• 締切済み

敬語について

cxe28284の回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

おはようございます。 ~「します」は尊敬を表す場合「なさいます」  先生は出席なさいますか。  どうなさいますか。 ~「しますの謙譲」尊敬する相手にかかわる行為」「いたします」  先生の代わりに私が電話いたします。私が注文いたします。  「問い合わせしますは」相手に対して云っている言葉だから、「問い合わせいたします。」  で正しいです。  お願いにおが付いているから致しますは二重敬語か?  お願いは敬語というより普通の独立語として使われています。  お願いいたしますでいいと思います。 ~謙譲「尊敬する相手のいないこうい」「いたします」  今日私は早退いたします。日曜日同窓会に出席いたします。  

関連するQ&A

  • 「お招きをいただき」という敬語について教えて下さい

    「お招きをいただき」という敬語について教えて下さい。 「を」のない「お招きいただき」は、「招いてもらい」の謙譲語と理解しています。 「お招きをいただき」は、「招待をもらって」の敬語で、招待という名詞の美化語と、「もらう」の謙譲語と理解しています。 これらは、どのように使い分けるべきでしょうか?

  • 「何か聞いていますか」を敬語に

    こんにちは。 敬語について教えてください。 お客様に対し、 「私の伝言を何か聞いていますか?」を敬語に直す場合、 「私の伝言を何か聞いておられますか」というのと、 「私の伝言を何か伺っておりますでしょうか」とどちらが正しいのでしょうか? 私は、尊敬語で尋ねるのがあっていて、謙譲語はおかしいかな?っと思うのですが・・・。 よくわかりません・・・。 宜しくお願い致します。

  • 敬語について教えてください。

    「私で構わなければ・・・」を敬語に直すと 「私でお差し支えなければ」になると教えていただいたのですが、 「私で宜しければ・・・」といった表現は間違えているのでしょうか? また、「お差支えなければ・・・」は尊敬語ですか?それとも謙譲語ですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら 解答をお待ち申し上げております。 よろしくお願い致します。

  • 敬語が分かりません

    もうそろそろ期末テストなのですが、敬語で悩んでいます。特に謙譲語なのですが、どういう場合に謙譲語を使うのかが分かりません。また、自己卑下の謙譲語も、よく使い方と見極め方が分かりません。アドバイスのほうをよろしくお願いします。

  • 会う、の敬語を教えて下さい

    「○○さんにはもう会いましたか?」を、敬語にしたいのです。 「○○さんには、もう会われましたか?」でよいのですか? お会いしました、は謙譲語ですよね? お願いします!!

  • 敬語2

    ”亡くなる”という言葉は敬語で尊敬語なのでしょうか? あるサイトで発見したのですが、”亡くなる”という 敬語は尊敬語であるというコメントを発見しました。 では、”亡くなる”の謙譲語はなんと言うのでしょうか?

  • 二重敬語

    現在、秘書検定の勉強をしているのですが、二重敬語がわからなくなってきました。 (1)お手すきでございましたら  回答では「お手すきでしたら」となっているのですが、上記は誤っているのでしょうか?  接頭語の「お」+丁寧語の「ございます」 (2)お邪魔いたしたい  回答では「お邪魔したい」  接頭語の「お」+謙譲語の「いたす」 (3)お伺いいたしましょうか?  回答では「お伺いしましょうか?」  謙譲語「お伺う」+謙譲語「いたす」 アドバイス、よろしくお願い申し上げます。

  • 敬語

    「お伺いする」というのは、 お~する と 伺う という謙譲語が、二重になっていると思うのですが、これは、敬語として間違いではないのですか?

  • 「~でしたっけ」を敬語にすると?

    「そうでしたっけ?」 「おしえてもらってましたっけ?」 をそれぞれ敬語にするとどうなりますか? 尊敬、謙譲、丁寧語のすべてについて教えてください。

  • 敬語について

    先日文化審議会で決まった指針で『謙譲語I』『謙譲語II』がありますが、指針の文章を読んでもこの2つの違いがよくわかりません。 どなたかわかりやすく具体例をあげて教えていただけませんか? 先日敬語の質問をさせていただき、敬語の指針というのを教えていただきました。(教えていただいた方ありがとうございました)それを読んでいてわかったことです。