• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:北海道の蛾の画像を探してます。)

北海道の蛾の画像を探してます

tjhirokoの回答

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

#1ですが、こちらの蛾は鎧モスラの模様に似ているような。 http://www.jpmoth.org/Saturniidae/Agliinae/F0000Thumb.html 蛾で大きなものとなるとヤママユガ科のものではないかという気がしますので、こちらの写真一覧をご覧になってみて下さい。数ページあります。 http://www.jpmoth.org/Saturniidae/Saturniinae/F0000Thumb.html このサイトの掲示板で尋ねてみたらすぐ分かるかもしれませんね。 http://www.jpmoth.org/index.html

noname#247485
質問者

お礼

tjhiroko様> 回答有り難うございます。 種類的にヤママユガの仲間なのかも知れませんが、やはり目玉模様のサイズが決定的に異なるので申し訳ありません。。。 ※目玉模様のサイズも成長によって異なるのであれば先の情報含め何れかに該当しているのかもしれませんが

関連するQ&A

  • セミの様な蛾の卵? 駆除方法など

    セミのような蛾が去年、長野か京都で大量発生し、電柱か何かに集中している画像を見ました。 役所では、毒があり、また、羽から鱗粉が舞うとしてあえて駆除せず放置していたと記憶しています。 このセミのような蛾ですが、本体は殺虫スプレーで殺すことが出来ますが、 壁などに卵?のような黄色か土色の楕円形(揃ってはいません)のような跡を残しています。 これはなんでしょうか? また、これはどうするべきでしょうか? たとえば、削り取るとか殺虫剤スプレーを散布して放置とか。 夏暑くなるのは仕方ないと思うのですが、こういう有害な蛾が発生するのは快くありません。

  • 徳島市内で見かけた蛾について

    玄関のドアに羽を広げてべったりくっついていた蛾なのですが。 その形態は、白がベースで黒のトラ模様、上部には少し黄色(橙色)の部分があり、胴体のあるべき部分が、羽側に黄色の天狗の鼻のように立体的にたれていました。大きさはたて3センチ、横4センチぐらいでした。 こんな蛾に見覚えがあり、名前がわかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 胸に鷲のような羽根を広げたバッチをつけている人は誰?

    掲題の通りです。 今まで見たのは色は確か金と銀の2種類で、金属のようなものです。まじまじと見ていませんが、遠目には鳥が羽を広げたような形です。 時々見るのですが、どういう人達でしょうか?。

  • 黒い虫の名前を知りたいです。

    画像の虫はなんという種類の虫でしょうか? 毎年11月ごろになると庭のシマトネリコの周りをたくさん飛んでいて困っています。 羽で見えませんが腹はオレンジっぽい黄色です。 対処法も併せて教えていただけると嬉しいです、よろしくお願いします。

  • レゲエの画像で

    めっちゃええふたつほど画像みつけたんですけどほかにもこの種類の画像あるはずなんです~2つとも真ん中に男のキャラクターがおって背景黄色みたいなんで画像の右下とか左上に作成者とおもわれる人のサインが英語でかいてます~だれかこころあたりあったらおしえてください。

  • この画像の蜂の名前や生態を教えてください。

    家の中に突然蜂のような虫が現れました。 蜂なのかどうかすら分かりませんが、 5~6年前に一度母親が家の中で蜂に刺された事があり、 その時の蜂によく似ていると言います。 (その時は大した大事にも至らなかったので、種類の確認はせずに捨ててしまったそうです。) 家の周りに蜂の巣の様なものは無く、この1匹以外自分は見た事がありません。 特徴として、胴体はタバコのように細長く、丸みは殆どないです。 大きさは2cmほどで足先が白く、触角は短めで、羽根は薄茶色です。 殺虫剤で殺してしまったので毛の有無は分かりませんが、 毛は少ない、もしくは殆ど無いように見えます。 背中はダンゴムシのように固くツルツルとしていて、軽く叩くとコツコツと音が鳴ります。 色は一見真っ黒に見えますが、羽根を広げると僅かに黄色の様な模様がありました。 家の中では、電気の周りをツンツンと突きながら数分飛び回った後、 カーテンに止まって大人しくしていました。 自分で調べてみた所、「キオビツチバチ」 (http://www.hegurinosato.sakura.ne.jp/2bangura/vi_hachi/kiobitsuchibachi.htm) という蜂のメスによく似ているなと思ったのですが、 特徴的な黄色い模様の部分をよく見てみると、 家に現れた蜂は黄色の模様ではなくて、 半透明?のような模様でした。(何故か体の部分が透けて見えます。) それと、その黄色模様の位置も上記サイトの画像ではお尻寄りに見えますが、 この蜂は背中寄りに近いように見えます。個体差でしょうか? また上記サイトでは足先が白くないのも気になります。 この画像の蜂はなんという名前の蜂なのでしょうか。 この蜂の攻撃性や危険性などの生態についても知りたいです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 足の親指が膿んでいます

    よく爪を自分でいじってしまう癖があるのですが、この前足の親指の爪を縦に割いてしまい、2~三週間たったいまでも膿が治りません。 これは危ないやつなんですか?? 病院に行ったほうがいいですか? 状況 絆創膏をしばらく張っているのですが、きつく貼り過ぎている上にローファーを履いているためか、絆創膏のガーゼの部分が黄色くなります。爪も若干黄色に変色しており、画像からわかるように爪でひっかくと爪の皮が剥がれらくらい弱くなっています。 怪我をしてる横の部分が青紫色になっています。

  • この鳥の種類を、教えてください。

    近所で保護しましたが、足が折れている様子はなく、羽がすこしおかしいかなとおもいます。 足輪(黄色)の意味はなんでしょうね。 何の種類かわかると、ありがたいのですが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの種類

    私のインコの種類を教えてください 左のインコです。 色は全体的に水色、背中の羽は黒、頭は黄色、ほっぺに藍色 そんな感じです

    • ベストアンサー
  • 「九州の蝶」について教えてください

    写真が載せられないので言葉で書きます。判るでしょうか? 鹿児島の磯公園で見かけました。 ボディは青と黒のまだらというか格子模様。 羽は黒で真ん中に黄色の筋が横に入っています。上部半分が黒、下部は黄色と黒が半々。黄色の広報には黒い斑点です。