• 締切済み

VMware ESXi4.0の動作確認です。

VMware ESXi4.0の動作確認です。 以下のサーバは、VMware社の互換性ガイドにはサポートされていませんが、 実際に使用して動作させている方はいないでしょうか? 仮想環境の評価用に購入したいと考えております。 サーバ HP社 DL165 G7 CPU AMD Opteron 6128 (8コア, 2.0GHz, 12MB L3キャッシュ) 事例がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

直接の回答ではないですが… 以前自作機にESXiを入れた際、NICが認識されなくて何もできない、という事態に陥りました。サポート対象のNICを入れたら使える様になりました。 サーバ全体としてはサポートされていなくても、NICやストレージなどの書くコンポーネントがそれぞれサポートされていたら使えるかも知れません(あくまで自己責任ですが)。

2337
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 参考にさせて頂きます。 http://www.vmware.com/files/jp/pdf/vi_systems_guide_ja.pdf を参照したところ、 ProLiant DL165 G7 AMD Opteron 61xx ⇒シリーズESX 4.17, ESX 4.0 U27, ESX 4.0 U17 となっており、ESXiの記載がありません。 引き続き、実証された方がいましたら、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vmware workstation から ESXi への移行

    vmware workstation から ESXi への移行 vmware workstation 7.1 を利用していますが。 ESXi server に移行する場合 vmware workstation 7.1で使っていた仮想マシンは そのまま使えるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、いまいちよくわかりません。 ハードディスクのフォーマット等が変わるようなニュアンスの記事もありますし、 USBが使えなかったりするみたいですし、 どうやら econverter 等で変換しなくてはいけないみたいなのですが、 どなたか、移行方法ご存じでしたら、御教授願います。

  • VMware ESXi4.0について

    お世話になっております。 無償版のVMware ESXi4.0 を使って、仮想環境を構築しようと 考えています。 構築対象のサーバは、 DELL PowerEdge T410 ですが、以下のクワッドコアプロセッサを2つ搭載しています。 Xeon E5506 × 2 (計 8 core) 【質問1】 ESXi4.0から、有償版のライセンスが、1プロセッサ単位に なっていますが、無償版のESXiも1プロセッサまでしか、 使えないのでしょうか。 【質問2】 有償版と無償版のそれぞれのESXi4.0で起動できる ゲストOSの数に制限は、あるのでしょうか。 制限がある場合、何台まで起動可能か教えて頂けないでしょうか。

  • 【VMware ESXi3.5とFC-SAN接続について】

    【VMware ESXi3.5とFC-SAN接続について】 VMwareESXi3.5をHP DL380 G3にインストールして、ローカルでの仮想マシンでの運用・ テストはしたのですが、今度余った機器で、FC-SANでの仮想マシンを構築したいのですが、 どのようにしていいか全くわからずここに辿り着きました・・・>< 準備した機器等は、 サーバ:HP DL380 G3(HBAがついていない) FC-SAN:HP MSA1000 HBA×2 ホストOS:VMwareESXi3.5 Update5 (※上記機器類の互換性は確認済み) 上記の機器等でESXi3.5でFC-SAN接続をしたいのですが、 ひどい素人で恥ずかしい限りですが、下記の点を教えて 頂ければ非常に助かります。 ?ホストマシンESXi3.5でのHBAの認識の方法 ?MSA1000側での設定方法 (ESXiからLUNの設定・ESXiへの接続設定?) 自分はDB専門でインフラ系はよちよち歩きの初心者の為、 ストレージについては悲しいくらいわかりません・・・ 正直、何から手を付けていいのかもわからんのです・・・ 参考になるHP・資料等でも構いませんので、宜しくお願いします。

  • VMware ESXiをインストールしようとして失敗します。

    VMware ESXiをインストールしようとして失敗します。 VMware ESXiを利用して仮想環境を構築しようとおもっています。 その中で、VMware ESXiのインストーラーを起動するとエラーが発生してしまい、 旨くインストールすることが出来ません。BIOSの設定は色々試してみたのですが、 うまく行かないので何かアドバイスをもらえればと思います。 使用サーバ:HP DL360 G6 VMwareバージョン:VMware ESXi 4.1.0(VMKernel Release Build 260247) エラー発生箇所:CDブートがはじまり、各パッケージ展開中に下記エラーが発生し停止 エラー内容: The system has found a problem on your machine and cannot continue. The BIOS reports that NUMA node 1 has no memory. This problem is either caused by a bad BIOS or very unbalanced distribution of memory modules.

  • vmware esxiを使っている方アドバイスをお

    vmware serverを使って自宅のcentosとvista(ホストOS)を使っているのですが、ゲストOSの起動が非常に遅くて困っています。 vmware esxiを使って自宅のcentosをゲストOSとして、とvistaはVM関係なく普通に使う方が起動が早くてリソースの無駄も無く良いのかとふと思いました。 vmware esxiを使っている方アドバイスをお願いします。 vmware esxiのゲストOSの起動は早いでしょうか? 普通にHDDにインストールされているOSを起動して使えるようになるスピードと比べてどの位で使えるようになるでしょうか? また、VMを使っていると起動してから%が100になるまでちゃんと使えすかなり時間がかかりますが、ESXIも同じでしょうか? プリンタなどクライアントPCとして使う場合特に問題はありませんでしょうか? 最後に自宅のcentosのvmxファイルをそのまま使うことは出来るのでしょうか? PCのスペックはCPU2.66GHZシングルコア、メモリ2GBです。

  • ESXiでの仮想化について

    最近、業務で仮想化環境の構築にかかわるようになったのですが、分からない点があるのでご教示を頂けますでしょうか。 百聞は一見にしかずで、一度、自宅のノートPCにvMware ESXi をインストールして仮想化を試そうとしたのですが、インストールはできるもののNICが認識しないため、試すことができず、今まできてしまったのですが、今回、かかわることになり、試すこともできず、分からない点で出てきて困っております。 【環境】 vMware ESXi 6 Server(仮想化基盤) vCenterServer 6(管理サーバー) (1).VMware ESXiでは、ホストの構成情報はバックアップできるが、ホストOSそのものをバックアップすることは出来ないと聞きました。  VMware ESXiでは、ホストOSそのものをバックアップする方法はないということでしょうか。 (2).ホストOSの障害があった場合、ホストOSだけ復旧させて仮想マシンがすぐ使用することができるようにはホストOSと同じサーバーに仮想マシンを配置せず、FCスイッチに接続されているストレージに仮想マシンを配置するのが一般的な構成でしょうか。 (3).他のハイパーバイザー型の仮想化ソフトの場合も同様にホストOSそのものをバックアップすることはできないのでしょうか。 (4).vCenter Server 6ではバンドルされているデータベースがvPostgresですが、このデーターベースはどのような用途で使用されるのでしょうか。

  • VMware ESXiの健全性ステータスについて

    初めてVMwareを触っているのですが、解決方法が分らなかったので、質問させてください。 サーバ筐体:Supermicro SuperServer 6016T-6F OS:VMware vSphere 5 Essential CPU:Intel Xeon L5630 BOX (BX80614L5630) 2個 サーバ筐体に[VMware vSphere5]をインストールして、仮想マシンを立ててテスト環境を 構築していたのですが、VMware ClientでESXiにアクセスした際に、[構成タブ]にあります、 [ハードウェア]の[健全性ステータス]の[シャーシ]から、ステータスが[警告]の以下の アラートが発生していました。 ~~~~~ System Board 1 Intrusion: General Chassis intrusion - Assert ~~~~~ 調べてみると、サーバの蓋が開いたといった意味だとわかりました。 (英語苦手なので自信ありませんが) このアラートを正常な状態、または表示されないようにしたいのですが、 このアラートは管理者に、「サーバの蓋が開けられました!」といったことを知らせるものと思われるので、ESXi上かvCenter上で「確認しました」みたいな事をすればいいのではないかと思ったのですが、それらしい項目が見当たりませんでした。 BIOSのアップデートを行うと、このアラートは正常な状態になっていました。 どなたか、解決方法をご教授いただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • vmware ESXiにvyatta(NAT)

    現在、vmwareのESXiに100個のIPアドレスが存在します。 また、そのESXi上に仮想サーバが3台(A,B,C)存在します。 Aにはeth0のIPエイリアスで60個IPアドレスを設定しています Bにはeth0のIPエイリアスで40個IPアドレスを設定しています この時点でグローバルIPが枯渇してしまっていますが 更にCサーバを立て、グローバルIPを50個ほど設定したいのですが。。 AとBの仮想サーバのIPアドレスを共有して、Cサーバで利用することはできますでしょうか? 今のところ、vyattaというルーターソフトでNATを設定すればできるのかな? と素人ながらに調べてみたのですが、ネットワークに関してはド素人過ぎて分かりません どうかお助け願います。。

  • VMware(ESXi)動作環境について

    こんにちは。 インフラ構築の教育環境を作る際に ESXiを導入して仮想ホスト8台を複数作ろうと考えています。 目的は、ADやクラスタ環境etcの構築訓練、 また運用管理ツールを導入して簡単な運用設計までを 研修できる環境を作るたいと考えています。 私は技術者ではなく管理側の人間のため、初めの サーバ選定で困っています。 そこで、上記のような環境と作る際にESXiの最低限の 動作環境を把握したいと考えております。 ミドル側の使用量は仕様で確認できるのですが、 ESXiとしての最低必要なスペックが知りたいです。 次の点についてアドバイス頂きたく。掲載させていただきました。 私が知りたい情報以外でもアドバイス頂けることがあれば +αでご教授ください。 ■ご確認事項  メモリ:  CPU: (その他) HDDはレイド5で1TSATAを検討中。 OSはWindows Server 2008 (x64)を検討中。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • VMware ESXi4 の最大CPU数 物理:論理?HT(ハイパースレッド)

    VMware Server 2では最大16CPUまでサポートしているようですが、 VMware ESXi4.0はいくつの(物理・論理)CPUまでサポートしているのでしょうか? Xeonの4コア2CPUのHT ハイパースレッドでは論理16CPUでしたが、 VMware Server 2では8CPUしかありませんでした。 VMware ESXi4の最大サポート(物理:論理)CPUや、作成できるゲストOSの最大数が知りたいです。

立ち上がらない
このQ&Aのポイント
  • ノート型パソコンLAVIE N5150/Gが約30分立ち上がらず、PINコード入力画面にならない
  • 質問者のノートパソコンLAVIE N5150/Gが30分以上立ち上がらず、PINコード入力画面が表示されません
  • LAVIE N5150/Gのノートパソコンが30分経っても起動せず、PINコードの入力画面が表示されません
回答を見る