• ベストアンサー

為替介入のやり方について

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>急変しないような介入方法 意味がありません。あなたに何か不都合がありますか? >1日50銭を目標に10日で5円変える その様に日本銀行が宣言したとします。いま一ドル80円を十日後に85円にします。 世界中の人が今日円を売ってドルを買います。それこそ何千京円分も。そして十日後にドルを売って円にします。 この日本のGNPの何百年分もの負担を日本銀行がするのです。

関連するQ&A

  • 【日銀の為替介入】を見ていると、日本銀行の為替介入

    【日銀の為替介入】を見ていると、日本銀行の為替介入投入金額は円高の方が安く為替調整出来ていました。 今の円安での為替介入は円高時の為替介入の10倍くらいの資金投入が1回の投入ごとに必要性になっていて、円高時は数千億円の為替介入で為替市場は安定していたのに、今の円安時の為替介入は1回で数兆円の資金が投入されています。 と考えると、日本は円安より円高の方が国民も政府も安定して生活出来ていたのに、なぜこんな為替市場も不安で為替介入に莫大な資金が頻繁に必要な円安に国はしているのでしょう? 円安で国が安定するどころか毎日の為替変動が激しすぎて国民は疲弊しています。 国にも国民にもメリットがない国策をいつまで続けるのでしょう? 国際的にも政府による為替介入には世界は否定的だし、日銀も為替市場の安定化に疲弊して、国民も疲弊して、得をしているのは輸出企業だけですが、日本はほとんどが内需と輸入企業に頼って生活しています。 円安のメリットが薄すぎるのになぜ政府はメリットが少ない社会経済情勢が不安定になる円安に舵を切るのでしょう?

  • 為替介入について

    為替介入について 為替介入で政府が「みんな80円を突破すれば介入するとみていたはずなので意外性を狙った」と言っていました。 これってどういう意味なんでしょうか? 市場の虚をついた方が政府にとって都合がいいように捉えることができますがなぜ都合がいいかわかりません。 経済についてわからないことばかりなのでどなたかご回答お願いします。

  • 為替介入の資金の出資者は?

    10月31日に円高ドル安を是正するために8兆円規模の為替介入を政府が行いました。 その時に政府短期証券を購入したということなのですが、 日銀が購入したのでしょうか? それとも民間の金融機関が購入したのでしょうか? 例えば、こちらでは、 http://bit.ly/uygYm1 債券市場で売買された資金で介入するとあります。 よくわからないので、教えていただけたら幸いです。

  • 日銀が為替に介入しない理由

     昨年のリーマンショックから、為替が円高になり、輸出関連に力をいれている企業、(電気、自動車)は、営業利益は赤字に転落しました。  僕は、素人で学生なのでこういう難しい為替の問題はよくわからないですが、素人で考えても、日銀が為替に介入をして1ドル110円程度に回復するように、介入をすれば、日本も景気が少しはよくなると思うのですが、なぜ、政府は介入をしないのでしょうか?  

  • 【日銀の為替介入の疑問】日銀が26年ぶりに円の為替

    【日銀の為替介入の疑問】日銀が26年ぶりに円の為替介入したそうですが、日銀の為替介入は年間で10兆円の予算があり、1回の介入に2兆円まで市場介入出来るそうですが、26年ぶりに介入したのに予算は年10兆円1回2兆円までって26年分の使われなかった介入予算はどこに消えたのですか?250兆円はどこに行ったのですか?

  • 為替介入なんて無意味なのに、兆円を湯水のように

    『為 替介入なんてしても全く無意味。しかもその資金で米国債を買い、アメリカとの関係でその後は売ることも出来ず、そこで発生した利子さえも米国債の購入にあてられている。日本政府からアメリカ政府へ時に数十兆円単位でお金をプレゼントしているのと同じ。そしてそれらはすべて日本の国民負担。 ドル円相場は一日500兆円以上の市場であり、そこに数兆の円売り介入をしたところで円安になる訳もなく、馬鹿にお金を使わせるとこういうことになる」 との話で特にドル円相場は一日500兆円以上との話を聞くと、円安介入なんてほんと無意味だという話に納得させられます。 しかし、一方で著名な方々が昨今の円高動向を問題視して「・為替介入をするのが効果的で・・経済対策にもなる」との話があります。 こういった為替介入を推進する方々はどういった理由から為替介入をすべきと語っているのですか?たぶん「ドル円相場は一日500兆円以上」との実態も知らない訳ではないとおもいます。それでも円安介入をするように言っていると思うのですが、どのように反論をしているのでしょうか?

  • 為替介入はいつ?。

    行き過ぎた円高に思えます。 日銀は何をやっているのだろうっとイラってします。 いつになったら為替介入するのだろうか?。 皆様お忙しい中申し訳有りませんが、教えて頂けませんでしょうか?。

  • 為替介入について

    教えてください。 なぜ こんなに円高で輸出企業が厳しい状況にあるのに日銀は為替介入をしないのですか?

  • なぜ日銀は無限の為替介入ができないか

    米ドル、ユーロが弱いため、日銀の介入も効果が出ないといわれます。 しかし、法律論は別にして、日銀が無限のペーパーマネーを発行して、日銀の目標とするレートまで為替介入すれば、少なくともターゲットとした通貨(ドル)とのリンクは可能であるはずなのに、なぜそのような行動をとらないのでしょうか? 例えば、1ドル=77円の状況で、介入によって、80円まで戻したとすると、ここで介入した為替益は、そのまま国庫に入るわけで、税収不足も潤うでしょう。 ドルを買っても、それを市場に回さなければ、帳簿上のドル資産が増えただけで、市場での通貨流通量が増えるわけではないので、狂乱インフレにはつながらないと思います。輸入品の実質値上げにはなるでしょうが、それとて狂乱インフレまではいかないでしょう。

  • 為替介入について

    かなり低レベルな質問ですが、こんなに円高になっているのに政府はなぜ為替介入しないのですか? あと為替介入するお金って誰のお金なんでしょうか?