• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:施設実習が迫っています。喝をください!!)

施設実習に向けての準備と不安

nwjfcの回答

  • ベストアンサー
  • nwjfc
  • ベストアンサー率46% (35/75)
回答No.1

「施設実習」については今知ったくらいの門外漢ですみませんが、喝を入れてみます。 準備はあらかたできてるじゃないか!あとは心の準備!! 準備ができてるなら慌てずやれる!慌ててもやれる!!何があってもやれる!! つまらない失敗をしても大丈夫!忘れ物をしてもフォローできれば大丈夫!! 今心配してもしなくても結果は同じ! 今はよく食べよく眠り心身を整えるべし!そのためには運動も欠かさずに!! さあ、残りグラウンド10周だ、気合いれていけーーーーーー!!!←調子乗りすぎ えーと、要するに、あなたは何があっても乗り越えられると思うので、今はストレッチでもして体と心をほぐしてあげてくださいw

chocoa19
質問者

お礼

うおぉお! 慌てず、てんぱりまくっても深呼吸で慌てるな慌てるな…失敗してもくじけるなー!! フォローでどうにかできるように頭フル回転しろ!! 今心配してもどうしようもない。結果は同じ…。そうだ。そうだよな…。 長座が出来ないくらい体固いんですが柔軟やってみました。 結構気持ちが落ち着きますね! グラウンド10週の気分で体動かしてきまっす!!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 知的障害者更正施設での実習について

    保育系の大学に通っているのですが、9月に知的障害者更正施設で2週間の実習があります。私が行く施設は、知的障害だけでなく身体障害も伴う利用者さんが多くいらっしゃる施設だそうです。 保育園はボランティアもしたことがあるので援助内容等も分かりますが、施設は初めてのことなので、どのような準備をして、どのような心構えで行けば良いのか分かりません。オリエンテーションは済みましたし、実習先のHPは調べてみたのですが… 知的障害者施設での実習を経験された方、実際に職員さんとして働いていらっしゃる方、どんな些細なことでも良いのでアドバイス宜しくお願いします(>_<)

  • 施設実習の荷物の送り先(至急お願いします)

    障害児施設でもうすぐ実習をするのですが、実家から直接向かい遠距離になるので、荷物を郵送しようと思っています。 オリエンテーションの時、郵送してもよいと言われていて、郵送することにした旨も電話連絡しました。 しかし、送り先は誰宛にしたらよいのでしょうか? ○○施設、だけ書けば大丈夫でしょうか? 自分が到着できる時間に指定して、自分宛にすべきでしょうか? または、実習担当の先生の名前にすべきでしょうか? もちろん、施設に問い合わせて聞いてみるのが一番なのはわかっているのですが、一般的に考えてどう思うか教えていただければ、幸いです。 勝手ですが、至急ご回答いただけると、大変助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 実習に行く前にその施設でボランティア

    実習に行く前にその施設でボランティアするってどう思いますか? 私は、微妙だなと。実習には一人で行くのではないので。 みなさんはどう思いますか?

  • 知的障害児施設の実習・・・

    5月の後半に知的障害児施設の 実習を控えている、専門学校の2年です。 実は授業で、自分の行く施設で 自己紹介をするときに 分かりやすいように自己紹介グッズ(?) を作って来ると言う課題が出されました。 普通の保育園などとは違い 知的障害、ということで どういったものがわかりやすく みんなも見てくれるかということが よくわかりません。 知的障害児施設で 何かを作ってそれで自己紹介を した方、いらっしゃいましたら 何か参考に教えていただけると 嬉しいです。

  • 施設実習

    こんにちは。保育学科に通っている短大生です。 もうすぐ施設実習(児童養護施設)があるのですが、私はすぐに情緒不安定になります。 こんな気分がはっきりしていない奴が施設実習に、さらに幼くて心に不安を抱えている子どもたちの前に、でてもいいのでしょうか。 でなければいけないのですが、子どもたちを傷つけてしまったりしないでしょうか(ってそんなこと聞いてもわかりませんよね) 私は、児童養護施設に興味があります。 こんな性格では児童養護施設どころか保育士にも向いていないことは重々承知です。 しかし、子どもに関わりたい。子どもたちのために何かしたいとゆう気持ちが強いので、今短大に通っています。 私の性格は、情緒不安定ですし努力家では全然ありません。本当に人を育てる立場に立つ人間としては向いていないと思います。 と、長々説明しましたが質問したいことは施設にいったとして情緒不安定になってもこれだけは絶対にするな的なことがありましたら教えていただきたいです。 極力頑張ります。 基本自分には甘いですが、他人に迷惑がかかったりするとなると頑張れる変な奴です。 10日間子どもたちを傷つけないで過ごす方法はありますかね。 ネガティブは出さないように気をつけます。 何でもいいのでお願いします。

  • 施設実習中です。

    知的障害者更正施設(重度)で施設実習中です。 お別れの際に、利用者さんに何かできないかと思って考えています。 利用者さんにたくさん笑顔や目には見えない大切なものを貰いました。 何か自分にお返しはできないでしょうか。 どうすることで利用者さんは喜んでくれるでしょうか。 何かプレゼントしたいんですけれども、どういったものがいいと思われますか? 折り紙で何か折ってあげるとかも考えたんですけど、いいと思いますか? 後、余暇時間に、いつもお話をしたりするんですけど、(一方的に話したり)手遊びなんかをやってあげようかと思うのですが、それって子供向けなので失礼かなとも思ってしまい、できずにいます。 (施設には22歳から87歳までの方がいて、高齢の方のほうが多いです) 何か、利用者の方が喜んでくれるようなことでお返しをしたいんです。 アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 知的障害者通所授産施設に実習に行ったことがある人に質問です

    今度、知的障害者通所授産施設に実習に行くのですが、行った人に質問があります。 実習の時間は何時から始まって何時に終わりますか?何時に帰れますか? 施設によって違うと思いますが、行かれた人は何時から何時だったのかを教えていただきたいです。 あと、知的障害者通所授産施設に実習に行くにあたって何かアドバイスなどありましたら教えてください!

  • 実習について

    大学で福祉系の勉強をしている者です。 今、2年生で3年次に行われる実習のための準備が始まっています。 しかし、分野に悩み、4年生で実習に行くかもしくは実習をやめようかと思っています。 親しい友達の一人が入学してからずっと児童に興味があり、ボランティアをしたり、本を読んだりとすごく熱心に児童に走っているのを見ていると、自分は決意や動機があいまいな感じがします。 中途半端な気持ちで実習を行えば、施設の利用者さんや職員さんに迷惑をかけるだけなので避けたほうがいいのかな、と思い始めています。 同じように悩んだ方は、実習に行かれましたか? また実習生を受け入れる施設の職員さんは、ご自分が実習生のときはどうでしたか?

  • 保育士資格のための障害者施設への実習について

    こんにちは。 現在、短大の一年目が終わり、二年生になります。 そこで、障害者施設での実習があるのですがとても不安です。質問において、固有名詞以外は障がいと明記させて下さい。 今までも幼稚園や保育所の実習で子どもの障がい(ADHDや重度心身障害)を見てきたことはありますが、大人の重度の障がいを持つ方を見るのは初めてでした。 実習に行くにあたり、施設の見学に伺ったのですが、現実はテレビとは違い、衝撃的でした。 正直に言うと、言葉の通じていない人に笑顔で話しかけている職員も全く相手にされていない感じや、暴力的になって半ば取り押さえられている人がいました。学校の教授や施設の職員曰く、女子大生が来て興奮していつもとは違う感じになったのではないかということでした。 ですが、保育士経験しかない教授は言葉を失っていましたし、私たち学生も何も言えませんでした。 さらに、実習の際には性的に興奮して夜な夜なドアを叩いて来る人がいても絶対にドアに鍵をかけて開けてはいけないとも言われました。 これが普通ですか? 二週間も寝泊まりして実習なんてできる気がしません。

  • 保育士資格取得のため施設実習を受けたいのですが・・・

    私は通信制の短大に通う主婦です。保育士の資格を取るために勉強しています。そのために保育実習10日間、施設実習10日間、そして更に保育所又は施設での実習10日間を受ける事になっています。先日保育所での実習を終えました。通信制の学校だと、すべてを自分で行わなければならないので、実習依頼などの実際の手続きを行います。 保育所は市の管轄だったので、以外とスムーズにいきました。しかし施設は県の管轄です。短大の事務所に聞いたら、自分で申し込んで自分で実習出来るようにして下さいとのことでした。学校の依頼状は自分が実習施設を決めてこない限りもらえません。いきなり、個人が頼みに行くのに対して非常に不安があります。同じように通信制で資格を取られた方、施設実習のことで何か知っている方が見えましたら教えてください。