• 締切済み

先ほど郵便局へ行って、願書を書留でお願いし、住所と氏名を書いたのですが

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

そうですね。 料金も払わないとイケナイし、「預かり証(だったか?)」を交付してもらう物ですね。 窓口に確認した方がいいですよ。届かなかったら試験を受けられません。

関連するQ&A

  • 願書 速達 書留について。

    やってしまいました。 専門学校の願書の期限がが24日迄でした。 願書は ・24日消印有効 ・速達書留での郵送 だったのですが、私は24日の10時30分頃郵便局へ行き、書留でおくってしまいました。速達にすのを忘れてしまい、書留でおくってしまいました。 もうダメでしょうか?

  • 書留や配達記録の受領証を記入するのは、郵便局それとも客?

    書留や配達記録を出すときに郵便局で記入する「書留・配達記録郵便物受領証」というカーボン紙、これを記入するのは客のほうでしょうか?それとも郵便局でしょうか? 近所の郵便局では、通常1個程度の荷物ですと郵便局員が記入してくれます。3個か4個以上になりますと客に記入させます。 本来はどちらが記入するものなのでしょうか?

  • 郵便局はどうやって住所氏名を把握してるか?

    郵便局は配達先の住所氏名などの情報を どこから入手しているのでしょうか? たとえば郵便局には引越した際に 提出する転居届などがありますが、 これを出さないと郵便物は まったく届かなくなるのでしょうか?

  • ペンネーム宛の書留を郵便局で受け取れますか。

    友人は、ペンネームを使って仕事をしています。 郵便物は、宛名が本名になっていても、ペンネームになっていても、どちらも問題なく配達されます。(宛名とペンネームは名字も名前もまったく違います) 書留が配達されたときに留守だったら、「郵便物お預かりのお知らせ」が入っていて、その紙と印鑑と本人確認資料(免許証など)を持って郵便局に行けば受け取れますよね。 そこで質問ですが、ペンネーム宛になっている書留を、郵便局に取りに行った場合、免許証には本名しか書いてないのですが、郵便局は渡してくれるでしょうか。(もちろん、書留と免許証の住所は一致しています) 再配達を依頼すれば、免許証の提示なしで問題なく受け取れるのですが、夜間など一刻も早く見たいときなど、翌日以降の再配達ではなく、郵便局ですぐに受け取りたいのです。

  • 「郵便局です」という名乗り方

    (カテ違いかもしれませんが) 郵便局員は保険も書留も「郵便局です」(インターフォン越しに)としか言いませんよね? 少なくとも家に来る人は「郵便局です」としか言いません。 ついうっかりドアを開けてしまいますが、 こういう言い方って詐欺っぽくないですか? ついドアを開ける自分も悪いと思うのですが、 保険も貯金も同じようにしか名乗らないのっておかしいと思うのですが?

  • 簡易書留の新住所への転送

    あるホームページに 簡易書留で旧住所に送ると、最初は、普通郵便と同様に「宛名の住所には見当たりません」と判を押されて戻ってくるが、2~3回送り続けると郵便局側は新住所を書いた紙を封筒に貼って差出人に戻す と書いてあったんですが、郵便局へ転居届けを出していても簡易書留は転送されないのでしょうか?

  • 郵便局の売り上げは

    郵便貯金がどのように処理されるのか教えていただきたく、こちらに質問させていただきました。 郵便局で貯金をする場合、そのお金はどこの郵便局の売り上げ(適切な言葉ではないと思いますが)になるのでしょうか? (1)入金した郵便局 (2)口座を開設した郵便局 (3)住所変更をした郵便局 近くの郵便局が何かと無理矢理おしつけてきて 感じが悪いです。 局員が自分の局の売り上げをのばそうとしているんでしょうか? 局員は何を売ったらその局の売り上げになるんですか? 知っている方おられましたらお願いします。

  • 郵便局の書き留め?について

    郵便局の窓口で送る方、受け取る方両者が郵便の口座を持っていなくても、お金を送ったり受け取ったりする事はできますでしょうか? 昔親父にお金を送ってもらって、自分は郵便局の窓口で名前とか住所、印鑑と引き換えにお金を受け取った気がするのですが....。親父がどうやって送ったか分かりません。 どなたかご存知でしたら、ご回答よろしくお願いします!!

  • 書留速達 願書 控え紛失 

    10月31日、大学入試の願書を提出するために 郵便局窓口へ書留速達で出してきました。 自分の住所の写真のような物が載った控えをもらったのですが、 帰ってくる途中に失くしてしまったかもしれません。 高校の先生から、郵便局の窓口でもらった紙は 受験票が届くまで大事に取っていなさいと言われたのに、 失くしてしまったのでとても心配です。 郵便局に電話すれば、 再発行などはしてもらえるのでしょうか? もしかしたら、一緒に行った親が持っているのかもしれませんが、 私が受け取った気がするので、失くしてしまったのだと思います。 どうか、この場合の適切な対処法を教えてください。 明日朝起きたら、親にも聞いてみます。

  • 簡易書留の願書封筒を間違えてポストに投函。

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通りのお恥ずかしい質問で恐縮なのですが、 今日間違えて、ポストに簡易書留である願書封筒を投函してしまいました。 この場合ですと、後日この願書の行方はどうなるのでしょうか? ちなみに中身には ・調査書 ・入学願書 が入っております。 封筒自体には自分の住所氏名郵便番号は記入しておりませんが、 入学願書の用紙にそれらが書いてある状態です。 無知ですみません、ご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう