• ベストアンサー

33.3m2(10坪位)の庭の雑草に悩んでいます。

cactus48の回答

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

まさどとは、真砂土(まさつち)の事ですよね。3種類があると言われ ますが、それって真砂土ではなく固まる土の事ではありませんか。 例えば真砂土を一面に入れたとして、庭土の上に真砂土を入れるだけで すから、雑草は再び生えますね。その上に砂利を入れたとしても、砂利 の間から雑草は必ず生えます。砂利を入れた場所の草取りほど、厄介で 手間のかかる作業は他にありません。砂利は草取りには邪魔な存在にな ります。 固まる土は簡単に言うと土に石灰を混ぜた物で、それに色んな色を付け ているだけです。簡単に言えば10坪の土地の草を根こそぎ除去して、 石灰を多めに入れて鍬で耕してから、レーキで地均しをして散水すれば 乾けば固まる土と同じになります。 昔の家屋では何処の家庭でも土間がありましたが、真砂土等の土に石灰 を混ぜて地均しをしていまいた。セメントと砂を混ぜた物に水を入れな い物をカラ練りと言いますが、カラ練りは水の浸透性が無いため、昔は セメントの代わりに石灰を使っていたようです。今でも庭の構築などで 使われている工法です。 僕が住む地域のホームセンターでは、5kgで1000円前後で販売を しています。また地域のメーカーでは20kgで4000~5000円 で販売されていますが、確か20袋以上購入の場合に限り値引きもある と聞いています。 その場所に何も植える予定が無いなら、僕が書いたような庭土に石灰を 入れて耕し、地均しをして地面からの水分で自然に固まるのを待つ方法 を試されたらどうでしょうか。石灰は強アルカリ性ですから、アルカリ 性の土壌には植物が生えにくいと言う利点を利用した方法です。

happyplace
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 真砂土は、「まさつち」と読むんですね。失礼しました。 詳しい説明をしていただきまして、大変ありがとうございます。 アルカリ性にすると、草は生えにくくなるんですね。そういえばアルカリ性の赤い色をした砂利も 販売しているようですね。値段はたかいですけど。。。 いろいろ教えて頂いて、勉強になりました!

関連するQ&A

  • 33.3m2(10坪位)の庭の雑草

    お世話になります。 33.3m2(10坪位)の庭の雑草に 困っています。 小石が敷いてあったのですが、土に埋もれて しまったので、3年前ぐらいに 小石15袋位を足したのですが、相変わらず雑草が生えて きますし、小石は土深く入ってしましました。 最初から 小石をとって防草シートを敷いてから 小石を撒けば良かったのですが・・・・。 現在小石を取り除くのは大変ですが 取り除くに あたっていい方法はありますか?。  また、この場合 石を気にしないで 真砂土とかで 固めるとおかしくなりますか? よろしくお願いします。 のですが

  • 庭の雑草を除去後

    お盆前に4坪から5坪の庭の雑草を除草剤で枯らします。その後、雑草が生えにくい環境を作るため、①防草シートを使う、②黒マルチシートを被せ石で固定、③砂利を撒く。どれが最適ですか?また、黒マルチは安価です。被せて石で固定していたら、雑草の種除けになるはずですが、なぜ雑草が生え突き抜けるんですか?併せて教えてください。

  • 庭の雑草を除草剤で除去後。

    雑草を除草剤で除去後、防草シートを庭に敷き、その上に砂利を撒くのが一番良い方法だそうです。これって防草シートの上にも雑草の種が落ちて、雑草が生えるので、砂利を敷くと雑草の根が広がらず、抜けやすいから効果的という意味なのですか?また農業用黒マルチシートを雑草除去後に庭に敷き、石を置き、固定するとします。それでも隙間や地中に雑草の根が残っていれば、雑草は生え、黒マルチシートを突き破るんですか?一軒家の4坪か5坪の庭でもそれだけの生命力のある雑草が生えるんです?教えてください。

  • 庭に(10坪)に小石を敷きたいのですが、真っ白と薄いピンクと薄い緑色の

    庭に(10坪)に小石を敷きたいのですが、真っ白と薄いピンクと薄い緑色の3色の石の名前をおしえてください。安く購入できる店舗もありましたらお願いします。

  • 150坪の庭について

    家の建てかえをすることになったのですが、今の家が築70年と古く、敷地が何坪なのかも分からず、境界線もないので、今回正式に調査してもらったところ、200坪以上ありました、、、 田舎で、近所ともかなり離れています。もともと山を切り崩してつくった土地だと思うのですが、東側が山の、長方形の土地です。 建てる家は35坪弱なので、かなり広い庭が残ってしまいます。土地の真ん中あたりに家を建てますが、左側はコンクリートで土間張りをして、駐車スペースにします。砂利もある程度まではひくつもりですが、それでもかなり広い庭がのこってしまいます。 全部を外溝しようと思ったら予算的に無理そうなので、なんとかその庭を活用する方法はないでしょうか?自分で安くなんとかできる方法があれば知りたいです。手入れが大変なのではないかと、草などで、、、心配です、、、

  • 庭の防草で最安の素材を教えてください。

    庭に草が生えてきてきりがないので第一に防草目的でDIYするとして安い方法を探しています。 自宅ではないので安い方法を考えています。 面積は大雑把に普通車4台くらい止められるくらいのスペースです。 このうち1台分は車を毎日止めます。 まず草を刈り、このスペースの土をほり防草シートを張りその上に安い素材のものを探しています。 敷石になると思いますがネットで敷石+送料で15万は行きそうなので悩んでいます。 車を止めるスペースだけ近所のコメリで正方形の石のタイルを敷き詰め、その他のスペースは何か安い敷石がいいかとも思います。 それかもうあきらめて近所の業者にコンクリートで固めてしまおうかと思いますがざっと20万は越えそうな感じですが最悪は仕方ないです。 見た目も気にしないし、時間もたっぷりありますんで何か良いプランはありますか? あと車4台分くらいの面積の場所を業者さんに頼んでコンクリートで全面やってもらう場合一般的に大体で結構ですのでいくらくらいかかりますか? 業者により違うと思いますがそこは想像や大体でもしくは御社ならばいくらくらいかで結構です。

  • 庭の雑草除去後は黒マルチか防草シート?

    一軒家の庭の雑草をお盆手前までに除草剤で枯らします。枯らしたのち、直ぐに雑草は生えてきます。4坪から5坪程度の庭ですが、農業用の黒マルチシート+上に石を乗せるという方法では雑草の種類によってはマルチシートを破り突き抜けて生えてくるそうです。防草シートの方が値段は高いが確実に生えないそうです。安価な黒マルチシートと防草シートのどちらを選べば宜しいのでしょうか?防草シートがあまりにも値段が高ければ、それこそ除草剤を買って、雑草がかなり増えたら逐一散布するのと同じコストにはなりますが、アドバイスください。

  • 庭を畑にしています。

    庭を畑にしたいと思っています。生えていた雑草を刈ったのですが、埋まっている石(大小さまざま)がたくさんあります。どのように開墾をすすめたらよいのかアドバイスお願いします。20坪くらいあり、取っても取っても石が出てきてちょっとへこたれ気味です。

  • 庭の除草後について

    一軒家の庭の雑草(4坪から5坪程度)を除草剤(グリホサート系、はやわざ)で枯らした後、当面雑草が生えにくくするため、安価で済ます為には、農業用黒マルチシートを切り売りしてもらい、3重ぐらいに重ね、上から石を置き、重しにすれば、当面は大丈夫じゃないんですか?隙間から顔をちょこっと出す程度の雑草量なら許容範囲ですし、小規模な庭ですから・・・。教えてください。

  • 庭のこと

    今年の9月に新築一戸建てを建売で購入しました。 10坪ある庭のことで困っています。 (1)地面全体に小石や大人の拳より一回り大きい石がゴロゴロ転がっている。(今は2か所に山になってまとめてあります) (2)庭の約12分の1くらいを深さ20cm程クワで耕すと(1)の半分くらいの量の同じような石が出てくる。 (3)土が粘土質で場所によっては雨が降ると水が溜まって、2日くらいは水が溜まったまま乾かない。 (3)については仕方ないのかなと思うのですが、(1)(2)についてもこれは珍しいことではないのでしょうか…??当たり前ですか?? 石の量があまりに多くてビックリしています。 どなたか回答をよろしくお願いします。