• 締切済み

補完的輸出規制の輸出許可申請の必要の有無について、判断がつかないので事

lc4_dukeの回答

  • lc4_duke
  • ベストアンサー率90% (10/11)
回答No.1

キャッチオールで判断がつかないってことは経験上 このあたりの商品群かと思われますが・・・ 有機ケミカル    29類 パソコン・機械類  84類 電気製品      85類 光学機器・測定機器 90類 武器        93類 これ以外でしたら税関のサイトをみれば直ぐにわかりますよ。 http://www.customs.go.jp/yusyutu/2010/index.htm

関連するQ&A

  • 古物商の許可申請について

    古物商許可申請を行政書士に依頼しようと思い、いくらぐらいかかるか料金を聞いてみました。 ネットで調べたのですが、私が問い合わせた行政書士さんは、料金が他より少し高かったので、書類の作成だけをお願いしようと思い、料金はいくらか聞いたところ、下記のような返事が返って来ました。 県によって、提出書類が違うのでしょうか? ------------------------------------------------------------------- 古物商の許可申請は公安委員会に対し行うものでございますが、 各管轄警察署が窓口となっております。 そのせいか、警察署ごとのローカルルールとも言うべき取り決めがございます。 (要求される添付書類の差異等) したがいまして、申請書を作成させていただく段階から警察署への確認が非常に 重要であり、その確認を行った者が当該申請をすることが、リスクを減らす最良の 手段であると弊所は考えております。

  • 駆け込み申請による許可について

    条例改正を見越して、駆け込み手続きをするという墓地業者の行為に対し、O市は、「条件にあった申請書が提出されれば受理するしかない」と して受理し、その後、行政許可処分を行いました。 この件に関連して以下の判例があります。 最高裁大法廷判決(昭和50年4月30日): 「行政処分は原則として処分時の法令に準拠してされるべきものであり、 このことは許可処分においても同様であって、法令に特段の定めのない限り、 許可申請時の法令によって許否を決定すべきでなく、許可申請者は、申請に よって申請時の法令により許可を受ける具体的な権利を取得するものではな いから、このように解したからといって法律不遡及の原則に反するものではない」 O市のとった行動はこの判例に違反しないのでしょうか? また「特段の定め」とは何が考えられますか?   参考:『住宅地での造成規制』施行前 墓地計画申請駆け込み6件(東京新聞 2010年6月6日)  住環境への配慮のため、火葬墓地を住宅から100メートル以上離して造成する よう規制する改正条例が1月に施行されたさいたま市で、施行直前の2カ月間に、 6件の墓地の計画申請が相次いでいたことが分かった。6件は新条例の規制対象 地域が予定地だが、条例施行前の申請のため、市は計画を認める見込み。

  • 理由がしめされずにおこなわれた申請不許可の不服申し立てについて

    最低賃金法には「減額特例」という制度があり、この制度の適用を受ければ、最賃以下の賃金が許可される、ということで、時間額400円の約束で障害者を雇い入れ、その申請書類を役所に提出した。 で、結果は申請がみとめられたのですが、申請書類を役所に提出した日からではなく、提出した日から10日ほど経過した日から認める、というもので、提出した日から認められる日の前日までの期間について、許可されない理由が記されていなかった。しかし、提出した日から認められる日の前日までの期間について最賃以上の賃金を支払うように、とも書かれていなかったのです。 それで私はなにかへんだなあ、と思ったものの、そのまま時間額400円しか払わなかったところ、最近になって、その障害者の家族が、最賃法違反で告訴する、とおどすのです。たんに差額をはらえ、というだけでなく、私を窮地におとしいれようという悪意を感じます。 で、私としては提出した日から認められる日の前日までの期間について、許可されない理由が記されていたら、その期間については申請が認められないものとして対抗手段(不服申し立て)を講じたはずです。 ところが、不服申し立ての60日がすぎてしまっているのです。 こういう場合「許可されない理由が記されていない」という重大かつ明白な違法の行政行為として、不服申し立てすることができるでしょうか。(裁判は金がかかりますので)

  • 空気銃の許可申請について

    実銃の申請時に於いて、下記の内容について教えてください。 ・申請時に職業を記載する必要はありますか。 (自営業・会社員・無職・ブルーカラー職など、差別されますか) ・申請時に年収を証明する必要がありますか。 (無収入者、低所得者、高所得者など、差別されますか) (前年度確定申告書、源泉徴収票などの提出はありますか) ・その他、許可の可否に関して注意することはありますか。

  • 古物商許可申請ってそんなに難しいのでしょうか?

    ネット上に情報がいろいろとあり、取得ノウハウが商材にまでなっている古物商許可申請なんですが、警視庁のサイトを見る限り、そんなに複雑な手続きとも思われず、確定申告の方が難しいのではないかとすら思えるのですが・・・。 警察に行って、事情を話して、書類をそろえて、それ以外に何か難しい事があるのでしょうか。また、さんざん手間をかけお金を払ってもとれなかったなどという事が起きるのでしょうか。 できたら取得したいのですが、何か事前に勉強して備えなければならないのかな、と迷っています。

  • 通行禁止道路通行許可申請は持参する義務があるか?

    二輪車の通行が禁止されている区間を仕事のために通らなければならないので、管轄の警察署宛に郵便で申請書を送ったところ「書類は、持参でないと受け付けていない」と同封していた封筒にけんもほろろに返送されてきました。 通行禁止道路通行許可申請は郵送ではできないという既定がそもそもあるのでしょうか? それとも、その役所の独自のルール(勝手な規制)なのでしょうか? もし、独自の規制であるならどこへ言えば改善されるでしょうか?

  • 建設業許可の申請(新規)について

    行政書士に頼らず、自分で建設業許可(知事・一般)の申請をしようと準備中です。 同種の許可業者の取締役が、兼業で行っている法人で新たに許可を取ろうと考えています。兼業は全くの他業種で、定款には今から「建設業」を加えます。(理由はお家騒動的なこと、内部分裂。よって秘密裏に進行させたい。最寄りの窓口に相談に行けない。) その取締役は、経営業務の管理責任者・専任技術者の要件は満たしています。許可業者の取締役で20年以上、1級土木施工監理技士資格ありです。ただ兼業なので、常勤性の点で不安があります。 それと、申請書類に工事経歴や工事施工金額を記載するものがありますが、申請する法人は全く別業種なので実績は0です。こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 以上の2点に関して、または注意すべきことなど様々なアドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 開発許可申請について

    申請をするにあたり事前に公共施設管理者の同意(都計法32条)が必要ですが、同意が得られなかった場合どのような対応をしていけば良いのでしょうか? 同意できないという内容で当該市町村より理由をつけて文書をもらいましたが、どの理由にも詳しい説明はされてなく、手っ取り早くいえば『反対だから同意しない』というような文言ばかりです。 一度、質疑書を提出して回答、説明を求めました。しかし戻ってきた回答はこちらの質疑に回答、説明をしたものではなく理解に苦しむものでした。 開発の許可をおろす県の開発課に間に入ってもらい相談をしているのですが、立場上あまり込み入ったことは出来ないとのことなので自分達でどうにかしなければなりません。(県の担当の方も当該市町村の対応に呆れていました) この場合、行政不服審査法に基づいて不服申し立ては出来るのでしょうか? 聞くところによるとこの場合は行政の処分には当たらないので不服申し立ては出来ないと聞いたことがあるのですがもしそうならどのような対応をすればよいのでしょうか? 開発をしないと家が建たない土地なので困っています。開発が出来ないところではなく近くに開発許可を受けて造成し、家を建てているところがたくさんあり、当該市町村の担当課でも『家が建つ土地なので開発の申請をしてください』といわれていました。 ちょっとしたアドバイスでも構いません。宜しくお願いします。

  • 開発許可申請の費用

    開発許可申請の費用 家を新築するために市街化調整区域の土地を契約しました。購入条件として都市計画法34条第12号を利用するため施工予定の工務店の紹介で土地家屋調査士兼行政書士に開発許可の申請を頼みました。 しかし、その行政書士が仲介の不動産会社を通さずに直接土地の売主に開発許可申請に必要な印鑑証明書や委任状を要求したようで、その件で売主に不信感を与えてしまいました。(売主を訪ねた際、誰からの依頼なのかをはっきり言わずに名刺だけを差し出して書類を要求したようです。。。) 何故そのようなことをしたのか行政書士に聞くと「申請を急いでいたから」の一点張りで謝罪の言葉もありません。契約した土地の隣地は売主ですし、こちらとしては購入後にもめごとが起きるのは困るので不動産会社と買主の私達で謝罪をしその件は許していただきました。 その後、開発の申請がスムーズに行くと思っていたのですが今度は申請の手順で不動産会社とその行政書士がもめはじめ、今月中に開発許可がおりる予定だったのが全く何も出来ていない状況です。 売主や不動産会社ともめるし、こちらが期日までにして欲しいと言ったのに風邪で動けなかったと言い、問いただすと書類は揃ってるので後は提出するだけと言っていますが信用できません。 開発許可の申請が出来ないので土地購入の支払期限も売主に延長してもらっていますし、このままでは仕方ないので依頼をキャンセルして行政書士を替えたいと思っています。 その際この行政書士に途中までの報酬を払うべきなのでしょうか? 内心はこちらが迷惑料を払ってもらいたいぐらいです。

  • 英国ビザ申請:入学許可証について

    英国学生ビザ(General Student Visa Tier 4)申請の準備を進めている者です。 超初心者で申し訳ないのですが 留学先の語学学校からCAS番号は発行してもらったのですが、申請時に入学許可証の原本は必要でしょうか? 学校からメールで送られてきた書類には、 CAS番号が記載されたCAS statement、 授業料の領収書、申し込み内容の確認書がありました。 学校に問い合わせてみたところ、特にビザの申請にはこれ以上の書類は必要なく、 application formにCAS番号を記入するだけでよい、といわれました。 入学許可証は原本で提出しなくても大丈夫なのでしょうか? 心配になり質問させていただきました。 どなたかイギリスのビザの申請をされたことがある方や ビザについて詳しい情報をお持ちの方、お知らせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。