• ベストアンサー

廃藩置県から廃〇置△へ

廃藩置県から廃〇置△へ 昔、そうでしたが、日本改造論平成版ですね 特に今、考えは無いけど 皆さんなら何を廃して何を置きますか? 貴方の考えを教えて下さい、お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135061
noname#135061
回答No.1

こんにちは、私は教育関係に勤めています。 いわゆる教員です。 廃公置私 つまり公立学校を廃止し、無料の私立学校のみにしようという考えです。 どうして無料かというと、公立学校の教員、事務員、用務員、調理師、栄養士の 人件費が恐ろしく高給なのです。 彼らの給料のために、生徒ひとり当たり税金が100万/年は注がれていると いわれています。 公立学校の運営にそれだけ税金が注がれていますが、その税金をそっくりそのまま 民間に運営を任せた私立学校に投入すれば、質の高い学校を開設できるというわけです。 もちろん先生は公務員でなくなり、一定の成果を上げ続けないとリストラや降級、 減給もあるわけです。おのずと学校運営にかかる費用(税金)も削減され、教育に かかる税金投入を増大する社会保障費に移譲することが可能です。 もっとわかりやすくいうと、公設民営方式です。 赤字地方鉄道を一躍黒字鉄道に変えた両備ホールディングス社長が唱えています。 学校という箱自体は、これまでどおり行政が作り、運営のみ民間に任せるのです。 進学実績や入学希望者が減れば、投入する税金を減らしたり、民間の変更を 強制します。当然、がんばる学校で日本は埋め尽くされます。 むだなところに税金も行かなくなるので一石二鳥です。 最近、いじめ苦で小6女子が自殺しましたが、そういう事件は起きなくなります。

romanda201
質問者

お礼

新鮮な感じがしました、有難うございます そうかも知れませんね、公営から民営、良いと思います ギャンブル施設もそう言う所でやっている物も有りますからね 年間一人頭、数千万の金がかかっているのが公営のようですね 世間の風に当たった方が良いかもしれませんね いじめは学校に限った事では有りません 馬鹿は何処にでも居るものです、自分の心すらコントロール 出来ない餓鬼が多いようですね、誰か、いじめは止めようぜ と言う勇気のある者が居ないからだと思います 一番いけないのはいじめに加担するやからだと思います いじめのリーダー格はいずれ何処かで人生をしくじるからです 加担する物には良心、勇気が欠落していて、あまり心が痛まないと 思いますよ、まさにサイコパス軍団ですね 大人になってもいじめに加担する物は最低ですね 回答有難うございました

romanda201
質問者

補足

事業仕分けが注目されていますが 首を切られた人がどうなるのか、考えて いないと思いますね 何処かの馬鹿リストラ役と同じですね 再生思想、再配分まで考えないとね 人間は愚かですね マスコミは意見を言ったって良いと思いますよ こうすればこうなるぞ、どうするんだ、とね・・ 頑張って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 廃藩置県について

    なぜ廃藩置県の際、 旧置藩事は東京に 集められたのですか?

  • 廃藩置県まえの日本人は日本国内でも他県(藩)へ旅行することはあったので

    廃藩置県まえの日本人は日本国内でも他県(藩)へ旅行することはあったのでしょうか?また、そのような感覚があったのでしょうか?生まれた土地(藩)しか知らず一生を終わる人があたりまえだったのでしょうか?

  • 廃藩置県→1都1道2府43県?

     「廃藩置県」という言葉からすれば、日本全国「県」であって良いと思うのですが、現実には「都」「道」「府」の例外があります。  私は奈良県民ですが、首都である「東京都」や歴史的経緯から見ても「北海道」はともかく、なぜ大阪と京都だけが「府」なのかが納得できません。  過去に首都であった地域(江戸時代の「畿内」)を「府」と呼ぶのなら、奈良も「県」ではなく「府」であって良いと思います。  それとも大阪と京都が「府」である意味は他にあるのでしょうか?  どなたか、奈良県民が納得できる回答をお願いします。

  • 廃藩置県について

    廃藩置県のときどのような基準で県を置いたのでしょうか? わたしの生まれたところは元天領で中野県となり数年で長野県に吸収されました。しかし隣町も天領小布施でしたが小布施県にはならなかったようです。 新政府はどのような基準で県を置いたんでしょうか?

  • 廃藩置県について

    明治政府が、江戸時代に築かれた幕藩体制にかわる政策として、 「廃藩置県」(フランスをモデルとしたのか?)は有名ですが、 その置かれた県の名前と県庁所在地の名称と同じである場合と 違う場合とがありますが、これはその県を置かれる前の藩の 政府に対する施政で、政府派か、反政府かによって 決められたのでしょうか?

  • 江戸時代に廃藩置県が起こるまで、藩によって金持ちの

    江戸時代に廃藩置県が起こるまで、藩によって金持ちの財がある藩と同じ石高の藩でも貧富の差があった。 要するに藩主は国を欺き脱税していた藩には財力があった。 10万石の領地を持つ藩で金持ちの藩主がいたが、国に所有地で取れる米の量は10万石とお上の国に申告し、江戸幕府の視察団が来ても田んぼは確かに10万石しか取れない土地であったので視察団はそのまま帰っていった。 では、10万石の大名はどのように国の目を欺き脱税していたかと言うと、山の表面に米田畑を作り、裏面に売れる木を植えていたのである。 要するに副業で林業をやって木を国を通さずに直接売買して副収入を得ていたのである。 という話を聞いて、昔の藩主も脱税してたのか。 それで金持ちの藩が存在していた理由が分かった気がした。 高い銃を大量に買える財力がなぜか領土が小さい藩に存在していた。 大きい広い土地を持つ藩主は土地も広いが国に納める税金も高かったので不作のときに大きく蓄えを減らし、領土の大きさが逆に財政を悪化させていたのだ。 で、江戸幕府も小さい藩主なのに羽振りが良いので、直接藩主になぜお前の藩は不作が続いているのに人々は餓死もせずにピンピンしているのだと聞いた。 実は米が不作でも林業で現金収入があったので米を買って村人に配っていたので栄養失調にならないのでピンピンしていたのだが、さすがに脱税してるお金があって財力に余力があるからとは言えないので、江戸幕府は結局、どういうカラクリでその藩だけ疫病に掛からないのか知りたくても真実は聞けなかったというお話。 これ以外の脱税話を知ってたら教えてください。 多分、他の藩も脱税していたと思う。

  • すべての人に名字を与えられた制度とは?

    昔中学か高校のときの歴史のとき勉強したような気がするのですが、 明治になり、平民に姓が与えられるようになった制度の名前をどなたか知りませんか?多分廃藩置県の前後にあったと思うのですが・・・。

  • 旧陸奥国と旧出羽国は何故あんなに広いの?

     日本の地図を見て思ったことですが、廃藩置県前の行政区画で、現在の東北地方に当たる2国が異様なまでに広いことに気が付きました。これは何故なのでしょうか?分かる方、詳しく教えて下さい。

  • 廃藩置県の「県」

    カテゴリー検索をしましたがわかりませんでした。藩から県に替った直後の県の境界を記述した地図などがあれば知りたいのですが、なかなか文章や表の類ばかりで地図そのものでの区分を目にすることがありません。(私の検索が悪いのでしょうが・・・) 県境は何度か変更されているようですが、知りたいのは藩から県になった「直後」の区分地図です。よろしくお願いします。

  • 府と県の違いは?

    廃藩置県などで府、県の成り立ちが違うことは理解できるのですが、 今現在、府と県の違いは何でしょうか?単純に呼び名が異なるだけでしょうか? そういう意味では、道 も呼び方だけの違いでしょうか?