?

  • 旦那が逮捕

    主人が逮捕 先日、主人が窃盗(万引き)で逮捕されました。金額は約7千円のカーバッテリーみたいです。 主人には窃盗(空き巣)の前科があり、執行猶予5年の判決でした。今回の事件は執行猶予終了後4年です。 累犯?再犯?との事なので実刑判決になりますか?? また罰金刑や執行猶予は無理なのでしょうか? どなたか法律に詳しい方教えて頂きたいです。

  • 万引きで検察庁から出頭命令が・・。

    はじめまして。先月万引きをしてしまい、検察庁からの呼び出し状が届いてしまいました。私、前科がありまして、17~18年くらい前に窃盗・住居侵入・強盗強姦にて6年の実刑で4年間の服役、その後、仮釈中に万引きにて1年の実刑。出所後、刑期を終えてからは10年以上は経過しているのですが、今回、ホームセンターにて3万円以上(十数点)の窃盗事件を犯してしまいました。準初犯とは言え、今回は起訴はまぬがれないと覚悟すべきでしょうか?また、ホームセンター側に示談書をいただき、検察庁への持参をしようかとも思っているのですが、このような場合、意味があるのでしょうか?また、起訴された場合、執行猶予あるいは罰金の可能性は難しいのでしょうか?どななか、よろしくお願い致します。

  • 万引きの処分について

    先日、3000円相当の万引きをし、捕まりました。 以前にも3度ほど万引きをして捕まったことがあります。 2回は学生のときで、罰金などはありませんでした。 そして、3回目の万引きでの処分がまだ下ってない期間に4回目の万引きをしてしましました。 3回目の執行猶予期間も告げられてないうちでの4回目の犯行です。 この場合、どんな処分が下されると想定されるでしょうか? 実刑でしょうか? 罰金だとどれくらいになるのか、懲役何年くらいになるのか知りたいです。

  • 執行猶予中の微罪処分

    私は(成人です)過去万引きを二回行い、 現在執行猶予中の身です。 ですが先日、再び万引きをし、今回ばかりは私も自分に絶望して、 「自分は摂食障害なだけでなく盗癖もあるのではないか、 刑務所に入ればなおるかもしれない」 と思っていたのですが、 警察官の方、警備員の方に、 「刑務所に入っても治らない。病院に行って直すのが先。 あきらめないで」 と言っていただき、微罪処分という形で、母親に身柄を引き受けてもらう形で帰されました。 ですが、 執行猶予中の犯罪は即実刑、なんですよね? 警察の方には前科がある、と伝えましたが、 ちゃんと伝わっていなかったのでしょうか? それとも、しばらく期間が過ぎてからの刑の執行になるのでしょうか? もしそうなら、 どれくらいの期間の後、実刑になるのか教えてください。 勝手な話ですが、許されるならご迷惑をおかけしたお店の方へ謝罪や、 身辺整理をしたいのです。 お分かりになる方、ぜひ回答をよろしくお願いいたします。

  • 万引き常習の刑は?

    元妻が万引きでつかまりました、元妻は万引きで4回程捕まった事があります、取った品物は、スーパーでの食料品です。その最後に捕まったときにウソの名前とかをいったそうです、その時警察の人もそれを鵜呑みにして、後にウソがばれてつかまりました、元妻は執行猶予中です、その間にまた万引きをしてしまった物ですから警察の人から実刑になる可能性が高いといわれました。おそらくもうすこしして裁判になると思いますが、どれくらいの刑が科せられるのでしょうか。ちなみにいままで取ったもので高価なものとかはありません、元妻には小学生と保育園の子供がいます保育園の子供は体が悪く今入院しています。今子供には母親が必要なので出来れば実刑にならないことを願っているのですが。やはり万引きといえども窃盗罪にあたりその上常習者で執行猶予中に捕まったとなれば何年も入らなければならないんでしょうか。

  • 万引き

    私は34歳で先日万引きで捕まりました 万引きで捕まったのは3回目で 1度目は3年前で示談 2度目は1年半前で罰金刑(払えなくて労役) そして今回の3回目になります 万引きしたのはジュース2つで210円 万引きした商品は警察での取り調べの後、買い取りました 今はすごく反省しています 今回はどのような罪になるでしょうか? 執行猶予はつきますでしょうか?

  • (万引きで初逮捕)執行猶予と罰金刑では、どちらがより重い処罰とされてますか?

    義姉が、万引きで初めて逮捕され、ショックを受けています。 逮捕の翌々日には釈放され、後日の実況見分等に出頭するようにいわれました。 夫の話では、今回が4度目になるみたいで、1-2回目は微罪処分、 3回目が略式の罰金刑(30万円)の処罰をうけたそうで、 今回の処罰がどうなるか、考えると気が気で無いみたいで見ている私も非常につらい思いです。 刑事さんのお話では、略式か公判のいずれか、処罰は罰金刑か執行猶予でしょう、ということでしたが。。。3回目で罰金刑を受けているので、罰金刑が執行猶予より 重い処罰であれば、 それ以上の処罰、つまり実刑になる可能性が高いでしょうか。。。 (刑事さんは 罰金刑を受けた事を知らないと思います) 義姉は、長年摂食障害を患っていますが、このことが少なからず万引きの動機に つながっているみたいなんです。 常習性があるとして、当人の事情や境遇などは酌んでもらうことも難しいでしょうか。 まとまりのない質問投稿で、申し訳有りません。 有識者の方々、コメントを頂ければ、とても幸いに思います。 どうぞよろしくお願い致します。