• 締切済み

私は、福岡県の一般事務3種の公務員試験を受けるものです。

私は、福岡県の一般事務3種の公務員試験を受けるものです。 現在、志望動機を考えています。 評価やアドバイスをお願いします。 「私の長所は、計画性を重んじて目標を立て完遂出来るところです。スケジュール化による物事の進行と確認を実施し、最後までやり遂げる継続性があります。クラブ活動は、中学から高校と一環して卓球をしており、中学では部長、高校では副部長として、部員の結束と試合への取り組みに尽力致しました。又、福岡銀行主催の論文コンクールでは、『アジアに関して』のテーマで優秀賞を受賞致しました。高校時代に体験したボランティア活動を通じて、障碍者や高齢者の社会参加で、自治体の実施している事業をテーマにしてレポートの作成を行い、福祉行政に強い関心を抱くようになりました。公務員の業務は、県民の皆様や関係機関と接する機会が多く、全ての県民が生き生きと暮らせる制度や施策面からのサポートが必要です。現在、福岡県では、障碍者に対して、ノーマライゼーションの考え方を基に、障碍者が健常者と同じように、普通の生活が出来る街づくりを目指しております。福岡障碍者職業能力開発校などで、障碍者の就業支援をしている事を知りました。福祉行政の一環として、障碍者支援を積極的に社会参加しているその事業に携わりたいと思い志望致しました」 こんな感じですが、いかがでしょうか? そもそも志望動機を聞かれた際には、このように自己PRを盛り込まないで、動機だけを言うものですかね? そこらへんもお願いします。

みんなの回答

noname#131167
noname#131167
回答No.1

そうですね。 志望動機に自己PRは盛り込まなくて良いかと思います。 自己PRは単体で聞かれるかと思いますので、その時に話して下さい。 相手が聞きたいのは「何故、この職種を選んだか?」という事ですから。 質問者さんが考えている志望動機の中では、 「高校時代に体験したボランティア活動を通じて、障碍者や高齢者の社会参加で、自治体の実施している事業をテーマにしてレポートの作成を行い、福祉行政に強い関心を抱くようになりました。公務員の業務は、県民の皆様や関係機関と接する機会が多く、全ての県民が生き生きと暮らせる制度や施策面からのサポートが必要です。現在、福岡県では、障碍者に対して、ノーマライゼーションの考え方を基に、障碍者が健常者と同じように、普通の生活が出来る街づくりを目指しております。福岡障碍者職業能力開発校などで、障碍者の就業支援をしている事を知りました。福祉行政の一環として、障碍者支援を積極的に社会参加しているその事業に携わりたいと思い志望致しました」 の、部分だけで良いかと思います。

関連するQ&A

  • 公務員試験、福祉学部で一般行政職・事務職の受験

    こんにちは、現在大学4年生で福祉学部を専攻している者です。 先日(4月)、5月上旬に行われる特別区公務員試験の申し込みを行いました。 福祉職か、一般行政職(一般事務職)のどちらかを受験するか迷いましたが、 他に受けようと考えている地元の公務員試験は、福祉職が無く、これまで行政系の試験勉強を行っておりましたため、一般行政職での受験を選びました。 また、特別区の福祉職の過去問題を見たところ、記述式で非常に範囲も広く、残り1か月ではとても試験に間に合わないと考えたことも理由の一つです。 大学の就職支援課に、上記のことを話したところ、福祉学部で社会福祉士受験予定でもあるのに行政職を受験するとあまり好印象ではない、面接の際に深く理由を聞かれると返答されました。 福祉学部、あるいは福祉を学んできたのに行政職を受けることは珍しいこと、あまりよろしくないことなのでしょうか? また実際このように受験した方はいらっしゃいますか?何かお話が聞くことができたらと思っています。 特別区は受験者も多いため、あまり自信はないのですが申し込みをしたからには挑戦してみます。 けれども、社会福祉士の受験勉強もこれまで同時並行で進めていたため、福祉職で受けなかったのは少しもったいなかったかとも後悔しています。 まだ受かりもしていないのにこの様な事を聞くのは変ですが、回答よろしくお願いします。

  • 精神障害者手と公務員試験

    公務員試験の受験を考えているものです。 同時に精神障害者福祉手帳の申請も考慮しています。 おそらく重度ではないので通っても3級かと思います。 自立支援は既に受けているのですが 手帳を持つことや自立支援を受けることで、公務員試験で不利になることはありますでしょうか。 そもそも告知の義務はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験 行政職

    公務員 行政職について 神奈川県庁の行政職(高卒区分)に受験予定なのですが、中でも安全防災局で働きたいと思っています。 大まかな志望動機としては2年前に起きた、東日本大震災の10日後に私は被災した祖母の救助にレンタカーを借りて福島県へ行きました。 道中の高速道路では多少凸凹した道もありましたが、車が通れるほど既に復旧されていてとても関心しました。 それと同時に救援物資を運ぶ戦車のような車?が、数十台同じ道路を走っているのも見受けられ少し驚きました。 福島では生活困難な人々がたくさんいて、各家庭に水や食料などを配給している援助も見受けられましたが、それでも生活は困難しているように見受けられました。初めて自分の家族が災害にあった私は、そのような中で生まれ育った神奈川県でそのような災害時に、友人や家族など県民はどうなってしまうのかと不安になりました。なので私はそれ以来、災害についてのとても関心を覚え、災害時により良い生活ができるようにしたいと思いました。なので私は神奈川県庁の安全防災局で働きたいと思いました。 これは大まかな動機なのですが安全防災局の他に出先機関の配属もあるそうなのですが、通用するのでしょうか?添削というか判断お願いします。

  • 公務員福祉職の仕事かどうか

    現在、公務員福祉職の受験を考えています。 工学部に通う、大学3年生の女子です。 小学校ボランティアを通して、障害児と接することがあり、 障害児を支援する人々や支援機器に興味がわきました。 現在大学では、コミュニケーション障害を持つ児童の支援ソフトの作成をテーマに 研究しています。 コミュニケーション支援機器だけでなく、最近では、スマートフォン等を用いた 支援機器や学習機器が増えてきています。 その存在を広め、少しでも多くの障害児や両親にちょっとした笑顔を届けたいと考えています。 まだ、深くは勉強していませんが、 障害児の療育や学校でも、スマートフォン等の利用が効果的なのではないかと考えています。 このようなことを企画し、運営できるような役職は、 公務員では福祉職にあたるのでしょうか?? 正直、あまり詳しいことを知りません。 国や市の制度から少しずつ変えようとするのは、 地方上級公務員の範囲でも可能なのでしょうか?? どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 知的障害者施設の一般事務を受験します。志望動機は・・・?

    私は福祉関係の経験も知識も全くないのですが、知的障害者施設の事務の採用試験を受けようと思っています。 業務内容より、募集職種の「経理および一般事務全般」という所に惹かれ受験を決めました。 その法人のHPもなく情報が少ないため、施設の事について書くのが難しい状況にあります。 履歴書に志望動機を書く時に、正直に「経理をやりたいので」と書くのはまずいでしょうか? やはりその業務内容にも関心をもったなど、そういった志望動機は必要でしょうか? ちなみに試験は、一次試験が一般教養の筆記、一時間の小論文、二次試験が面接となっており書類選考はありません。

  • 公務員の志望動機について 私は現在大学4年生で今度、地元市役所(一般行

    公務員の志望動機について 私は現在大学4年生で今度、地元市役所(一般行政)の二次選考で面接があります。その時に言うつもりである志望動機を考えましたが、面接官に納得してもらえるか不安で仕方ありません・・・ そこで皆様が私の志望動機を読んで感じたことや、改善すべき点についてアドバイスをお願いします。また、以下の志望動機から予測できる突込みも教えていただけたらありがたいです。 「志望動機」 多くのことでお世話になった○○市で今度は市の職員として市民サービスを提供する側に回り、○○市に住んでいる人やこれから住む人たちに○○市の素晴らしさ伝えていきたいと思い、志望しました。私は生まれた時からずっと○○市に住んでおり、幼い頃は市営住宅に住んだり、高校時代甲子園に出場したときには市から援助金を頂くなど、市の全面的なサポートがあってこれまで○○市で快適な暮らすことができ、また○○市に対する深い愛着が沸いたのだと思います。このように、一分野に限らず、様々な面で地域住民の暮らしをサポートすることにより、地域住民への貢献度は大きくなると思います。そこで、今度は私が○○市に住んでいる人やこれから住む人が私以上の愛着を持ってくれるような素晴らしい街を作り、住民の皆様のお役に立ちたいと考えています。 多くの方々から意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 初めまして!

    初めまして! 突然ですが公務員の志望動機についての質問したいのです 私は今大学四年です 先日県職員の一次試験を受験し?無事に合格することが出来ました! 近々二次試験があるのですが?その際に面接カードを提出することになっています 面接カードには志望動機があるのですが? それについて質問です 180字程度 職種:社会福祉(精神保健福祉系統) 書こうとしている内容 地元に貢献したい 自分が大学で学んだことを生かしたい 大学で精神障害者の社会復帰の現状と対策について知り?地元の社会福祉の第一線で働きたいと思った などです こんな志望動機で大丈夫なんでしょうか; まだ曖昧すぎるでしょうか;

  • 公務員2次試験(面接)の日程

    現在大学4年で、今年から民間企業に就職します。 民間企業に就職しながら、公務員・独立行政法人などを受けようと考えていているため、2次試験(面接)も土日を希望しています。 調べてみると、大半は日程は指定される、二種では官庁訪問があるということです。 ただ、不明なのは「○日から○○日の期間(だいたい1週間くらいの間)で、日付を指定します。」とあり、実際に土曜日もしくは日曜日の実施日はあるのかが分からなく、お聞きしたい、と思いました。 また、実際に土日に2次試験ができた、この自治体・機関なら土日でできる可能性が高いなど、情報があればお教えいただきたいと思います。 志望先は、国立大学職員、都道府県、地方自治体、市役所、独立行政法人などです。

  • 公務員試験について(志望動機など)

    こんにちわ 皆さん始めまして。質問があり投稿しました。 公務員の仕事内容についてです。 就職活動開始を翌年に控える大学2年生(4月から3年生の男)です。 一応理系の国立大学に在籍をしており、 順調にいけば4年で卒業ができそうです。 もうしばらくすると就職活動が始まります。 現在考えている方向性は、民間で現在の専攻分野に進むか はたまた公務員試験を受けようか悩んでいます。 民間企業は先輩方などにいろいろ話を聞くことができるので何となく想像しやすいのですが 公務員に進んだ人はおらず情報収集に苦難しています。 公務員といっても受けようとしているのは、市役所などの地方自治体で 一般事務(行政職)を受けようと思っています。 (土木など専門もあるのは知っていますが、自分の専攻分野ではないもので。 理系といいつつも、どちらかというと経営系、システム屋さんの学科に属していますもので…) なぜ行政職を希望しているかというと、 自分が生活するに当たり税金を払ったり戸籍謄本を取りに行ったり… いろいろな市役所に関わっているにもかかわらず、あまりにも疎いということを実感したからです。 市役所に就職することで、そういった「生活にも関する知識」を身につけつつ 仕事ができるのではないかと考えてます。 もちろん民間でもそういった仕事もあるかと思いますが、 せっかくなら、自分の生活基盤がどうなっているのか詳しく知りたいと思ったので 市役所志望にしています。 そこで質問したいこととしては下記の点になります。 1)行政職では具体的にどのような仕事があるのか? ⇒いろいろな部署があり、サイクルするという話を聞いたことがあります 2)行政職のやりがいとは? ⇒「自分の生活知識を増やす」だけでは、動機としては弱いと思っていますので 何かプラスアルファになるものがあれば… 3)職場の環境は? ⇒やはり公務員削減が叫ばれる今、状況は好転しているとはいい難いと思います。 自治体にもよるのは重々承知ですが、職場環境などの意見をいただければ… 少しばかり猶予はありますので、ゆっくり考えたいと思っています。 参考までにご意見をいただければ幸いです。 もし余裕がおありでしたら、勉強方法やどの程度が合格ラインなのかも教えていただけないでしょうか。 長文・乱文失礼致しました。よろしくお願いします。

  • 文系大学院修了後の公務員試験合格に向けて

     私は、昨年(2007年)3月に某私立大学の大学院政治学 研究科を修了後、現在は、郵便局で期間雇用社員(アルバイト)を しながら、主として、地方公務員を志望している満28歳の者です。  私は、これまでに地方公務員試験を中心に、修士3年時(1年間 留年をしています)以降、毎年受験をしていますが、結果的には、 一次(筆記)試験で不合格となってしまいます。    今年度についても、引き続き地元の自治体を中心に受験を している最中ですが、依然として状況は変わらず、 なかなか良い結果が得られません。  私は、大学院生時代には、「住民参加」をテーマとした 修士論文の作成に取り組みました。  主なテーマは、「住民参加」の条例に関する事柄であり、 このテーマは、現在進行形の課題であることから、市販されている 専門書やその他の雑誌等でも、私が作成した論文よりも詳細な事例を 調査し、掲載した書籍は、私が大学院を修了した今でも、あまり 見受けられません。  その点については、私が大学院で3年間、学習をしてきたことの 強みであると考えており、また、ここで培った知識や経験は、 これからこの条例を制定する自治体、或いは制定が済んでいる 自治体にとって、必ず活かされると確信しています。  また、これは、地域に密着したサービスを住民に提供したり、 自分たちの地域のことを住民とともに考えるという面白みは、 地方公務員であるからこそできる仕事ではないか、ということが、 面接時において、私が最もアピールをしたい動機です。  さらに、院生時は、講義及び論文作成と両立して、 先述した郵便局のアルバイトで、3年間の学費を賄いながら、 大学、或いは日本学生支援機構の奨学金を利用して、 ようやく昨年度に修了をすることができました。  そのため、院生当時から、地方公務員を志望はしていたものの、 試験勉強をする時間もなく、また、今日まで続けている今年で 4年目のアルバイトも深夜の時間帯なのですが、できるだけ 両親からの支援は受けずに、自立をするというステップのもとで、 院生時代に借りた奨学金の返済等、各種保険料などの納付等、 生計を立てるという個人的な事情もあって、辞めようにも 辞められないというのが現状です。  この点についても、面接へ進んだ際に、何とかアピールを したいと思っており、将来的には、地方公務員として、ある程度の 経験を積んだ後、この経験をもとに、大学で教授として、多くの 学生に教えることを自分の最終的な目標にしているのですが、 これをなかなか上手い具合に話をまとめることができずにいます。  いずれにせよ、まずは一次である筆記試験に合格をしなければ、 面接には進めないことから、何か良い試験勉強の方法があれば、 現在、私と同様に、公務員を志望して頑張っていらっしゃる皆様に 伝授をしていただきたいと思い、投稿致しました。  なお、教材については、実務教育出版の通信講座を利用して いますが、現実問題として、個人的には、公務員試験対策を 実施している予備校などに通学するような、金銭的な余裕は、 私にはないので、何とか通信講座を利用して、1次試験は 突破できるようになりたいと思っています。  どうぞよろしくお願い致します。