• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野球の"セオリー"を学ぶのによい教材は?)

野球のセオリーを学ぶのに最適な教材は?

H-TKの回答

  • H-TK
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

ある程度のレベル以上の高校野球を、野球経験豊富な友人と観戦するのはどうでしょう?高校野球は比較的セオリーに準じた野球をする場合が多いと思います。わかりやすい例だと、どうしても1点が欲しい時に、無死一塁であれば送りバントがセオリーですが、プロだと中軸にバントはまず無いです。でも、高校野球だと4番でもバントがありますね。そういう意味で、高校野球はセオリーに忠実だということで、そこに友人の解説があるといいですね。

mimiz53
質問者

お礼

なるほど…高校野球の方が分かりやすい面もあるんですね。プロ野球は放っておいても見てしまうので、両方見ると比較できて更に分かりやすそうですし、参考になりました。 友人に野球経験のある人があまりいないので、解説好きな方の近くに座って盗み聞いてみます。 ご回答、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 先攻・後攻をとるセオリー(草野球)

    今度草野球大会があるのですが、もし先攻・後攻を選べる場合、こういうチームはこっちを取った方がいいというセオリーはありますか? ちなみにうちはすごくいいピッチャーが一人いますが、他の選手が守備、打撃の足を引っ張っている状況です(泣)。

  • ピッチャーの球種ごとの癖を見つけるポイント

    草野球をやっています。 素人なので、まっすぐならなんとか打てるのですが、変化球が来るとさっぱり打てません。 なんとか変化球を捨ててまっすぐに的を絞って打ちたいので、ここで質問です。 バッターボックスやベンチなどから相手ピッチャーのフォームを見ていて、一番球種ごとの癖が出やすいところはどこでしょうか。 当然、ピッチャーごとに違ってくるとは思うのですが、「ここに一番出ると思うよ」「この球種はこうなりやすい」といったことを、経験則などでいいので教えてください。 お願いします。

  • 野球用語

    この前、友達と野球観戦をしにいったのですが、 そういえば、野球用語はあまり知らんなと思い、 「牽制球」とか「敬遠する」とか「満塁になる」とか そういう基礎単語は聞いたのですが、そういえば、 球種について聞くのはすっかり忘れていました。 (というのも応援していたチームがあまりにも負けていた ため、ちょっとどうでもよくなってしまったので。) ストレートはfast-ball、フォークはたしかball dropping downとか 言っていたと思います。 では他の球種はどのように表すのでしょうか? カーブはcurved-ballとかなんですかね? ではシュートは・・・?チェンジアップは・・・? とりあえず、困ったらball dropping diagonallyとかでごまかそうかとは思っていたのですが、 まぁ結局、どの選手がメジャーまでいきそうかとかこの国では 何であんまり野球が流行ってないのかとか そんな話になってしまい、試せる機会もなかったのですが。 diagonally以外の方法で球種を表す方法はないのでしょうか? というかあるはずなのですが・・・よろしくお願いします。

  • 野球のルール 打者

    野球のルールをあまり知らないものです ある野球マンガでのことなんですが 4番バッターとの勝負で(1塁に走者あり2アウト) ピッチャーが一球めを投げ(カウントボール)即座にキャッチャーが1塁へ牽制球 そしてアウト、チェンジ となりました そして守備になりまた攻撃になったときその4番バッターからでした・・・ 5番じゃないのでしょうか?? どこまでの範囲で(2ストライク3ボールまで粘って牽制球でも4番からなんですかね) 宜しくお願いします

  • 少女が野球を続けるには?

    小6の娘が、中学に入っても野球を続けることを望んでいます。 今は男子と競い合いレギュラー(ピッチャー・外野守備等)で試合出場させてもらってます。 今後追い越されていくとは思tっていますが・・ 野球は大好きです。 中学軟式では公式戦には出場できないと聞き、硬式を考えています。 何か良いアドバイスいただけないでしょうか?

  • 野球肘について

    私は野球部のマネなんですが、最近外野手からピッチャーに転向した部員が野球肘に悩まされています。いつも試合後はアイシングをしていますが、肘の内側が痛いみたいです。 コントロールが良く、沢山の変化球を駆使していいピッチングをするので、肘の痛みさえ無ければもっと伸び伸びとピッチングが出来ると思うのですが、何か痛みの取れる方法やマッサージを知っている方がいましたら、教えてほしいです。

  • ガチ野球ファンの女性と野球観戦について

    30歳、男性、社会人です。 先日、前から気になっていた女性(24歳)と初デートをしたところ、 彼女がガチの野球ファン(中学生から横浜一筋で、自分一人でバッティングセンターに行くくらい) だったことが分かりました。 幸い、私もスポーツニュースは好きですし、仕事柄、話題のきっかけに野球を用いることも あるので、多少 (とはいっても表面的ですが、最近どこのチーム強いとか、ドラフト、トレード、4番打者くらい) 時事的な要素で話をすることができました。 それで気を良くしてくれたのか、彼女は結構な頻度で試合を観戦しているらしく、 「今度、ぜひ一緒に観戦しましょう。一緒に見に行ってくれる方がいなかったので うれしいです」と言ってくれました。 おそらくですが、2回目のデートは東京ドームかハマスタあたりで 観戦になる可能性が高いです。 ここで相談なのですが、正直に言うと 私は野球のルールに詳しくありません。そりゃホームランや盗塁とか超基本レベルは 知っていますが、球種とか、セーブがつく条件とかよくわからないし、 TVで見るときも解説があった上で、盛り上がるシーンだけを見て楽しむ形です。 過去、野球の生の観戦に1回チャレンジしたのですが、 試合開始から試合終了まで数時間に及ぶ試合を見ることがかなり辛いうえに、 解説がなく、TVと違い、遠くから選手を見るので分かりにくく、退屈してしまったのが 本音でした。 うっかり彼女に「スポーツ観戦が趣味で、野球の試合も見に行ったことがあるよ」と 軽く言ってしまった自分に非もあるのですが、 こんな私が、ガチの野球好きの女性と観戦に行って果たして楽しめるでしょうか? しかも2回目のデートって結構重要ですよね? たぶん、自分が楽しめないと彼女も気を遣うんじゃないかと…。 悩んでいるのですが、仮にデートが観戦に決まったら、 上記のことをありのまま彼女に話をしたほうがいいでしょうか。 あるいは、私が野球は嫌いではないので、多少なりとも勉強して、 彼女と共に観戦に望むのがよいでしょうか。 アドバイス等頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • キャッチャー無しでも野球の試合はできるのでしょうか

    プロ野球などの試合で、キャッチャーボックスには必ずピッチャーの投球を受ける選手がいる必要があるのでしょうか。特にランナーがいない時の2ストライクまでは、キャッチャーはいなくても問題ないように思います。よく高校野球でスクイズの可能性が高い時に外野手が内野を守ったりしますが、同様にキャッチャーが内野や外野を守れば、守備が補強されると思います。ピッチャーが投げたボールはピッチャー自身か他の野手が拾いにいけばいいですよね。 そうなると投球が主審を直撃することになるので、主審としては困るでしょうが。

  • 硬式野球

    いつもお世話なってます!なまら感謝です! なまらって北海道の訛り(なまり)って思われてると思いますが、あんまり使わない人もいるんですよ~w 本題ですが高校野球のピッチャーなら球速何キロ最低でも必要ですかね? 自分は今118キロしか出ないです。やっぱり球速が早い方は天性のものなのでしょうか?(´・ω・`) あと自分はスリーククォーターの右投げです 覚えておいたほうがいい変化球はありますかね? ダイヤのAではチェンジアップという球種が活躍してます! でもYAHOO知恵袋では、中高生での急速では変化が少ないと書いてました 自分そこまで無知じゃないのでチェンジアップはタイミングを外す球種だと知っております(どやっ 自分指は長いですw回答お待ちしております!!

  • 高校野球 選手交代 没収試合

    高校野球の地方大会で、選手10人で出場しているチームがあったとします。2回表の守備でピッチャーが控えの選手と交代→5回表の守備でキャッチャーが負傷退場。このチームは没収試合になりますか。