• 締切済み

見に覚えのない著作権侵害

見に覚えのない著作権侵害 先日プロバイダより著作権侵害の疑いがあるため個人情報開示の許可を求める手紙が来ました。 なんでも、ブログにコミックの数ページをアップロードしたものを出版社が発見しブログ運営会社に問い合わせ、そこからプロバイダまでという経緯のようです。 しかし、2ch等のリンクをクリックして見てしまったことはあるかもしれませんが、漫画をアップロードしたりましてやブログに載せるなど考えられませんし、第一そのブログのパスワードなども知らないのでしようと思ってもできないはずです。 NORTONインターネットセキュリティやルーターも使用していますが、無線LANをESS-IDステルス機能を使わずWPAで運用していたかもしれないのでもしかしたら無線LANから侵入されてしまったのかもしれません。 もちろん個人情報開示は拒否したいのですが、した場合どのようなことになるのでしょうか。 賠償金はもちろんでしょうが、家宅捜査や刑事裁判、犯罪者になってしまったりするのでしょうか。

  • razx
  • お礼率66% (8/12)

みんなの回答

回答No.7

あなたの書いた文から容易にわかる話なんですが 「一度は接続したがパスワードをどうやって知ったかも相手は証明できないはずなのでしらばっくれたいんですが、何とかして何かの間違いだと言い張る事は出来ないでしょうか?」 という質問でした 釣りなら回答はやめておきます

回答No.6

パスワードに関しては住居不法侵入で手に入れる人たちもいますので そこは 関係ないと思いますが? パソコンに詳しければもっと簡単ですし 情報を守る側の人間を脅して手に入れる事もあるでしょう 状況によっては『悪人』が捕まるのですから積極的に捜査協力なさってはいかがですか?

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>その前にプロバイダやブログ運営会社に何かの間違いでないかもう一度調べて欲しいのです。 残念ですが、あなたのことを守る必要や義務なんてプロバイダや部ログの運営会社にはありません。 単純に、接続されたIPアドレスと時間から、その時に自動で割り当てられていたログ情報からあなたが割り出されたというだけの話で、それ以上の再調査なんていうものは行いません。 ですのであなたが、拒否すれば、問い合わせ元には、もういちど調査するのではなく、単純に、「その人が情報開示を拒否しましたので、お答えできません。」と回答するだけです。 問い合わせ元は、拒否したとなれば、怪しさは増したと判断する可能性が高いですので、任意での話し合いは拒否されたことになりますので、公権力を使っての確認をするしか無くなってしまうわけです。 単純にそれだけの話です。 一般的に、疑いがあるから隠す。と思われます。 そして、あなたが隠そうとしている内容は、警察や裁判になれば何も防御できるものではなく、さらに問い合わせ元は、それくらいのことは知っている。ということです。 そうなれば、今回隠したとして次はどうされるのかは、簡単に察することは出来ると思います。

回答No.4

簡単に言えば あなたにアップロードできたのかどうかを相手方は知りたいわけです 潔白が証明できる可能性はあるんですか? 最近はネット銀行というやっかいなシステムもありますし ブログだけで済まない可能性がありますから 白が証明できるなら白を証明しておくべきでしょうね

razx
質問者

お礼

ありがとうございます。 潔白が証明できるか、ということですが難しいです。 ただ、ブログの投稿にはパスワードなどが必要だと思います。 もしブログへの投稿アクセスが何カ月も前の一件だけだった場合、 何かの間違いだと考えるわけにはいかないでしょうか。 それにそのブログでは11月現在も著作権が怪しげな画像が掲載され続けています。 ブログの管理人が一人と決まっているわけではないでしょうが、 まずその投稿者を調べて欲しいという気持ちです。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

>もちろん個人情報開示は拒否したいのですが、した場合どのようなことになるのでしょうか。 拒否をする≒疑わしいことをやっていた可能性がある人である。 と出版社側が判断を行えば、裁判所と警察署へ訴えを出す可能性があります。 裁判所と警察から開示依頼があれば、プロバイダは簡単にあなたの個人情報は簡単に被告人として開示されます。 それで裁判へ引っ張り出されてから説明をするのか、その前に説明をするのかの違いになっていきます。 そこまで探してきている相手が、あなたが個人情報を開示しない。と言った位で「じゃああきらめます。」と言うかどうかはよく考えられてみてください。 今は任意ですが、警察や裁判所からの開示要求になれば、一応建前は任意であっても、プロバイダには強制と同じ程度の力を持っていますからね。 その辺を考慮し、私なら先に状況を説明して終わりにしたいですけどね。

razx
質問者

お礼

ありがとうございます。 >拒否をする≒疑わしいことをやっていた可能性がある人である。 そうなってしまうんでしょうか・・・。 プロバイダに聞いてみたところ、 個人情報を開示した場合出版社との直接のやりとりになるということでした。 こうなるとやっていなくても無実の証明は難しいと思うので、 その前にプロバイダやブログ運営会社に何かの間違いでないかもう一度調べて欲しいのです。

  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.2

いよいよ、冤罪被害者が出てきましたね。無線LANの始まり当初より、言われていたことです。 タダ乗りされて、違法ファイルを勝手にUPされた人が、犯人と間違えられるリスクがあることを、メーカーが隠して来たことの弊害ですね。 いまだに、WPAはおろかパスワードが公開されている無線ルーターが堂々と市販されています。 これらの野良APを使ったいたずらや犯罪予告などであらぬ疑いをかけられる人が今後、増えると思います。 で、結論ですが、日本の法律は、お上に甘く、庶民に厳しく運用されるのが通常です。拒否が出来るものなら、ひとまず拒否しておいたほうが良いと思います。 万引きでなくて痴漢の嫌疑をかけられた場合は、やっていないからとノコノコと警察について行けば、まず100%有罪です。 潔白なら心配ないというのは、理想です。それなら冤罪はありません。刑事罰はまず無いと思いますが、賠償責任は出るかもしれません。(管理責任) 本来は、そんな危険な製品を売ったメーカーが悪いのですが、先に書いたようにお上には甘いので、メーカーに責任を取らせる事が難しいでしょう。 ひとまず公的機関の無料法律相談に行って、ことの顛末を話して前後策を練ったほうが良いです。

razx
質問者

お礼

やはりとりあえずは拒否しておいたほうがいいみたいですね 拒否して様子を見ながら深刻になりそうなら法律相談を利用しようと思います。 ありがとうございました。

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.1

実に覚えがないなら開示すれば良いのでは? 拒否することによってあらぬ疑いかけられます。 開示することによって何がどうなっての説明もあるでしょうし、そこで矛盾点を見つければ 事も穏便に終わりますけど。 例えば万引きの覚えがなくても呼び止められて 知らない かばん見せて いやだじゃ 警察にしょっ引かれてさらに事が大きくなるでしょう? それと一緒。 潔白なら さあ見て下さい!なにかやましいことでも?の方が いいわけです。

razx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例に出された万引き現行犯のような動かぬ証拠がある場合はいいのですが、 今回の件は数ヶ月も前のインターネット上のやりとりで証拠がないのです。 唯一あるのがプロバイダの私が契約している回線からアップロードを行った、 という通信ログであり、私の個人情報を開示しても無実の証明はできないとおもうのです。

関連するQ&A

  • 著作権侵害時の開示要求

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050624-00000210-kyodo-soci ↑はプロバイダーに著作権侵害者の人物の住所、氏名の開示を求めた訴訟の判決ですけど、このような裁判は著作権侵害の訴訟とは全く別に起こさないといけないのでしょうか(被告?が違う為)、それとも、著作権侵害訴訟として起こせるのでしょうか? また、この場合に著作権侵害者が開示要求を不平として何らかの法的アクションをとることは可能でしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 民事裁判の著作権の侵害の質問です。

    民事裁判の著作権の侵害の質問です。 発信者情報開示請求で、プロバイダから開示がされてから、 何日くらいで内容証明郵便で、損害賠償請求の郵便がくるものですか?

  • 著作権侵害について

    あるアーティストさんのブログとツイッターに書いてあった内容に感銘を受け、 それをキャプチャして、動画にし、最後にそれに対する自分の考えや 感想をテキストにした動画を作ってyoutubeにアップロードしたのですが、 そのアーティストさんが所属する事務所さんからの著作権侵害で動画が削除されました。 アップロードしてから調度2週間くらいでの出来事です。 ブログの出所やツイッターも誰が書いたものが明記してその内容をキャプチャして、 自分の感想をテキスト文にしただけなのですが、これも著作権侵害になってしまうのでしょうか? ブログやツイッターは不特定多数に、誰でも観覧可能であるので、大丈夫だと思った自分の認識が 甘かったでしょうか? 何か改変したりもしてませんが、それをキャプチャせずに見たままをテキストだけで伝えるのなら セーフなのでしょうか? 例えばブログやツイッターの内容をテキストにして誰々がこのように言っていた、 とすればセーフなのですか?やはりこれもアウトになってしまいますか? ニュースとかでは原文そのままキャプチャされたものを使ったり、最近記事もそういうの多いので いいのかと思ったんですが動画にするとまた話が違うんでしょうか??

  • 著作権侵害の範囲について

    以下の行為が著作権侵害の恐れがあるか、理由を添えてご教授お願い致します。 ~行為~ 辞書サイトや解説サイト(個人サイト)の情報(テキスト)をコピーしたものを、自分のブログの投稿欄に貼り付けて、アップロードした。 ~ポイント~ ・辞書サイトでは、そのサイトの情報が著作権により保護されていること、権利者の許可を得ることなく第三者に譲渡、販売、コピーすることを禁止していると明記している。 ・解説サイト(個人サイト)では、辞書サイトのような明記はない。 ・同ブログはオプション設定により、検索サイトではヒットしないようになっている。 ・同ブログは閲覧する際、IDとパスワードが求められる。不正なIDまたはパスワードでは閲覧できない。 ・同ブログのURL、ID、パスワードを知っているのは、ブログ管理者である本人のみである。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 著作権侵害は慰謝料請求できない。ならどうしたらいい

    インターネット上の画像や文章などの著作権侵害をされた場合、 故意、過失にかかわらず、告訴しようが、慰謝料請求が出来ないらしい。 ブログの画像や文章の無断使用で、ブログ(著作権保有者)所有者が 損害を受けるわけないのだから、損害賠償請求は出来ない。 なら、慰謝料を請求するのが当然だと思うのだが。 著作権侵害に該当するものを削除したことによって、 慰謝されたことになるので、謝罪は終わりという扱いになる。 何なのですか?この法律。 著作権侵害による精神的苦痛に対する慰謝料を請求することは出来るようだが、 著作権侵害による精神的苦痛を証明できないので、 実質、慰謝料は得られないも同然。 著作権侵害で精神的苦痛を負って、不眠症になり、 交通事故になった際の診断書でも提示すれば証明になるのですか? この著作権侵害の親告罪って、 著作権侵害するだけして、著作権保有者から親告されたら、 該当物を即削除するだけで、はい終わり。と言うことですか? 企業が著作権侵害をしても、削除すればいい、というくらいの認識で いくらでも著作権侵害できると思うのですが。 著作権保有者が告訴しても、著作権保有者は何の得もなく。 裁判で、著作権侵害ですね、と認められるだけで、費用がかかるだけ。 著作権侵害を犯した者は、特に罰せられず。 故意かどうかなんて簡単に逃れられますし。 社会的制裁としては、ネットの記事に取り上げられればいい方です。 新聞社にでも情報提供すればいいのでしょうか。 画像や文章の著作権侵害なんて記事にもならないと思いますが。 著作権侵害の場合、告訴以外で一般的な社会的制裁の方法は何なのでしょうか?

  • このことが著作権の侵害にあたるかどうか教えてください

    著作権の侵害で訴えられる可能性があるか教えてください。 1.個人のウェブログに 2.ヤフーファイナンスに載っている日経平均のチャート(図の画像)を載せる。日記のスペースのサイドに常時載せる。 3.チャート(図の画像)の上からヤフーファイナンスへのリンクを貼る。もちろんフレーム内リンクではない。 4.チャートには(C)Yahoo!の表示がある。 わたし的には単にまとまった情報をブログ内に表示させて個人的に使いたいのですが、 公開する以上不特定の人に見られるのでどうなのかなぁと思っています。 文字の上へのリンク(例えば「Yahoo!」にリンクを貼ること)は別に罪にはならないようですが ヤフーのチャートをブログ内に載せることには抵抗があります。 ただ、他の方もわりとヤフーのチャートを載せているみたいです。 果たしてどうなんでしょうか?止めといたほうがいいでしょうか? どなたか、ご教授願います。よろしくお願いいたします。

  • ホームページで著作権侵害について

    パチンコ関連のホームページを作りたいのですが、台の機種情報、大当り確率、パチンコ台の写真等を載せるのは著作権侵害にあたるのでしょうか? わかる方教えて下さい。 因みにブログではパチンコ台の写真を載せているのをよく見ます。

  • 内蔵無線LAN PCのESS-IDステルスの設定方法

    親機Aterm WL54AGと内蔵無線LANのvista PCでネット接続しています。 "ESS-IDステルスの設定"をOFFの状態で無線LANのPCをネット接続後、有線で接続しているPCで"ESS-IDステルスの設定"をONにしても無線LANにて接続したPCはネット接続を継続できます。 ですが、"ESS-IDステルスの設定"をONにした状態で無線LANのPCの電源をONして立ち上げた場合、無線LANがアクセスポイントを検知できません。この状態で有線接続PCにて"ESS-IDステルスの設定"をOFFにすると、アクセスポイントを検知してネット接続可能になります。 このような使用方法だとESS-IDステルス機能は意味をなさないのでしょうか? また、ESS-IDステルス設定がきちんとできていないと思うのですが、内蔵無線LAN PCでもESS-IDステルス設定さえ正しく行えばステルスONのままでも内蔵無線LANにてネット接続可能なのでしょうか?可能であれば、内蔵無線LANのESS-IDステルス設定をご教示お願いします。

  • 本の内容をとりあげて批判することは著作権侵害?

    出版まもない本(半年くらい)の内容をとりあげて 批判することは著作権侵害になるんでしょうか? ネットで拾ってきた写真をブログに貼るのは著作権侵害になりますか? ネット上で憶測で個人を批判するのは名誉棄損にはならないのでしょうか? http://azplanning.cocolog-nifty.com/neko/2013/12/post-b64b-1.html

  • 著作権についてお聞きします

    著作権で送信可能にするアップロードする行為は侵害だが、ダウンロードして個人複製するのは30条で侵害とならないのはおかしいのはないでしょうか? 似たような質問は数あれどはっきりした答えが見つからないので質問しました。 皆さんはどう思われますか?