• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ経験の方いないでしょうか。。。)

食欲がなくなり、一口食べると気持ち悪くなる経験について

nene42の回答

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.5

摂食障害は疑ったことはありませんか? 食べることに対して、嫌悪や不安をいだくことはありませんか? 自分では気がつかないうちにストレスを溜め込んでいませんか? そういったことに思い当たらないようでしたら 「(食道)アカラシア」という病気が思い浮かびました。 初期段階だと内視鏡でも異常が見つからない場合もあるそうなのですが まだその検査はしていないのですよね? 胃や食道に異常がある場合、その症状にゲップも含まれてます。 胃に違和感がなくても、食欲不振の原因があるかもしれませんし それにあわせて食道内視鏡検査もしてもらってはどうでしょうか。 その時に「(食道)アカラシアという病気が気になるのですが」等伝えれば 念入りに診てもらえるかもしれません。

himauki
質問者

お礼

最近家やお母さんに作ってもらったお弁当を食べれるようになり、前よりかは食べれるようになりました。 来週の土曜に胃カメラをする事にしました。 そこで何か分かるといいのですが…

関連するQ&A

  • 首がしまるような感じがします

    皆様よろしくお願いします。 2ヶ月くらい前からなのですが、月に3日ほど、 首が絞められるような症状が出てしまいます。 首を正面から見た感じでは、首の骨? 気道?が前に出てる感じです 喉仏は縦に2つあるような感じで出っ張っています 今回の件とは別に、首が腫れてるねと医師に言われたことが ありましたが、不自由はなく、最近になり首が変形したとは思えません 呼吸困難や発熱などの症状はないのですが辛いです。 10年ほど前にも、同様の症状が数ヶ月出たため、 耳鼻科でカメラを入れて検査をしましたが異常無との事で 通院や投薬などは行わず、いつの間にか症状が消失してしまいました。 気になる事といえば、半年くらい前から、やたらと痰がからみます 但し、排出するほどではないです、喫煙はしません。 極端に空気が悪いところで生活はしてません。 数年前から、よくげっぷが出てます。飲み物を一口飲むと すぐにげっぷが反射的に出るようなこともあります、 また吐き気をともなう、腹部の不快感がありますが、げっぷを出すと 治まります、胃カメラ検査をしても異常はありませんでした、 但し、投薬や通院の必要のない軽い逆流性食堂炎でした、 他には、半年ほど前から頭痛やめまいが慢性的におこりますが、 CT検査では異常はありませんでした。 血圧・血液検査・尿検査も正常です。 皆様からのアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します

  • わかる方、教えてください

    今年の6月に胃カメラを飲んで「軽い逆流性食道炎です」と言われ2週間ネキシウムを処方され飲みました。そのうち、良くなったのでネキシウムを飲ますにいました。9月の1日に突然胸が苦しく痛くなり、不安でしたがすぐ治ったため、何だったのだろうと思いながらも、そのままにしておきました。 10月1日にも胸の激痛が走り、慌てて近所の循環器内科に受診した所「心臓ではないようですね・・・」と言われ、ネキシウムを処方され1ヶ月半が経とうとしていますが、一向に良くなりません。口の中の酸っぱさと、頻繁に出るゲップ、おならに悩まされています。食欲はあり、おなかが減ってくると、ゲップと酸っぱさが多くなってくる気がします。同じような経験された方いませんか?逆流性食道炎はすぐに治らないものなんですか?身内に、今年、大腸癌を患った人がいたので心配でなりません。胃カメラは一年に一度飲んでいて大腸カメラも一年に一度検査しています。お願いします。

  • 逆流性食道炎について

    5月から食欲がなくて食後気持ち悪くてげっぷが出るんですけど内科にいったら胃腸の動きには問題ないといわれました。とりあえず胃薬出してもらったけど効かなかったです。 ちなみに別の病院で2年前に胃カメラの検査して異常なしだったんですが逆流性食道炎の可能性あるんでしょうか?

  • 尿蛋白で通院経験のある方教えてください。

    尿検査で尿蛋白と血尿が出て春から総合病院へ通っています。尿検査と血液検査・精密検査をした結果、尿検査だけ異常があり(蛋白3+)それ以外は異常なしでした。 その後も通院を続けていましたが、薬を出されるものの(1種類)病院での尿検査では蛋白が出続けています。 医師によると蛋白の数値は異常ありだが、検査の結果腎臓の異常などは認められないのでなぜ蛋白が出るのか不明だと言うのです。 今後は薬なしで1ヶ月に1度尿検査と血液検査をやると言われたのですが、病名もはっきりしないまま治療をしないでただ同じ検査をやるだけでは無意味では?と思っています。いちおう塩分制限と運動制限はされています。 私は10年前からずっと尿検査で引っかかっていますが、再検査をしたら異常なしとの結果だったのであまり気にしていなかったのですが、10年間も蛋白が出つづけているのに腎臓の異常は見られないということはどういうことなのでしょうか・・・?(私は普通に暮らしていますし至って健康だと思っています) 尿蛋白や血尿で病院へ通院経験のある方はどのような治療をされていますか?泌尿器科へ行ったほうが良いのでしょうか。(今は内科)

  • 大腸の検査をすすめられたが

    1週間くらい前から、「腹部膨満感」や「下腹部のもたれ、ひどい不快感」に悩まされていて、 胃腸科内科を受診しました。 とくに、便秘や下痢、食事などは関係ありません。 医師も困ったようで、心当たりはないか、と聞いてきたので、ストレスなどの心理的なものも原因ではないか、 と自分でも思っていると答えました。 実は、私の場合、別な心療内科から「抗不安剤」と「抗うつ剤」を何年も前から飲んでいて、 それにも関わらず、ひどい症状なので胃腸科内科を受診したしだいです。 医師は、やはり心因的なものが原因ではないかと洩らしていた一方で、 とりあえず、ありとあらゆる検査を行って、異常がないということを証明したうえで かかりつけ医の心療内科へ結果を持っていって薬を増やしてもらったらどうか、ということでした。 検査は「血液検査から尿検査」、そして「胃のエコーと胃カメラ」、「内視鏡による大腸検査」など 行うようで、丸二日間、仕事を休まなければならないとのことです。 ただ、僕としては、検査料も高いし、休みも丸二日とるのは生易しいことではないので、 どうしたらよいか迷っています。 なんだか、異常がないことを前提で検査を受けるのに躊躇してしまいます。 どうせなら検査はしないで、心療内科へ行った方が手っ取り早い気もしますし、 一方では胃カメラなどあらゆる検査をして、異常ないかどうか、一応は知りたい気もします。 このような場合、どうしたらよいでしょうか? 検査は受けた方がよいでしょうか? やはり、検査料などは異常なしという検査結果の安心料だと思えばよいでしょうか?

  • 痰がからむ

    1ヶ月くらい痰がからんで、すっきりしません。 耳鼻咽喉科で喉のカメラの検査しましたが、異常がないようです。 アレルギーがあると言われたくらいで薬飲んでれば治ると言われましたが、治りません。 たまにゲップもでるし、もしかして逆流性食道炎って言う病気でしょうか?本当にただのアレルギー?気管支炎?心配しすぎのストレス? 胃が痛いって思った事もあったんですが、それはもう大丈夫なんです。 たまに呼吸が苦しいと思うことはあります。 もう一度耳鼻咽喉科を診察してみても変わらないと思うので、別の病院に行きたいのですが、何科にいけばいいでしょうか? 内科に行ったら、アレルギーと風邪ですねと言われました。 教えて下さい、お願いします。

  • 息苦しい 呼吸法?

    二ヶ月前から体調不良で体のあちこちが悪くなり検査では異常なし しばらくしたら症状も消えていきましたが、最近の症状は、食欲がなく食べたら胃に膨満感がでたことです。息苦しいし胃カメラしましたが異常なし。ガスモチンを服用してから胃の膨満感はなくなりましたが、自分でもわかるくらい空気を飲みこんでるのです。呑気症だと おもいます。ゲップもたくさんでます。 胃カメラをしたときとても苦しく呼吸法がうまくいかず口からハアーハアーと息を吐いてました。手が痺れてすぐ治りましたが。 それと空気を飲んでしまうと口に意識がいき空気を飲んでしまいそうになるとハアーと息を吐いてしまいます。吸うのを忘れてしまい なんか呼吸が辛いです。たくさん息を吸えないみたいな...大きな息をしてしまいます。内科血液検査 心電図 レントゲンしましたが異常なしでした アドバイスください。

  • 経験ある方いませんか?

    4か月前に胃カメラ検査をしました。軽い「逆流性胃炎」がありますと言われパリエットを処方されました。最近ぜんそくがひどく、モンテルガストと吸入のレルベアを一か月内服、吸入していましたところ、急に、ゲップが出始め、呑酸が上がってくるようになり四六時中苦しいかなと思います。もともと神経質なのと、周りに胃カメラ検査ではなんでもなかったけれど4か月後に末期の胃がんになった方がいて胃カメラ検査を2年に3回くらい受けていまして、いつも軽い逆流性胃炎があると言われています。こんなひどい症状になったことがないので不安です。家族に言って病院に行こうとすると「病院の行き過ぎだ、神経質になりすぎる」と言われてまだ病院に行けていません。52歳です。逆流性胃炎ってこんなにも一日中、ゲップゲップして、時々胃が痛くなるものなのですか?_すみません、わかる方お願いいたします

  • 胃について(とても不安なので教えてください)

    はじめまして。25歳 女性です。 とっても不安なので是非アドバイスください。 先日、親知らずが原因ではないかと思われるのですが 歯医者に行き治療してもらった翌日に扁桃腺に膿が つきました。内科に行くと「今から熱がでるよ」と言われたのですが全然熱もでなかったんです。 抗生物質をもらって帰って安静にして寝ていました。 その時は全然食欲もあり胃に異常はなかったんです。 (3日飲んで1週間効く薬をもらいました) どうもその頃から胃が少しムカムカする気配が あったのですが、頑張って食べて治さないと…と 思い、気にせずに食事をしていました。 1週間後にまた内科へ行き少し扁桃腺に膿が ついてるのでまた別の抗生物質を処方されました。 そお時に胃薬も貰ったのですが、一緒に服用しない 方がいいと言われ、1日しか胃薬は飲みませんでした。が、その日位から食欲がなくなってしまいました。吐き気とむかつきとげっぷがとても多くんり 胃が重いといった感じもありました。 扁桃腺も完治してうずいてた親知らずも抜いたのですが胃のムカツキがどうもとれなくて。もう2週間位 です。別の内科に行き心配になったので血液検査と 尿検査をしてもらいました。 血液検査は異常なしで尿検査では蛋白が少し降りてるので先生は抗生物質(歯医者でも処方されてたので)で胃が荒れて、風邪もひいてるんじゃないかなと 言われました。3日前から胃薬をもらって飲んでいます。食欲は少しですがもどってきました。 でも胃の膨張感とげっぷが治りません。 潰瘍に効く薬を処方されています。 痛みはありません。 扁桃腺が腫れるまでは元気満開で食欲も全然あって 胃を痛めた事なんて今までなかったので不安になって しまって。 胃が回復するのには時間がかかるものなんでしょうか?それとも胃に変な病気がひそんでるのでしょうか?

  • 食欲不振と倦怠感

    ほぼ一年位前くらい前から食欲が無くて困ってます。 無理やり食べれば何とか入るのですが、 お腹が空いたと言う感覚が全くありません。 特に今年の4月頃からが酷いです。 内科でも、去年の9月と今年3月に胃カメラ2回、今年6月に大腸カメラ、去年の11月に腹部造影CT、今年の1月と3月に腹部エコー2回、今年4月に胸部CT、今年の7月に気管支鏡検査、その他、血液検査や尿検査数回やってきましたが、これと言った異常は無く、精神科にまわされ薬を飲んでるのですが、全く改善されません。 改善されたのは睡眠位です(中途覚醒がありました) 違う病院にも言ってみたのですが今までの経緯を話し血液検査と尿検査をやってみたのですが異常なしで、やはり精神的な物ではないかとの事でした。 自分で感じてる症状では、食欲不振(お腹がすかない)、倦怠感、すぐ疲れる、立ちくらみが良く起きる、尿の色が濃い、ゲップがよく出るなどです。 もちろん上記の症状は医者には言ってるのですが、検査の結果異常は無いんで、あくまでも器質的ではなく機能的な異常ではないかと・・・ このまま精神科に通っても改善されそうにないしどうすればよいか悩んでます。 自分的にはどこか悪い気もしてるのですが・・・ 皆さんのご意見が聞きたいです。 本当に精神的な物なのでしょうか? #ちなみに無理矢理食べても吐いたりはしません。 体重も2~3kgは落ちましたが食べると増えます。 38歳・男、喫煙者、お酒は飲みません。 回答宜しくお願いします。