• 締切済み

臆病まめ子

bobsisの回答

  • bobsis
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

もちもちの木ですね! じさまが死んじゃいそうなのが怖くて、その男性医師の背中をどんどん蹴っちゃってたりしてました?

関連するQ&A

  • 臆病だけれど噛む子・・・

    前にもうちのシェルティ♂♀二匹について質問させていただいたのですが・・・・また噛まれてしまいました。(♂・今月計4回・祖母と私のみ) 病院に行くほどではありませんが、出血はしています。(祖母は一度病院行き・・・) 逃げずに、体と喉元を押さえ仰向けにして、可愛そうですが家族がクッションで顔を抑えてくれ、しばらくした後、父にケージに入れてもらいました。 ♂犬について ・小さい頃から臆病で散歩は行きたがるのに周りを怖がってずんずん引っ張っていく。(♀は2~3年後に来た) ・何度も♀とケンカする(勝つのは♂で本気。♀はふざけている。でも順位的には♀が上にもみえる) ・ペットショップに出てきたその日に連れ帰ってしまった。(人に慣れていなかった?環境がめまぐるしく変わった?) ・外や病院ではとてもいい子。 ・去勢済み。 ・普段は家族と仲が悪いわけではないけれど、♀にポジションを奪われてしまったり、♀に遠慮している。(おやつをもらうとすぐ♀から離れて自分の部屋に行く、おもちゃをすぐに♀に譲ってしまう) ・父を一番怖がっていて、父が怒ればたいてい自分の部屋にこもるかやけに尻尾を振って父に媚を売るような態度?をとったりします。余計に怒ってかむときもありますが。 ・ご飯は量大目の一日1回。順番は 人間→犬(♂にあげてから(食べ終わっていませんが)♀。) ・散歩は 人♂ 人♀ の順。(♂は引っ張って前にいくのでリードをすごく短くもってずっと力を入れている。) 普段は本当におとなしく(バイク・車には家の中から二人ともほえますが、本能かなぁとあきらめています)臆病な性格でいい子なのに、たまに気が狂ったように牙をむき出し何度も噛み付いてきます。 今日は祖母と二人だけだったので押さえはしたが興奮している犬をどうすればいいか困ってしまい、何十分も押さえて、やっとのことで大変でした。(離すと襲ってきそう・・・) このままだと本当に保健所に連れて行かれそうで困っています。 どのようにしつけ・接すればよいのでしょうか? 興奮している子にはどう対応するといいのでしょうか?(押さえても首を曲げて手のひらをかまれてしまいます。) 噛むときの状況(バラバラな気もしますが) ・寝ているときにさわってしまった ・一生懸命前足をなめているときにさわってしまった ・してはいけない所にそそうをしてしまったときについ「あぁ!」と言ってしまった ・偶然犬の頭の上に手を持っていってしまった(グーだったり、パーだったり) ・散歩から帰ってきて足を拭いたり、ブラシをしているとき ・私がスプレーのボディミストをつけているときにそばにいた(目に入った?)or犬のいない所でボディミストをつけてきて犬のいる部屋に戻ったとき(前に無駄吠えのしつけで薄めたお酢をいれたスプレーを犬の顔にかけるということをしていました。消臭スプレーは平気です。)

    • ベストアンサー
  • 犬が鳴きやみません。

    私は主人と二人暮らしで共働きです。日中殆ど留守をしていますが、オスのトイプードル(現在五ヶ月)を飼っています。もともと今のマンションに夫が一人で住んでいて、結婚後私もそこに住む事になり犬を飼い始めたのですが、結婚前から犬が買いたくて、夫のマンションなら飼えるとの事だったので楽しみにしていたのに飼ってはいけなくなってしまい、もともと飼ってる人は仕方ないから飼っていいとのきまりができたのです。私はそんなの絶対嫌だ、犬を飼いたくて楽しみにしてたのにと思い、飼ってはいけなくなる直前に飼いました。でも、管理人に届出をしていなかったので、今日日中体調不良で早退したらマンションの下でばったり管理人に会ってしまい、「上の階の人から聞いたんだけど、犬がワンワン鳴いてるから可哀想にって話してたのよ、私があなたたちの留守中荷物を届けに行った時も鳴いてたわよ。届出がなかったものだから知らなくて・・・それに飼ってはだめになったのよ~」と注意されました。「気にしておきます」としかいえませんでしたが、このままでは迷惑にもなってしまうので、犬を手放さなくてはなりません。 上の階の人も犬を飼っているので何とか分かってもらえたらいいのですが、とにかく私たちの留守中に鳴かないようにしつかなければなりません。 私たちがいるときでも早朝から鳴きます。また、上の階の人が床をドンドンしているとその音に反応して怖いものを見たかのように鳴きます臆病だか、怖がりなんだと思います。ついこの間ワクチンが終わったのでそろそろ散歩には連れて行けるのですが、とにかくこの状況を何とかせねば、愛犬とさようならをするのがだけは寂しいです。 どうか、アドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 臆病になった子犬について

    初めまして。 生後3ヶ月のトイプードルを飼っています。 来てからとても人なつっこく好奇心旺盛でトイレもようやく覚えてきてたのですが、2日前に私が買い物に行ってる間にゲージを破壊してしまいそれ以来ちょっとした物音にもおびえるようになってしまいました。 よっぽどびっくりしたようで、帰宅時にはおしっこをちびった後があり(笑)怒られると思ったのかいつもなら尻尾を振って出迎えてくれるのにその日はTVの後ろから申し訳なさそうに出てきました… 翌日は水入れを自分で蹴って、それに非常に驚き同じ入れ物を使ってご飯をあげてたのですが、今では器を怖がって一人では食べれなくなってしまいました。違うお皿にあげてもダメで、私が手で少しずつ食べさせなければ食べない始末。トイレも人のいるとこでしか不安でできないようで、まだ赤ちゃんですが赤ちゃんがえりしてしまったみたいで。 小さいだけにトラウマになってしまわないか心配です。元の通りの好奇心旺盛なわんこに戻れるものでしょうか?いつも不安で私の後についてくる姿に心が痛みます。 同じような体験をされた方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 好きな子の前で臆病になってしまう

    僕は、時々、親から少し神経質すぎるといわれます。 事実、僕は何事につけてすぐ考え込み、そして悩んで しまうのです。 僕は電車通学ですが、同じ駅で降りる女子高生(同級 生)と、前から顔を見ているうちに、いつのまにか、 その人のことが好きになってしまい、そのことで 勉強が手につかなくなりました。彼女に思い切って 僕の気持ちを打ち明けようと、何度も思ったのですが いざ実行しようとしても、彼女に出会うと、なぜか 急に不安になってくるのです。そしてぼくは性格上、 こういうことを友達に頼む気にもなりません。 いったいどうしたらいいのでしょう。はずかしくて これいじょううまくかけません。怒ったらごめんなさい。

  • 子猫が臆病で直ぐ隠れて困ってます

    3日前に子猫をペットショップから貰ってきましたが、直ぐにソファーや机の下に隠れて ひたすら鳴いています。呼んでも出てきません 年齢は4ヶ月のオスで雑種です。 心配に思い無理やり 出して 膝の上や抱っこをしたり 側に居ると いっぱい甘えますが、離れると また 隠れて 鳴いています。。 自分が居ない時は1人で トイレや食事をしています。 探して 出すの繰り返しなので 隠れれる場所を塞いでしまうか 悩んでます。 床に置くと隠れるのは 解りましたが ソファーの上などではリラックスしています。 または 慣れるのを待つしか無いのですか?   

    • ベストアンサー
  • とても臆病な子犬の育て方

    まだ飼いはじめて間もない、シェルティーMIXのメスの子犬、生後2カ月くらいです。 とても臆病で、どう接したら良いか戸惑っています。 この子犬は、一度捨てられ、保護され、その後うちに来た経緯があって、人間不信もあると思います。 とてもおとなしいのですが、触ろうとするとうずくまって固くなり、声をかけると寝床に引きこもります。餌も人の前ではあまり食べず、見ていないときにいつの間にか食べている、という感じです。 でも淋しがりなのか、夜鳴きなどもあります。そんな時、抱いてやることも出来ず、・・・どう接したらいいのでしょうか? 臆病な子は育て方を失敗すると噛んだり無駄吠えするとのことなので、最初が肝心かと思い、いろいろお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 医師を狙ったしつこい勧誘電話は皆様どうされていますか?

    住宅、不動産のカテもありますが、こちらのほうが医師の皆様がみていそうなのでこちらにしました。 とにかく何度引っ越してもどこからかぎつけてくるのか 「マンションかいませんか?」 の勧誘電話にうんざりします。 一度かかってきた番号はメモして、ナンバーディスプレイの表示をみて出ないようにしていますが、新しい番号だったり、全く用心深くない主人がでたりすると、マンションは・・とまくしたてるので、うんざりです。 受話器をそのままおきっぱなしにして、ひとりで勝手にずっと話しているようにしたり、対策?のようなことはしていますが、皆様はどうしているのでしょうか? なにか良い対策はありますか? いったい何処から住所や電話番号がもれるのでしょうか? 医師の皆様、そのご家族の方 よろしければ、お忙しいなか大変申し訳ありませんが 教えていただければ幸いです。

  • 御礼の必要性【常識はずれ 孫のしつけ】

    昨年末くらいから、小学2年生の孫娘に、嫌気がさします。 息子夫婦は、近所に住んでおり、二世帯住宅ではないけど近距離です。 毎日、挨拶や御礼の、声をかけて来るけど、初孫を可愛がる私たちの気持ちに付け込んで 忙しいとか、収入が少ないと理由を付けては、すぐにキレます。 (とは言え結婚前は、風俗店ソープランドの風俗嬢の義娘、実子は水商売のボーイ。現在は、独立開業で、小さな会社をやっており、自称、世帯収入700万くらい 。税理士を使っているし、節約しているだけの気がします。同じくらい、年金が私たち夫婦にありますが、あまり外出しないから、お金があるのを知ってます。ちなみに、その息子の他にもう1人いますが、地方におり、あまり帰ってきません。) 話は、反れてしまいましたが、息子は、イライラしながら責任を押し付けてきます。 孫にも激しく怒ります。義娘も、躾なんでしょうけれど、厳しく叱責しますが、改善がなく 逆効果な気もします。 肝心の孫娘は、どんな時も、挨拶や御礼を言いません。 息子夫婦は、飲み屋のホステスの、営業活動みたいに、バカ丁寧で、こちらも仕方ないと思わされます。 細かな生活用品や、食料などから、1万円以上の物を、孫に与えさせられたりします。 「爺ちゃんに、○○が欲しいと言いなさい」「お義父さんすいません ありがとうございます」等。 孫娘は、学校では運動も勉強も成績が良いからか、口ばっかりえらそうで、まったく素直じゃなく 文句ばかりです。 息子は、共働きで、夜の帰りが週に2~3回は遅いから、その間は面倒を見なければなりません。妻や私とは、言い争い口喧嘩が絶えません。 孫娘が妻を蹴ったりしても、反省も無く聞く耳も持ちません。私がいない時も、妻は孫に、暴力をふるわれたことも多いそうです。 髪がボサボサで、顔も洗いません。不潔で、肥満です。 食事する時も、家族で揃って、食べないで食卓の隅で、テレビゲームしています。 後から、1人で食べます。 罰として、食べさせないことも、考えたけれど、現に息子夫婦が実行済でした。 空いた時間に、冷蔵庫の中を漁って、ハムやベーコンを食べてるのを見つけた時は、本当にうんざりしました。 普段、食べていないからか、乞食のようなことまでするのか とっても悲しくなり、その時に、諭して改善させなかったことを、少し後悔しています。 この先、どうやって、この子に接していけばいいのか分かりません。 あと数年で、初潮になって、自立して、本人が、選んだ幸せなら良いとは思いますが、挨拶や御礼も言えない人間が、幸せになれるとは思えません。 自分の興味のある学業やスポーツやゲームに集中する分、祖父や祖母の私たちや息子夫婦に対しては、嫌いだとしても好きなことをするために、接しなきゃいけない孫自身の距離感なのでしょうか。 ちなみに、児童育成の専門家に聞きました。相当な、反抗期の為、投薬などで、妻への孫による暴力は減るようです。まだ、薬を飲ませたりしていません。獣に餌をやるように、飲み物などに混ぜて良いのかどうか。 不潔で、肥満である点は、ガミガミと言っても聞かないから、家訓などのルールを作って、皆が守っていることだから、健康的に暮らす皆の、邪魔をしないように指導との話でした。しかし、変わりません。 70代ですから、今さら家庭内政治を変えるのに、きっかけが孫であると言うのも変な話ですが、息子夫婦にも参加させ改善させないといけない問題です。 これまで、ポリシーなど無く、ルールも家訓もありませんでした。無宗教です。 それにしても、性格が悪すぎて、こっちが疲れます。この子に、知恵も常識も無いまま続けていれば、時間が解決するのでしょうか。我慢してるしかありませんか。

  • 子供が祖母の実家に泊まりに行きます。

    子供が祖母の実家に泊まりに行きます。 44歳男性です。 5歳の長男が、義理の祖母の実家に泊まりに行きます。 この状況は、教育上良くないのではないかと、 悩んでいます。 現在、私は単身赴任です。 (家内宅から車で約2時間30分くらいのところ) 家内は実家から徒歩3分くらいのマンションに、 子供2人(下は1歳の女の子)と暮らしています。 最近、ほぼ毎日長男が実家に泊まりに行きます。 おそらく、母親は下の子に手を掛けているので、 自分に構ってくれないのと、 下手をすればすぐに厳しくされるのとで、 甘えられる祖母の所に行きたいのだと思います。 「祖父祖母に育てられた子供は価値がない人間になる」 と聞いたことがあります。 このままでは、ダメな人間になってしまいそうで、 行かせないようにしたいと思います。 しかし、私がその場にいないため、 思うようにいきません。 家内が息子に言っても聞かないらしく、 何度か祖母にも相談したみたいですが、 祖母は孫が居てくれるので楽しいこともあり、 聞いてくれないばかりか、逆に喧嘩になるそうです。 先日、帰った際に息子に言い聞かせました。 「おばあちゃんは優しくしてくれるけど、 あかあさんが厳しいのは、君のためなんだぞ」 「だから、お母さんのところで寝なさい」と、 指切りをして約束しました。 ところが、その日から泊まりに行っているみたいです。 どうしても、楽な方へ逃げたいようです。 まだ子供だから、こちらが言っている意味が わからないのでしょうか。 それとも、しばらく放っておいてもいいのでしょうか。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 居座り。

    友人が困っているようなので、教えて下さい。 彼女はワンルームマンションにもともとひとりで住んでいました。 (契約人数ももちろん一名) そこへ彼氏がやってきて半同棲状態になってしまいました。 彼女の方も恋人同士のことですので、特に最初は何も思わず、 彼はずっと居続けていました。 ところが、ずっといるのに食費は払わない、家賃も払わない、 あと性格の不一致などから彼女は別れを考え、それを彼に申し出たのですが 「オレは絶対に出て行かない。別れないぞ」と言い、 そのまま居座り続けています。 (彼は実家住まいのようですが、あまりご家族との仲が良くなく、 もともと実家にはあまりいないようでした) こういう彼に、穏便に出て行ってもらう方法はないものでしょうか? 彼女は「勝手にマンションの契約を解除しようか」と考えている様です。 ちなみにこういった契約外の人間が室内を破損したり、火事を起こしたり、などした場合は誰の責任になるのでしょうか? 一応彼女は入居の際、何かの保険に入っている様ですが…。