• ベストアンサー

37歳女性です。

bentu320の回答

  • bentu320
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

第1号被保険者とは、国民年金だけに加入している人のこと。 第1号被保険者とは、国民年金加入者の分類であり、国民年金だけに加入している人のことを指す。自営業者、フリーランス、無職の人などはここに分類される。それに対して、第2号被保険者とは、国民年金に加えて、厚生年金や共済年金など2階建て部分のある人のこと。サラリーマンや公務員などがここに分類される。さらに、第3号被保険者というのは、サラリーマンや公務員に扶養されている配偶者のこと。年収130万円未満であれば、この第3号被保険者になることができて、保険料を支払わなくても国民年金の被保険者となることができる。

参考URL:
http://kw.allabout.co.jp

関連するQ&A

  • 扶養控除について教えてください。

    扶養控除について教えてください。 今月の28日までフルタイマーで働いていました。 これからアルバイトも見つけていこうとは思っているんですが、 すぐに見つからないと保険料や税金も払えなくなってしまうので 旦那の扶養に入ろうと思っているんです。   よく103万超えるといけないとか言うんですが 今年のお給料足して計算すると103万はすでに超えているんです。 ということは今年は扶養に入れないんでしょうか? それとも手続きしてからの1年間が対象なんでしょうか? あと、旦那の会社にも提出する書類とかあるんでしょうか? 退職してから何日以内にやったほうがいいとかあるんでしょうか? 全くの初心者で分かりません。 色々調べたんですが今一わからずじまいで困ってます。 良きアドバイスよろしくお願い致します。

  • 雇用保険・年金・健康保険について

    8年ぶりにパートを始めようと思うのですが、日給5600円×20日=一ヶ月112000円                           一ヶ月112000円×12ヶ月=一年13440000円(年収)  になりますが、自分で保険に入った方が得なのか?主人の扶養のままでいたほうが得なのか?以下の質問におおよその金額までわかる方、どうぞ教えて頂けますでしょうか?     1)主人の会社の扶養手当てが、月15000円ついているのですが、年収を103万以下にして扶養のままでいた方が得なのか?(3号のままでいる)     2)自分で雇用保険も健康保険も年金も全て払った方が、得なのか?(1号になる。その場合、会社でついている15000円が無くなります。)その場合いくら取られるのか?   今年住宅を購入しているので、二千万位の借り入れがありますので、主人の税金の控除はこれだけで、もどりがあります? 関係ないですか?     3)今、政府が扶養者控除を無くすとか、扶養者控除に所得制限を設けるとか言っていますが、所得制限を設けた場合、年収の少ない人は今まで通り扶養者控除を受けられるのでしょうか?         1)、2)の質問は詳しくおおよその金額までわかる方、教えていただけたら、有り難いです。 税金の事、保険の事はよく解らなくて、質問が、わかりずらい事を、お許しください。

  • 一般的なパートの控除額教えてください。

    はじめまして。 主婦ですがパートに出ようと思っています。 今まで正社員で何度か働きましたが総支給額(20~26万)から税金やら保険料など3万円程度ひかれた額をもらっていました。 アルバイトは個人経営のところでしか働いたことが無いので なにも控除されてなく、働いた分はそのままもらっていました。 例えばパートで総額12万だとすればいくらぐらい控除されますか? 社会保険は夫の扶養です。 通常、パート雇用でも月に3万円くらいひかれてしまうんでしょうか・・・? それだったらアルバイトの方が得な気もします。 パートとアルバイトの違いも分かりません。 分かりにくい文章でスミマセン。教えてください。

  • 年末調整と扶養控除

    年末調整について質問です。 旦那さんが職場から扶養控除申告書というのを2枚もらってきました。 私は今までアルバイト先で扶養控除申告書を記入していましたが、 言われた通りに書いてただけで、よくわかりません。。 ちなみに私は、今年の2月に退職し、3月に結婚し、今はアルバイトをしています。 保険等も旦那さんの扶養に入っており、今年の収入も100万を超えない予定です。 旦那さんがもらってきた扶養控除の名前や住所欄以外で書く場所はありますか? それと、私は年収が100万以下になりそうなのですが、 2月に退職しアルバイトも始めたので、3月の確定申告へ行けば住民税も変更がありますか? 医療費控除なども確定申告のときでしょうか? 年末調整・扶養控除・確定申告など・・・ 正直、調べてみてもどれもよくわかりません。。。 どなたかわかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 給料から引かれる金額

    主婦です。今は103万円以内のアルバイトをしています。だから、年金はだんな(サラリーマン)の第3号になっているし、健康保険もだんなの社会保険に入っています。だから、給料はほぼ全額入ってきます。 そのアルバイトは4月いっぱいで辞めるのですが、次はもっとたくさん働きたいと思っています。もし、年収180万円位稼いだら、厚生年金、社会保険、税金などでどの位引かれるのでしょうか? ちなみに、だんなの会社は扶養手当がなく、給料が安い(子供2人扶養にするだけで、税金は0になる)ので、私が働くことによって、だんなの給料が減ることはありません。

  • 年末調整と確定申告

    難しくていまいちよく分からないので、こちらで質問させていただきます。 去年、3つのアルバイトをしており、収入が160万円ほどありました。(正社員としてではなく3つともアルバイトです。)年末調整も確定申告もしておりません。 そして今年もこのままでいくと同じくらいの収入になりそうですが、年末調整や確定申告をすると、税金や親の扶養控除や保険などはどうなるのでしょうか。 (1)税金が戻ってくる場合もあるのでしょうか。しないと戻ってこないのでしょうか。 (2)去年初めて103万を超えたのですが、親の控除は今年から外れることになりますか。それとも、去年に遡って追加徴税となるのでしょうか。 (3)親の国民健康保険に入っておりますが、こちらも今年からはずれますか。もしくは、今年の収入を103万以下にすれば、外れずにすみますか。 無知でお恥ずかしいのですが、どなたかアドバイスお願い致します><

  • 勤労扶養控除についてです。

    勤労扶養控除についてです。 私は3月に大学を卒業し社会人をしています。今年3月までアルバイトをしていたのですが、今年の夏ごろに市から追加の税金徴収の(5千円ほど)郵便が届きました。市に問い合わせたところアルバイトの収入が103万数千円だったそうです。よくわからぬまま税金を振り込んだのですが、よくよく聞いてみると勤労学生控除というものがあるということが今更ながらに知りました。今からはどうやってもその控除申請というものは受けることは出来ないものなのでしょうか。無知なので教えて下さい。

  • 【確定申告】給与と報酬両方で

    確定申告が2度目で、昨年とは大幅に収入が変わってきたので、 どのように申告すればいいのか分からないので教えてください! 芸術家をしています。 本業は芸術のほうですが、生活のためアルバイトをしていて 昨年収入が1,238,969円になりました。 扶養家族だったのですが、扶養控除の手続きをしていませんでした。 さらに、本業の報酬で163,932円ありました。 両方足すと130万も超えてしまいます。 個人でかけている生命保険の 生命保険控除証明書というものも送られてきて、 年間申告額が245,844円です。 どのように確定申告をすれば、良いのか全く分かりません。 追加で税金を払わないといけなくなるのは辛いので 良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 在宅ワーカーの国民健康保険

    家で仕事をしてますが、今年大幅に収入が増えてしまったので、国民健康保険の額が気になって調べてます。 父は退職しているので、国民健康保険に加入しています (私は独身です)。 ■国民健康保険には扶養はないそうなので、○円までに所得を抑えたほうが良いとかないのでしょうか? ○円以下であれば、国民健康保険の支払いは不要になりますか? ■所得がいくら増えても、、請求は世帯主にいくのでしょうか? ■扶養の枠がないのであれば、私が国民健康保険に別に加入するメリットはありますか? 別に加入すると、世帯主が私の分も含めて納めていた場合と比べて、額は大きくなりますか? 額が同じであれば、確定申告の際、控除できる分、得なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 医療費が10万以下ですが医療費控除したほうが…

    医療費が10万以下ですが、住民税などに関係してくるので医療費控除したほうがよいと聞きました。 2月に会社を退職して、今回初めて確定申告をします。 いろいろ調べてみたのですが、わからないので教えてください。 収入が693,894円で、源泉徴収額が15,020円で、社会保険等の金額は64,879円です。 所得控除と生命保険控除で、494,874円なので、すでに課税される所得金額は0なので、源泉徴収額は15,020円還付されます。 すでに、戻るべき税金がないので、医療費控除は必要ないとおもうのですが、住民税のためにしたほうがいいと聞きました。 そうなのでしょうか? ちなみに昨年度の収入がすくないので、旦那の扶養になってます。 旦那が医療費控除で確定申告したほうがいいのでしょうか? よくわからないので、おしえてください。