• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:周りの人間が思い通りに動かないと具合が悪くなる母)

母の具合が悪くなる理由とは?どう対応すればいい?

まつい たかあき(@mamitakun)の回答

回答No.2

paniiick さん、こんにちは。 私は医者ではありませんので、診断はできませんが、 心気症の可能性も考えられるかもしれませんね。 心気症は本人が詐病を信じている間はいいのですが、 本当にその病気になった時に周囲の対応が遅れてしまうのが心配となります。 お母様との話の内容が病気の事だったらば、振り回されない程度に 本当に癌とかにならないように注意深く観察しなければいけませんが、 話の内容が病気以外の事でしたら、 具合が悪くなることと、話の課題とは別の問題であることを主張しながら、 paniiick さんが行動することだと思います。

paniiick
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 心気症というのはつまり、本人が思い込みで症状があると信じ込んでいるということですね(間違っていたらすみません。) 実際癌の時当人(母)は本気で心配してた時期があり、辺り構わずうろたえて大騒ぎしていました。親も人間なのはわかりますが、正直例え癌になったとしても、まだ成人してない子供にはそのことを伝えるべきかどうか考えるぐらいでいて欲しかったです。しかも癌と確定したわけではなく本人が思い込んでるだけなのに、そのことで多感な頃に振り回され、思えばあの頃他の同じ年代の子よりはるかに癌に対する恐怖心があったと思います。 もちろん癌かもしれないと当人がうろたえている頃は病院に検査に行って検査待ちでした。病院がかなり好きみたいで今でも何かというとすぐに病院に行きますし、どこかにも定期的に行ってますので周りが気にしなくても本人が誰よりも自分の健康のことを気にしてますから、病院の検査ミスでもない限り本当の病状に気付かないということはなさそうです。 >話の内容が病気以外の事でしたら、 >具合が悪くなることと、話の課題とは別の問題であることを主張しながら、 これは多分無理です。身体の具合の話題が出た時点ですでにヒステリック気味なのでまともな話がもう出来なくなっています。 せっかくいろいろアドバイスして下さったのにあれこれ言ってすみません。 もし母が病院に自ら行きだがらなくなったらそれこそ何か異常の表れだと思うので、そうなった時は気をつけたいと思います。 心配して下さってどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 思い通りにいかないと投げ出したくなる癖を治したい

    私は自分の性格が嫌いです。 〇短気でせっかちでプライドが高い 〇無駄なことが嫌いで要領よくこなしたい 〇思い通りに行かないと投げ出したくなる 〇常に余裕のある自分でいたい 〇ありのままの自分を見せるのが苦手 〇自分のダメなところが許せない 〇こうでなければならない、という強迫観念が強い 〇恋愛や仕事や趣味が長続きしない 〇成果が見えないとすぐやめたくなる 〇相手が自分の思い通りに行動しないとイライラする 思いつくままざっくり書いただけでもこんなにあります。 ゲームで上手くいかなくなった時にリセットボタンを押す子供のようだなと自分で思います。 能力が低いのに理想は高く、そのギャップが苦しいんです。 子どもの頃に母から褒められたことが無く、出来ない事ばかり叱られていたから自信が持てないのでしょうか? 仕事も恋愛も、今は辛くても長い目で見れば改善できるかもしれないのに、自分で可能性を潰してしまいます。 後からもう少し頑張って続けていれば違ったのかな?と思うことはあります。 でもその時は本当に心が折れていて限界なんです。 精神力が弱すぎて本当に嫌になります。 プライドが高いくせに自分を全く信用していないので、すぐにこのままやっていても無駄だと諦めてしまいます。 成果や見返りなど関係なくコツコツ目の前のことを淡々と頑張れるようになるにはどうすればよいでしょうか?

  • 左肩痛む、心臓が痛い。高血圧持ち。頭痛持ち。胃が弱い。

    左肩痛む、心臓が痛い。高血圧持ち。頭痛持ち。胃が弱い。 先日から主人が心臓と、左肩が痛いと言い出しました。 左肩はまわしても痛むし、しびれる感じで痛むようです。 高血圧気味で2ヶ月前まで薬を飲んでおりましたが、出張などで薬がきれてしまい、ここ2ヶ月間飲んでませんでした。 飲まない間、血圧も低めで安定していたので、体調的には問題なかったのですが、ここにきて血圧も高めになり、急いで病院に行き、高血圧の薬をもらいに行き飲んでおります。 薬をもらいに行く3日前から心臓、左肩の痛みがでてきたようです。 高血圧からくるものなのでしょうか? 2日後に健康診断があるので、その様子をみてから病院に行くと言うのですが、心臓、左肩痛みと調べると 狭心症、心筋梗塞、内臓系の病気、破裂とか... 怖そうなものばかりでてきて不安です。 ここ、2年ほど現在たばこも、お酒もやめております。(お酒は半年に1杯程度) 小さいころ胃が弱く、現在胃潰瘍持ち、ピロリ菌(4年前除去済み)持ちでした。 常に、頭痛もあるようで、できるだけ頭痛薬を飲まずに頑張っておりますが、仕事上、やはり必要になるようで、日々飲む状態です。(効果あるときとないとき、さまざまです) あまり頭痛薬は効かないようで、きいても数時間ですぐ痛みがでます。 検査も以前からしてますが、緊張型頭痛としか言われず、困っております。 頭痛に効くお薬、改善方法ありますか?(高血圧、胃からくる頭痛と本人は言っております) いろいろ書いてしまいましたが、今現在の状況は左肩痛む、心臓痛む 頭痛です。 詳しい方、なにかアドバイスをお願い致します。 病院には、行く予定ではおります。

  • 母の心臓に生まれつき穴が開いているのですが・・・

    昨夜に突然母から聞かされた話しです。 若い頃に医者に「心臓に穴があるから雑音がする」と言われた。昔はたまにだったが最近はよく心臓がトン・・・トン・・・トン・・・となって立ちくらみや息が苦しくなるなる。通常はドクン、ドクンと普通に動く。異常を起こしているときには血圧計で血圧が拾えない。父には「大した事は無いし金が勿体無いから病院に行かなくてもいい、血圧計で様子を見ていればいい」と言われた。(自分は些細なことでもすぐに病院に行っているのに) 思えば10年位前になかなか母が起きて来ないので自分が見に行ったら顔が青くなっていたので、起こしたことが一回だけありました。しかし今日は具体的な話しを聞いたから気が気ではないです。そこで質問です。 母の医療費は自分が負担するのですが幾ら位かかりますか? 病院はどの科に行けばいいのですか? どんな治療方法があるのですか? 治療後の経過はどんな感じになりますか? ちなみに母の父親は64歳で心筋梗塞で急死されたそうです。母は今年60歳になります。母の母親は80歳ですが元気です。 母を助けてあげたいです。どうか方法を教えてください。お願い致します。

  • 自分の思い通りにしようとする妻と子供に対する思い

    30代既婚の男です。 結婚してから妻は自分の思い通りにしたいことがあるようで、私が自分の思い通りに動かないと不機嫌になることが割とあります。 また言い方がきつかったり、あまり思いやりを感じられないこともあります。 妻の言い分もあるでしょうし、私にも何らかの原因はあると思うのでそんなに責めるつもりはありません。 また、そういった点を指摘してもケンカになり後味が悪いため、私が我慢することが多いです。 昨年子供がうまれましたが、子供が泣き止まなかったり、うまく寝付けないときなどに、妻が少しイライラしているのを感じます。 私は休みの日だけ子供と接してますが 妻は毎日です。授乳等もしてくれていて、あまり寝れなくて辛いことも理解しています。 ただそのイライラの矛先が私に向いてくるので正直辛いです。 厳しい言い方をするなら、筋が通ってない。子供が思い通りにならないことと私とには、なんら関係がない、理不尽だということです。 私はある意味割り切っていて、夫婦は勿論親子ですら自分の思い通りにはならないという前提で考えておりますので、子どもをあやすため、ある程度手を尽くしても泣き止まなかったとしてら、かわいそうだけど仕方ないし、そのうち泣き止むまで待つしかないなと思ってしまいます(勿論、泣き方がおかしくて、病気になっているなどの場合は別ですが)。 そしてなかなか泣き止まないとしても、当然それを妻にぶつけたりはしません。心配だなあと相談はするけど、必要以上にイライラしないようにします。 当然子供は大事だし、かわいいけどそう思います。 ドライというか、冷たいですかね? 今後自分の子供には思いやりのある優しい人になってほしいと思ってます。 少し話がそれたかもしれませんが、そこでこれからは夫婦間でもお互いに思うことをきちんと言った方がよいのでしょうか? そんな相談です。 よろしくお願いします。

  • 母の頭痛について

    55歳になる母が昨日、ジムで体操をしてる最中に倒れました。 5分ほどで起きたそうですが、踏み台昇降のような運動をしている時にめまいがするなと思った瞬間気を失ったようです。 お医者様に行ったところ、血圧は普段より高めで、レントゲンでは心臓が少し大きくなっているようです。 今は薬をもらって血圧が下がり、休んでおり、明日脳の検査に行くのですが、「頭のてっぺんが少し痛い」と申しております。 心臓と脳が弱い家系です。そして母は少しカッと頭にきやすい性質ですので心筋梗塞やくも膜下出血などになりはしないか、それらではないかと心配しております。離れて暮らしてるため非常に心配です。 これはどのような症状の可能性があるのでしょうか。またこれからの生活で気をつけていくことは何でしょうか?どなたかお詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 血圧の薬は具合が悪くなる?

    1週間前に生まれて初めて血圧の薬をもらいました。 現在44歳です。 元々血圧が高かったのですが何時も高いわけではなく、何故か病院で血圧を計ると低く出ので治療はしてきませんでした。 しかし先週通院したときに155-100という値が出たので、医者は驚きこれは治療が必要なレベルだとブロプレスという薬を出されてしまいました。 飲み始めて4日目までは体調にも血圧にも変化は無かったのですが、5日目から急に具合が悪くなりました。 具体的な症状は ・激しい倦怠感 ・めまいのような症状 ・眠気 ・頭痛 等です。 これは血圧の薬の副作用なのでしょうか。 基本的には病院に行って症状を告げてみるつもりですが、平日にそう行けるわけもなく取り急ぎ質問した次第です。 よろしくお願いします。

  • 母が高血圧による心筋疾患

    母が不整脈で苦しくなった為、病院に行きました。 すると、血圧が高く(普段は普通くらいで、たまにビックリするくらい高くなるそうです。)、心臓が肥大しており、心筋疾患と言われたそうです。 血がドロドロな為そういう症状が出たと聞き、毎日玉葱のスライスを食べているのですが、他に、どのような物を食べたら良いのでしょうか? 運動不足も原因でしょうか? 全く分からないので教えてください。 それと、病院行った後から頭痛がするそうです。(昼くらいから)それを病院に行って聞くと、薬のせいかな?と辞典みたいなのをみながら言われたそうです。普通、副作用で頭痛とかは、起こるものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 血糖値とかインシュリンとかに詳しい方・・・

    最近、母が更年期の影響で内科通いしています。 医者はあまり話を聞いてくれないので、疑問に思うことを代わりにここで聞かせてください。 現在、高血圧を抑える薬のみを飲んでいます。 血液検査で、血糖値が高かったのですが、肥えているので基本的に「食いすぎなさんな」ということで終わっています。 しかし、母は食べすぎということはないのです。 むしろ少ないほうです。 家庭内離婚状態でストレスや生活習慣の乱れもあると思います。 血糖値があがれば血液の循環量が増え血圧が上がると聞いたことがありますが、かといって血圧を抑える薬は食べすぎでないので、本来は血糖値がなぜあがるのか、その原因を探さなければいけないのではないのかなと思います。 医者ではないので素人があれこれ考えるのは良くないと思いますが・・・ ただ、太っているのを食べすぎと判断されて治療されると、あれこれ考えてしまいます。 そこで、血糖値を計るキットを試してみたのですが、食事は普通にとっても、血糖値が異常値を示しているようです。 食事を採り過ぎすれば、必要以上に血糖値があがり、インシュリンが出て、脂肪にすると聞いたことがありますが、逆に、インシュリンがなんならかの形で出なくなって血糖値が高いままで太ってしまうなんてことはあるのでしょうか? 血圧を下げることよりも、血糖値が高い原因を探る必要があるようで気がなりません。

  • 母の狭心症について。

    母が狭心症になりました。 けいれんせい の 、狭 心 症です。 薬飲んでれば飲 んで ないと きの 発 作ほ ど 苦しむことはな いです か? また、狭 心症の薬 が強い のか 副 作用が夜 に 強く出るらし く 頭が痛いそうです。 だんだん、落ち 着くものかと思いましたが一昨日はその前の日より酷かったらしいです 日によって副作用のでかたってまちまちで す か?薬を飲みはじめて、7日です。 頭痛、うぇっとなる感覚、だるさ などがあります。目が二重に見えるのもあります。 ニトロも持ってます。 前ほどの発作は なりま せんが、肩甲骨を押されてる感じと 心臓が少し苦しいなっ て感じはあるそうで たまに手で軽く押さえてます。 前みたいにひどくなるのではと母も恐れて います。 私もびくびくしてしまいます シグマートと コニールと カロナール←頭痛 のとき フランドルテープ←まだはってませ ん です。 心臓の血液検査で数値が上がり カテーテル をやり、他の心臓の部分はきれいとの ことで、 けいれんせいの狭心症と診断されま した。発作 中、入院中の心電図は平気でし たが 救急車 のなかでは、あがりました。 カテーテルのわざと発作をおこして 診断する方法は先生と相談のうえ、母の意思でやってません。

  • プレタール錠を飲んでいる母のことで質問です

    宜しくお願いします。 82歳の母は検査で脳梗塞が見つかり、血圧を下げる薬と血流を良くする薬を飲んでいます。 薬は以下の通りです。 プレタールOD錠50mg ミカルディス錠20mg スレストール錠2.5mg 少々血圧は高いものの、状態はいいと思います。 ところが昨日腕に比較的大きな内出血を私が見つけ、 今も確認したら少し広がっていました。 以前血流の薬は血が止まらなくなるため 注意が必要との話を聞いたことがあり、 このままでいいのか心配しています。 主治医に相談した方がいいのでしょうか? どなたかわかる方お願いします。