• ベストアンサー

無線LANルータについて質問です。

無線LANルータについて質問です。 お世話になっています。 この質問は質問No.6295333から派生しています。宜しくお願いします。 先ほど設定画面に行くことができましたCoregaのWLBARGPという無線LANルータなのですが、設定画面でSSIDを変更しようと思い、最初から入っていたCoregaというSSIDを消して任意のSSID名をインプットしたのですが、その後もSSIDの名前が変更できません。 SSID名の変更はどの様にしたら行えるのでしょうか? ご指南ください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

設定保存して再起動してますか?

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。設定保存して再起動してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANルータについて質問です。

    当方現在コレガのWLBARGPという無線LANルータを使っています。 取説を確認しましたが、この無線LANルータはマルチSSIDに非対応なのですが、SSIDが二つ存在していて"corega"と"corega2"、corega2のSSIDの方は設定できない状態に陥っています。 ブラウザから192.168.1.1で設定画面にアクセスしても自動的にアクセスしているSSIDが"corega"になってしまって、"corega2"の設定画面を出すことができません。 ここで質問です。 1)マルチSSID非対応の無線LANルータが2つ以上のSSIDを出すことは有り得るのでしょうか? 2)もしこの無線LANルータが2つ以上のSSIDを出しているとするならば、この無線LANルータはマルチSSIDに対応しているということになりますか? 3)正直なところ、この無線LANルータから出ている"corega2"のSSIDを消去したいのですが、その方法が分りませんので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 無線LANルータのセキュリティーをしています。

    無線LANブロードバンドルータ(corega CG-WLBARGP)を使用しています。 デスクトップパソコンは有線で、ノートパソコンは無線です。OSはWindowsXPです。 今回、無線接続のセキュリティーを設定しようとしています。 ルータ側のWEPの設定はしたのですが、パソコン側の設定をするところです。が、設定のための画面の開き方がわかりません。「ワイヤレスネットワークへの接続」画面です。 教えてください。 下記のマニュアルの42ページの画面です。 Coregaホームページ(CG-WLBARGPマニュアル) http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlbargp_c.pdf

  • 無線LANルータについて質問です。

    無線LANルータについて質問です。 お世話になっています。 この質問は質問QNo.6298887から派生しています。宜しくお願いします。 先の質問で教えて頂いて通り、当方の無線LANルータの取説を確認したところ、当方のルータにはマルチSSID機能が謳われていませんでした。 この場合、ドライバーやファームウェアなるものを追加で入れる等という方法を執ることによって、この無線LANルータでマルチSSID機能を使うことができるようになる可能性はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無線LANルータとアクセスポイントが接続できません

    corega の無線LANルータとアクセスポイントの接続がうまく出来ません。 無線LANルータ:CG-WLBARGP アクセスポイント:WLAP-11 V2 サポートセンターは全く繋がらない状態ですので どなたか設定方法が判れば教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルータに無線LANルータを接続

    パソコン超初心者です。 現在シェアハウスに住んでいて、全員が1つの無線LANルータを共有しているのですが、私の部屋に電波が届きにくい上に回線がよく落ちてしまうので困っています。 そこで、強力な無線LANルータを新たに購入して、現在の無線LANルータに接続したいのですが、わからない点がいくつかあるので質問させてください。 1.親の無線LANルータは今まで以上に落ちてしまう可能性はありますか? 2.もし親の無線LANルータが落ちた場合は、子の無線LANルータも落ちますか? 3. 子の無線LANルータは親の無線LANルータからWAN接続しようと思っているのですが、プロパイダに追加で料金を支払わないといけませんか? 4. 親の無線LANルータの設定(SSIDやパスワード)は変更する必要がありますか?または自動で変更されたりはしないですか? 質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。

  • ルーターとルーターの接続に関して教えて下さい。

    ルーターとルーターの接続に関して教えて下さい。 プロバイダからレンタルしているAtermWD701CV(C)Lから6ポートのスイッチングハブにつないで、そこから各PCに有線で家庭内LANを組んでいます。 現在4台のPCで稼動中です。 今回、無線LANを増やしたくて、coregaのCG-WLBARGPというブロードバンドルーターを買って接続しました。 ルーターとルーターを接続するときはブリッジモードにしなければいけない、というQ&Aをよく見かけましたが、現在Atermに繋いだスイッチングハブからcoregaの無線ルーターのLANポートに単純に接続し、ノートPCをcoregaの空いているLANポートに有線接続してネット接続できています。(多分カスケード接続という状態だと思います) 又、無線LAN接続も出来ています。 接続前にCOREGAのルーターは初期化して工場出荷状態に戻しました。 デフォルトゲートウェイ(Aterm)が192.168.0.1ですが、coregaは192.168.1.1のままです。 この状態で、192.168.0.1でAtermのルーターにはログインできますが、192.168.1.1.でcoregaのルーターにログインできません。スイッチングハブとcorega間のLANケーブルを外すと192.168.1.1でcoregaのルーターにログインできます。 これはなぜでしょうか? ちなみにPCのIPアドレスは、192.16.0.7となっています(自動取得になっています)。 coregaのLAN側設定で192.168.0.1に変更した場合ネット接続ができませんでした。 質問項目その1 それぞれのルーターにログインできる方法はありますか? 無線LANのセキュリティキー又は共有キーはルーターのどこで確認すればよいでしょうか? この項目もあちこちのQ&Aで見て回りましたが、ルーターに設定してある、という意見が多かったのですが、ルーターにログインして探してみましたが、それらしきき番号がありませんでした。 質問項目その2 無線LANのセキュリティキー又は共有キーとSSIDは自分で適当にアルファベットなどで設定してもいいのでしょうか? 現在SSIDはcoregaになっています。

  • 無線LANルータについて質問です。

    無線LANルータについて質問です。 当方は最近ウィンドウズビスタのPCでコレガのCG-WLBARGPという無線LANルータを利用し始めたのですが、以下の様に不都合な点が出てきました。 不都合な点;ウィンドウズビスタのOSのPCから192.168.11.1というアドレスに開こうと思ったら開けないのです。それでLanルータの仕様を調べたところ、このルータが対応しているOSがXPまでだということが分かりました。 質問; 1)この場合、現状のままではウィンドウズビスタのOSのPCでは、このルータの192.168.11.1の設定画面を開くことは不可能なのは当然のことなのでしょうか? 2)ビスタのPCでこのルータの192.168.11.1の設定画面を開ける様にするためには、どのような対応方法があるのでしょうか?(このルータ用に新しいドライバーやファームウェア(?)等の何らかのデータを投入すると、このルータがビスタに対応できるようになりますか?) 3)このルータの様にXPまでにしか対応していないルータは必ずXP以前のPCで192.168.11.1にアクセスしないと設定不可能なものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無線LANルータについて質問です。

    無線LANルータについて質問です。 当方はマルチSSIDという機能を利用したいたいのですが、現在当方が漬かっている無線LANルータがマルチSSIDに対応しているかどうか調べるにはどうしたら良いですか? 宜しくお願いします。

  • 無線LANについて

    ネットワークについて、まったくの初心者です。現在、無線LANブロードバンドルーター「COREGAのCG-WLBARGP-P2」を有線でibook G4に繋ぎ、ルーター付属の無線LANカード「CG-WLCB54GL」を富士通のFMVLX70Jに差し込んで使っています。ibook G4からNECのLaVie LN300/AD2に乗り換えようと思って買ったのはいいのですが、内蔵のLANカードの設定と言うか、どうすれば繋がるのかわかりません。COREGAのLANカードを買い足さなければならないのでしょうか?困ってます。よろしくお願い致します。

  • 無線LANルータについて質問です。

    無線LANルータについて質問です。 お世話になっています。 この質問は質問QNo.6298865から派生しています。宜しくお願いします。 無線LANルータを使用するに当たって、マックアドレスによる制限を掛けれると教えていただきました。 マックアドレスによる制限とはどのように掛けることができるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。