• ベストアンサー

何時に寝ても、毎朝3時半前後に起きてしまいます。起きるとすっきりしてい

何時に寝ても、毎朝3時半前後に起きてしまいます。起きるとすっきりしていて、再度眠れません。 しかし、やはり日中眠くなり、耐えても気がつくと9時とか10時に寝ているときがあります。逆に日中寝てしまって、午前1時くらいに寝てもその時間に起きてしまいます。どうしてでしょうか? 必ずしも、うつ系の早朝覚醒というわけではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

うつ系ではなく、誰でも習慣がつきます。 私も一時睡眠障害で、解決策として、早朝起床朝日を浴び(メラトニン分泌)、散歩する(適宜な運動)ことで治りましたが、早朝起床の習慣は直らず、その時間帯に眼が覚めてしまいます。 昼30分睡眠をとるとよいのですが、晩8時~9時頃に眠たくなり(11時に寝た場合でも)決まった時間に早朝起床してしまいます。 以前旅行などで明日5時起床!という時、目覚まし時計をかけますが、(無意識に)ベルが鳴る前に眼が覚めます(寝ていても脳は、何時に起きなければいけないと働いているものと思います)

noname#127928
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。習慣という言葉に納得しました。まったく同じような経験をされた方に回答頂けて参考になりました。私も朝に外に出て心拍数をあげる運動をしようと思っていたので、この方法でやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎朝、吐き気がします

    毎朝、吐き気がします 最近引っ越しをして、1時間半の電車通勤になりました。今まで4年程は徒歩通勤です。 早朝に朝食をとる為か、毎朝吐き気に襲われています。そんなに満腹になるまでは、食べていないのですが…。 午前11時頃にやっと収まりますが、辛いです。吐き気をもよおさない方法はないでしょうか? 私は20代前半の女で、朝食はコーンスープ、食パン1枚、ヨーグルトです。 朝食は必ずとりたいので、解決策をよろしくお願い致します。

  • 毎朝5時きっかりに・・・

    目が覚めます。 平日、目覚まし時計を6時にセットして就寝するのですが2週間ぐらい前から1時間前の5時に自然と目が覚めてしまうのです。 6時に起きれば余裕を持ってお弁当も作れて出勤前の支度が出来るのに・・・ 毎朝、毎朝・・・ まだ眠っていても良い時間なのに自然に目が覚めてしまう・・・ このまだ起きなくてもいい1時間前に目が覚めてしまう自分が切ないと言うか悔しいです。 これは何かのメカニズムと関係しているのでしょうか? 就寝する時間は決まっていなくて早い時で23時、遅くなった時は午前1時ぐらいです。 6時までぐっすり眠っていたいです。。。(涙)

  • 夜の仮眠について

    はじめまして。 プライベートの悩みから、数か月前から中途覚醒と早朝覚醒に悩まされています。12時過ぎに、6時半に起床したいと考えています。 しかしながら、朝3~4時半ごろに起きてしまうため、夜9時から10時頃には眠くなってしまい、耐えられずに浅い仮眠を1時間程度とってしまいます。そして再び起きて、夜12時半頃に再度眠ります。 眠りは浅いですし、時間も足りないので辛いところです。 ただし、日中は眠くないです。 同じような睡眠障害に悩まされた方、どのような解決しましたか? やはり、夜に仮眠をとるのを我慢したほうがよいですかね。 よろしくお願いします。

  • 毎朝5時に起きる人って?

    愚問で恐縮なんですが、私の友人の中に、毎朝、必ず5時に起きる人がいます。 それもひとりではなく (同じ会社ではないのですが) 5人もいます。 様子を聞くと、みんな同じなんですねえ。  年齢は50~60歳、男性、民間企業のサラリーマン。 前の夜に酒を飲んで騒いでも同じなんです。  必ず5時。  若い頃からそれ以上は眠れなかったとの事です。  でも別に目覚まし時計で無理やり起きるわけでもありません。 場合によっては新聞もまだ来てなくて、奥さんを起こさないように部屋を出て、テレビをつけボーっと、その内に新聞が来る、そうこうするうちに奥さんが起きてきて食事の用意 ・・・ 会社には始業の30分~1時間も前に到着 ・・・ 不思議に皆が皆、同じ生活パターンなので驚くばかりです。 でもなぜ5時なのか、なぜ4時でもなく6時でもないのか、不思議なんです。  あるいは4時半でもなく、5時半でもない ・・・ 午前5時というのは早起きの人間にとって何か特別な意味があるのでしょうか? 最初は太陽の動きに影響されているのかなと考えたのですが、日の出の時刻というのは夏と冬で大幅に変わるし、また単なる偶然というには、あまりにも類似点が多すぎるように思います。 

  • 毎朝、今もきこえるんです。

    朝になると聞こえてくる嗚咽音。 6時から8時半くらいの間、知らない近所の男性が、空っぽで胃からは何もでていなそうな、でも苦しそうな嗚咽音を出しており、近所の住宅のどこのどんな男性で、なんで吐いている音を、毎朝するのか、不思議で仕方ありません。 かと言って、何をすればいいかわからないのですが、毎朝、嗚咽している男性、この人は、何のビョウキと推測すればよいのでしょうか。 きこえてくるのは、決まって、朝6時以降で、午前8時の3時間の間ですが、彼は、本当、いったい何のビョウキなのか、知るのが怖いですが、何かこの、吐く、と言う症状だけで、推測できるビョウキはありませんでしょうか? ちなみにこの男性は、胃が空っぽの状態にきこえます。何度も、「おえっー」「おえっー」と。

  • 1歳半の息子、毎朝4:30に起きて朝食を食べます・・・

    両親がフルタイムで働き、息子は保育園にいっています。 保育時間は8時~17時で、生活リズムがついて毎日決まった時間に3食食べ、お昼ね もほぼ11:30~14:00です。帰宅後は18時に夕食、19時にお風呂、20時 に就寝です。ここ一ヶ月急に、朝4時半~5時におきるようになりました。 それまでは6時半~7時でした。機嫌よくおきて、「ンマ、ンマ!(お腹すいた、の意 味)」でパンを2枚くらいあっという間に食べます。そのあとは、ミニカーで遊んだり、 出かける7時半までずっと元気満開です・・・ 機嫌がいいからいいのですが、仕事している身としては、毎朝4時半起きが辛くて・・ ・夫と交代してなんとかやったりしているのですが、ここの所寒いし、一ヶ月続けてき て疲れて仕事に身が入りません・・・。 お腹がすいて起きるのであれば、と思い寝る前にもパンをたべさせてるのですがそれで もダメです。寝つきは非常によくて、20時になるとコトンと自然に寝てしまい、朝ま で一度も起きません。 何か、良い方法はないでしょうか・・・。ちなみに4時半に起きるときは、ガバッと一 瞬で起きてパタパタ走っていってしまうので背中をトントンしたりとか、もう一度寝 せられるような感じではないです。明日の朝も、暗くて寒い中、ハイテンションの息子に つきあうのかと思うと今からグッタリです・・・。

  • 早朝や夜中に眼が覚めてしまうのは、健康じゃないってことですか。

    2週間ほど前から、早朝や夜中に眼が覚めてしまいます。 午前3時頃が一番多いです。 遅くとも4時には眼が覚めます。 いま起きているってことは、午前1時21分に眼が覚めてしまったからです。 昨晩は、9時半に寝ました。 だいたい午後10時頃には寝ます。 先週の土曜と日曜は、午後8時40分に眠くなりそのまま寝てしまいました。 睡眠時間は、多いときで6時間くらいです。 7時間は寝たいのですが、なかなか難しいです。 少ないときは、4時間くらいの日もあります。 6時間でも、それで足りているのであれば問題ないのですが。 ただ、気になるのは早朝覚醒と途中覚醒です。 これが習慣化しているのは、よろしくないのではないでしょうか。 どうも健康ではないような気がします。 現在、気分変調症で心療内科に通っています。 薬は、デパスを飲んでいます。 先週から、カウンセリングも受け始めました。 慢性の肩こりですし、ときどき胸の違和感(肋間神経痛か心臓神経症だと思いますが)もあり、心身ともに元気が出ない状態です。 デパスは、毎食後に2錠飲んでいます。 寝る前にも飲むようにすれば、よく眠れるでしょうか。 早朝覚醒や途中覚醒なんかで、近隣の内科を受診するのも変かなあと思ったりしています。 病院の睡眠外来だと診てくれるでしょうか。 同じような方、おられますか。

  • 早朝覚醒の悪化?気にしすぎ?

    21歳の大学生女子です。 このところ、きちんとした睡眠がとれていません。 3年ほど前から生活を朝型にし、大体0時くらいに寝て6~7時に起きる生活を送っていました。 しかし、半年ほど前から起きる時間が次第に繰り上がり、5時くらいに目が覚めてしまうようになりました。 最初のころは就寝時間は変わらず、日中特に眠くて仕方がないということはなかったため、気にしていませんでした。 むしろ朝に活動ができて好都合程度に思っていました。 しかし、ここ二週間ほどで、起きる時間がさらに繰り上がり、4~5時に目が覚めてしまうことが珍しくなくなりました。 そして同時に午後と、21時くらいに強烈な睡魔に襲われるようになり、リビングで座ったまま寝落ちしてしまうのも日常茶飯事です。 その後、大抵家族に0時くらいに怒鳴り起こされ、ベッドで寝なおすのですがやはり早朝に目覚めてしまいます。 寝つきはかなり良く、布団に入ったらすぐに眠りにつきます。 朝ご飯を食べた後、6~8時くらいに憂鬱になり、頭痛や倦怠感に襲われるようになりました。 家族は私が早朝に起き出したり早い時間にリビングでウトウトするのを迷惑がるので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 検索したところ、「早朝覚醒」は鬱の症状の一つに数えられると知りました。 私は大学3年生ということもあり、授業の負担は殆どなく(3年間無欠席です)、バイトも家庭教師のみなので疲れやストレスが特別溜まっているというわけではないと思います。 日中にボーっとしてしまうのはゼミにも差し障るし、今後社会で生きていくためにも改善する必要があると思うのですが、ストレスがたまっているわけでもないのに病院に行くことは甘えているようで気が引けて、どのような行動をとるべきかわかりません。 この早朝覚醒は不眠症の一種なのでしょうか?それとも、気にしすぎなのでしょうか?

  • 早朝覚醒

     いろいろな見聞をひらいてみても、「早朝覚醒は精神疾患のはじまりである。」とかよろしくないことが書いてあります。ちなみに、昨日は、夕方の7時過ぎには寝ていました。今朝は3時半に起床して、やや早朝なのですが、睡眠時間はバッチリです。暇なので5時を過ぎたら、ジョギングにでも出ようかと思っています。こんなに沢山寝ていても、早朝覚醒は良くないのでしょうか?

  • 早朝覚醒を治したい。

    鬱病と診断されて約半年が経ちました。大波・小波はあれど、ありがたいことに家族の協力もあり、毎日なんとかやっていっています。 この半年間は実に様々な症状が出ました。鬱初期は一般的な鬱症状(やる気が出ない、人に会いたくない、家事ができない、イライラする等)が出て、その後は薬の副作用で夢遊病のような状態になったこともありました。(結果的に、SSRIが体質的に合わないということでした。その後は抗不安剤を処方されています。)抗不安剤が効いているのか、最近はやる気が無い等の鬱症状は無くなってきました。 少し前までは入眠困難で、明け方まで眠れないという状態が続いていましたが、最近は逆に「早朝覚醒」に悩まされるようになってしまいました。夜11時頃就寝すると、夜中の2時~3時の間に必ず目が覚め、そして決して二度寝できません。日中は眠くなる日もあれば、そうでもない日もあります。早朝覚醒をした場合、そのまま無理やり布団の中に入っている方が良いのか、それとも「もう朝だ」と自覚して行動し始めた方が良いのでしょうか。 現在薬はメイラックス1mgX2/dayと頓服としてコンスタンを処方されています。眠れない時のためにとコンスタンを処方されましたが、それを飲んでもあまり効いてない気がします。薬が合わないということでしょうか。 ちなみに自己対策として行っていることは、早朝の散歩と週3日のジム・プール通い、岩盤浴、ぬるめのお風呂に長く入る等、結構いろいろ試してはいるんですが、やっぱり覚醒してしまいます…。最近は夜中は寒いですし、なかなか夜が明けてくれないので一人起きていると寂しいものですね。いっそのこと、早朝バイト等をした方が良いのでしょうか。まだ社会復帰は不安なのですが…。早朝覚醒の克服の良い方法がありましたらぜひ教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 1990年代のアメリカ映画で、刑務所から出たばかりの中年男性が偶然出会った男の子との交流を通じて、新たな人生の希望を見つける感動のストーリーです。
  • 現代のアメリカ中西部の田舎町が舞台で、行く宛もなくさまよう中年男性が盗みに入った家で出会った男の子とのひょんな出来事を通じて、彼らの心が交錯する様子が描かれます。
  • 中年男性が叔父として誘拐された男の子との心温まる交流が描かれた、1990年代のアメリカ映画のタイトルを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう