• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:とても苦しいです。)

勉強できない高校生の悩み

kazumi38の回答

  • kazumi38
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

人生って、成功することよりも失敗することの方が 多いです。 プラス思考のほうが、成功しやすいです。 楽しくて、儲かって、元気なことは頑張れます。 失敗するのが当たり前だったら、怖くないですよねw 「こと」と「もの」を大切にして、 できることをしましょうw 頑張らなくていいです。 それと、勉強は、しないといけないと考えると 何故か出来なくなります。 少しだけしようと思うと案外沢山出来るものです。 人間の脳って可能性もあるけど、勝手なものです。 それと幸せって、勉強が全てではありません。 人生においては、心の豊かさとバランスがとっても大切です。

noname#127614
質問者

お礼

なるほど(^_^)心の豊かさが大切なんですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いい勉強法を教えてください

    僕は今中学2年生で塾でも学校でも なかなかいい点数が取れません。 普通に勉強するのも飽きっぽくて集中力がないのでできません。 こんなぼくでもできる簡単で集中力が持ついい勉強法を教えてください。

  • 不登校です。中学一年生女子です。

    (※長文です)私は現在不登校中です。小学校の頃にも経験があります 中学生になってから、いろいろ環境が変わったからでしょうか? 頭が追いつかなくなってきました。 テストの点数は悪いものの、ノートの提出・宿題などは ちゃんとやっていたので「勉強」に関してはそれほど 苦しくなかったです ですが、部活(吹奏楽部です)でいろいろ悩みました。 曲を教えてもらうときなど、最初は先輩も丁寧に 楽しみながら教えてくださっていたのですが、 途中からいきなり「集中してよ」・「なんで、できないの?」・ 「簡単じゃん」と怒鳴ってきます。 集中してても、人間すぐにできない事ってありますよね? ですが「集中してって何回言ったらわかるの?なんでできないの?」 などの言葉を言われます。しかもかげでは私の悪口 「腹立つ、ムカツク、あんな事もできないんだよ」などの言葉を 言っていました。まだ入りたての頃やる事がわからない時に 「今日はどうすればいいですか?」と聞くと「知らない」と 言われ、昨日やった事などを自分で考えてやっていると 「なんでこれしてるの?」と言われます。 やさしい部分はとてもやさしいですとても感謝しています。 なので先輩が怒っていたり、嫌な顔をしていたりすると 正直悲しいです。 なので先輩を怒らせないように、機嫌を害われないように 意識してやっていくうちにどんどん空回りしていって 「最初はいい子だったのに」とかポロッと言われると 悲しくなっていきます。そんな時に あまり前から好きではなかった友達などに嫌な事を言われるといつもは 「かかってこいや!」(言い方悪くてスイマセン) 状態だったのがすごく大きなダメージに思えて、 しかもどんどん弱っていく自分にもあきれて、 そのときは一人で泣いてしまいました。 もうそれからは「もういいや、もう頑張らなくていいや」と 思うようになってしまい「こんな事で馬鹿だな」と思いながら 学校に行かずに暮らしています。 自分に甘いのでしょうか? もっと強くならなければいけないのでしょうか? もっと自分に厳しくらならないといけないのでしょうか 正直言うと学校変えて、引越しもして1からスタートしたいのですが お金がかかります。もうこれ以上親に迷惑かけたくないです、 今の学校に行くというのは正直行きづらいです。 気分転換もしたいです。 何かいい方法といいますか、アドバイスといいますか、 なんでもいいです。厳しいお言葉を頂いても ちゃんと受け止めようと思います。 ヘタクソな説明で、すいません。 長文失礼いたしました。 そしてここまで読んでいただけて嬉しいです。 ありがとうございます。

  • 英訳お願いします!!

    Google翻訳で英訳してみたのですが 文がめちゃくちゃで 全然意味が変わってしまったので 質問させていただきます!! ーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーー この度はこの一年を締めくくる大事なテストでひどい点数をとってしまい、申し訳ありませんでした。 何度もちゃんと勉強する様に、忠告して頂いたのにあまりにも苦手意識を持ってしまい、どうせ無理だと決めつけ勉強に身が入りませんでした。 振り返ってみると、この一年授業中居眠りをしたり、授業に集中出来ず、いい加減な事ばかりしてしまいました。 自分でも、これではダメだと分かっているのに、なかなかちゃんと出来ずにいます。 担任の○○先生にも、いつも色々注意してもらっているのに、いつもなかなかちゃんと出来ません。 その為に何度も母は学校に呼び出されたり、電話で注意を受けるたびに、謝ってくれています。 毎回反省するのですが、なかなかその気持ちが継続出来ず、やりたい事ばかりしてしまいます。 その結果、母だけでなく学校や先生方にも迷惑ばかりかけてしまい、申し訳なく思っています。 これからは、もっときちんと自分の進路を考え、親や先生方に心配や迷惑を掛けない様にきちんと行動したいと思います。 この先は、自分と向き合い反省するべき点は直し、目の前の事から逃げずに行動したいと思います。 本当に申し訳ありませんでした ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この文を英語に直してください>< お願いしますm(_ _)m

  • 集中力がないです。

    集中力がありません。集中力をつけるにはどうすればよいでしょうか? 勉強取り組む前は「頑張っていい点数をとってやる」と思います。 しかしいざ勉強すると10分で集中力がなくなってしまいます。 自分が情けないです 集中力をつけるにはどうすればよいでしょうか? 回答お願いします

  • 集中力をつけるにはどうすればよいでしょうか?

    集中力がありません。集中力をつけるにはどうすればよいでしょうか? 勉強取り組む前は「頑張っていい点数をとってやる」と思います。 しかしいざ勉強すると10分で集中力がなくなってしまいます。 自分が情けないです 集中力をつけるにはどうすればよいでしょうか? 回答お願いします

  • 勉強に対する苦手意識

    勉強に対する苦手意識が強く、中々勉強に集中出来ないです。 小学校の頃は宿題はめんどくさいなと思いながらも、宿題に必ず取り組んだりドリルを繰り返しやったりとそこそこ勉強を頑張っていました(やらされてた通信教育の教材にはあまり取り組んでいませんでしたが)。しかし、中学生になってから段々と勉強に対するやる気が減っていくようになり、宿題に取り組まないことも増えました。テスト前などはやる気を出すために、ダメだと思いながらも音楽を聴きながら勉強するようになり、結果、音楽を聴きながらじゃないと集中出来なくなりました。 そして受験生となり、夏休みからは集中して勉強を頑張ろうと意気込んでいました。ですが、結局夏休みをだらだらと過ごしてしまいました。「せっかくの休みを無駄にしてしまった」と感じ、精神が不安定になる事が増え、何に対しても無気力なまま1ヶ月ほど過ごしました。文化祭によって少し立ち直ることができたので受験勉強を始めましたが、始めるのが遅かったので周りの人達は私よりも勉強を頑張ってると感じて、怖かったです。間違えた問題を見るたびに「自分はダメだな」と思うようになり、最終的には、問題の答え合わせさえしたくなくなりました。クラスに、今まで勉強をサボっていたけど、受験生となってから勉強を頑張るようになった人がいたのですが、その人が頑張っている姿を見るたびに「私なんか全然ダメだな」と情けなく思いました。そんな状態が続いたせいか、点数が伸びるどころか落ちてしまい、第一志望の高校には受かりませんでした。 今年度から高校に入り、心を切り替えて勉強を頑張らなくてはと思っていましたが、怠け癖が抜けていないのと勉強に対する恐怖で、勉強せずについついネットに現実逃避してしまいます。受験勉強で勉強に対しての苦手意識が強くなってしまい、「どうせ勉強しても点数はあがらない」、「どうせ私なんかが覚えられるわけない」と考えてしまい、勉強に集中出来ないです。この前、英単語の小テストのために勉強していましたが、全然単語を覚えられず、「なんで皆は覚えられるんだろう」と1人で泣いていたりしました。 どうしたらこの苦手意識をなくすことが出来るでしょうか? もしカテゴリ違ってたらすみません。

  • 勉強することができません。

    勉強することができません。 学校で一般教養として国語、英語、数学などの科目を一般教養として学ぶ事は納得できますが、なぜそれらの教科を「学ぶ」で終わらずに、学んだ事を暗記して、テストで試されるかが理解できません。また、テスト前に一生懸命暗記して、テストでいい点を取ったとしても、時間が経つと覚えた事のほとんどを忘れてしまいます。私は、大事な青春期に無駄な事をした気分になります。 しかし、現実は、そのテストの点数で私たち学生は順位をつけられます。将来いい暮らしをするために今勉強しなければいけない事は十分わかっているのですが、どうしても体がついていきません。 私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 目の前の事に集中を意識して行動できない。

    小学生の時から、目の前の事に対して集中を意識して取り組む事ができませんでした。そのため勉強でうまく結果が出せなかったり、うまく環境になじめない時がありました。学校説明会では学校の先生の話に集中せずよそ見をしたり、テスト勉強に集中していない時もありました。今思えば、何をやっても失敗ばかりだったと思います。これからどう行動していけばよいですか?

  • リスカしてみたくなります

    高校三年の女子です。 もともと、くよくよ考えるたちなんですが、自分の犯してしまった失態、発言を悔やんで、最近よくリストカットしたいと思ってしまいます。 リスカしたらすかっとするのでは、と考えてしまうのですがまだしたことがありません。 多分それだけの勇気がないというのか、まだ自分を庇ってしまうのだと思います。 でも、なにもしないとすごくイラついて何回もため息ついたりしてしまったりして、勉強に集中できません。 私にとって勉強する時間はとても大切なにで集中できないと困ります。 このような気持ちをどうやって処理したらいいのでしょうか? 学校でいじめられているとかそういうことはありません。 しかし、親や先生にいちいち相談できないくらいくだらない事で悩んでしまいます。

  • 埼玉大学教養学部C判定でした・・・

    埼玉大学教養学部C判定でした・・・ あと6点でB判定ということですが、 埼大教養学部の二次試験は配点がセンター含めての300/1200しかありません。 これで逆転するのは難しいのでしょうか? 因みに僕のセンター英語の点数は146/200でした。 学校の先生には志望を変えるように言われたのですが、 可能性がまだあるのなら頑張りたいと思っています。 回答よろしくお願いします!!