• ベストアンサー

年金で支払いは無理だと・・・。

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.3

自己破産は最終手段で、他にも債務処理の方法はありますから、よく検討してください。自己破産、債務整理、個人再生の弁護士費用は違います。弁護士費用は、弁護士により違いますので、安くて信頼できる弁護士の先生を探してください。債務整理すると金融機関のブラックリストに載り、5年~7年、金融機関からは、借金できなくなります。自己破産すると闇金のターゲットとなり、あの手この手と巧妙な手口で、闇金地獄に叩き落とそうとしますから、要注意が必要です。親孝行なのは立派です。親孝行されて、親御さんを助けてあげてください。

gusu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 特にお金にルーズというわけでもないんですけどね。 今後は当分の間私がお金の管理をすることにしました。 自己破産をした場合の脅迫とか勧誘とかに耐えられる神経をもっている母じゃないので(躁鬱気味)ちょっと躊躇してたのですが、債務整理か個人再生法でなんとかしようと思っています。 とりあえずこれから区役所の法律相談に行ってきます。

関連するQ&A

  • 自己破産の手続中なのですが、任意整理に

    現在自己破産の申立準備期間で弁護士費用分割で払っていますが、家族に今の状況がばれてしまい、親が借金を返済してもいいと言ってくれています。申立をしてからもう11ヶ月ぐらい立ちますが、一括で支払うとするといくらぐらい必要なのでしょうか? 借金内訳は大手消費者金融から350万、あとは信販系から150万の合計500万ぐらいです。

  • 弁護士費用

    家のローンが支払えず保障会社より銀行へ代返済され仕方なく家を売り借金が残りました。弁護士に相談したら必ず自己破産を進められ、此方はなるべく破産は嫌だと言っているのに、破産を進められています。仮に任意整理なら費用が増えると言われています。弁護士には既に80万円支払っています。会社と個人と両方ですが、管財人費用をあと24万円支払うように言われていますが、高い気がしてなりません。それと、金額の割りに一つも動かないのです。弁護士の費用が妥当か弁護士を解任すれば金額はもどってくるか、自己破産が一番適切か教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 父の借金…どうにか月の支払いをもう少し楽に…

    大変お恥ずかしいお話です… 父が、10年くらいかけて、借金をしていたことがわかりました…。 消費者金融5社から、今現在、元金で総額400万程もあるみたいです。 全て、パチンコでつくった借金です。 父の給料は、手取りで15万ほどしかないにも関わらず、毎月借金の支払い分が11万もあります…。 母は、病気の為、今は自宅療養中で、働いていません。 幸い、持ち家(母の親名義)なので、家のローンなどはありませんが、残り4万では生活が全然成り立ちません…。 また、父は、11万もらっても、結局自分のお金が0円のため、 また違う所から借りたりを繰り返し、どんどん増えていっています。 借りた本人が1番平然としていて、本当に困っているのですが、 私は母が心配でなりません…。 毎日悩んで、父に説得するも、なかなか聞く耳を持ちません。 なんとか説得して、まず弁護士さんへ相談にいかせたのですが、 1社1社、弁護士さんお方から交渉をして、過払い分を元金に当てたりして、残額を減らすことはできるかもしれないけど、交渉が成立したら、その時点でその決まった額を一括で支払いをし、完済してから次の会社への交渉…という感じになるので、交渉後、一括で払えるそのまとまったお金が用意できてからでないと、交渉に進めない…と言われた様です…。 また、5社のうち2社が信販会社みたいなのですが、信販会社については交渉に半年くらいかかる場合が多いとも言われたそうです… 例え400万が300万になるにしても、そんな金額を現金で用意なんてとてもできません…。。。 銀行などのおまとめローンなども調べたのですが、保証人か担保が必要だったり、審査が通らなかったりでダメでした…。。 (保証人は頼める人が居ません。担保は、家があるのですが、名義が母の両親で、母の両親はそれを許しませんでした) 自己破産も考えたのですが、できればそれは避けたいです。 (姉の会社に知られたら、姉は仕事を続けられなくなったり…、 家族がその後いろいろと困るので…。) 任意整理…という方法も気になっているのですが…、 うちの場合も可能な方法なのでしょうか…。。 また、その手続きはどのようなものなのでしょうか…。 保証人や担保は必要ですか…? 何か良い案、情報、お知恵ございましたら、 どうかどうか、お願い致します…。。。。

  • 不動産担保ローンの支払いについて

    父が消費者金融の不動産担保ローンで1200万円ほどの借金をして月に14万円であと8年ぐらいの支払いとのことでした。連帯債務者は、土地の持ち主の母です。父は他にも多くの借金があり、弁護士にお願いして、破産宣告(話がよくわからないのですが、任意整理かもしれません。利息制限法で戻りがあるかもと言っていました。)の申請をしているところでした。家は守りたいとのことで弁護士さんの勧め債権者の消費者金融と交渉して、母が代わりに払う(実質には父ですが)ということで破産の対象から外してもらうというようなことになっていました。 ところが父が急死しまして、支払いが困難になりました。私も、両親に頼まれるままにお金を渡していましたので、貯金もなく1ケ月14万の支払いはとてもできません(父の葬儀費用も私の会社の系列の会社からの借り入れでやっとできる状態です。) このままでは、競売をせざるを得ない状況だとは思いますが、私は毎月一定の給料はもらっている身なので、どうせ母が連帯保証人であるなら、私が亡くなった父の1200万の分の借金を不動産担保ローンで長期のローンにして借り替えて、もう少し金額でローン返済をしていくということは可能でしょうか?また本当は長くかかっても低金利で返していくことが望みなのですが、そういったローンを取り扱っているところはありませんか?自分は、自分からはローンをしようという気には絶対なかったので知識が足りません。お教えいただければありがたいです。

  • 自己破産後に支払督促がきました。

    私の両親は3年前に経営不振により支払が滞り、自己破産しました。 その時、父と母(母が連帯保証人)は自己破産の手続きをし、認められたのですが、 会社の方の自己破産にかかる費用(弁護士さんに250万と言われたそうです)が捻出出来なかったため、廃業届を出し、廃業しました。 両親は会社の土地、建物、自宅を売却したのち自己破産をしました。 そうしましたら今日、以前の債権者(信用金庫)ではなく、債権回収業者からの支払督促が 裁判所から届きました。金額は1800万円でした。 両親は少ない年金で生活しているので、到底支払う事ができません。 このような場合、異議申立てをしたとしても分割なりなんらかの方法で支払うことになるのでしょうか? また、個人で自己破産していても、会社は【廃業】のままなので別物と考えた方がよいのでしょうか? 3年たった今、突然手紙が来て母はとても不安がっています。 できるだけ不安を取り除いてあげたいのですし、 ご存知の方がみえましたら教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 自己破産申請中にまた借金を・・・

     今年の3月頃に父が多数のヤミ金に借金をしている事を知らされました。 母や姉もそれを返済するために借金をしていました。 (母と姉は普通の金融会社です)  そして、どうにも行かなくなったため、弁護士に依頼をし、父と母の分は自己破産を現在申請中。 姉の分は、任意整理になりました。 これでやっと何とかなるだろうと、少し胸を下ろしていたところで、再び父が、ヤミ金に手を出していた事が発覚しました。  そして昨日とうとうヤミ金の人が家にきてドアのガラスを木槌で壊していきました。 警察官の方は、弁護士などに相談するよう勧めてくれましたが、この事を弁護士さんに言ったら、手を引いてしまうかもしれないと恐れています。 もし、現在依頼中の弁護士にこの事を相談した場合、やはりそのようになってしまうのでしょうか? それと、新しい弁護士さんに、別件として依頼することは可能なのでしょうか? どうかお教えください。

  • 有限会社 自己破産 弁護士

    先日 有限会社の代表である父が多額の負債を残し他界しました。 役員である母と、従業員で保証人である兄が 有限会社と自分たちの自己破産をすることにし、弁護士を頼んだそうです。 弁護士費用で2~300万円だそうです。 そこで質問なのですが 基本的に弁護士さんはどこまでやってくれるのでしょうか? 兄が会社をたたむのに何をやったらいいのかわからないと言っていたのですが すべて弁護士さんにお任せというわけにはいかないのですか? 弁護士さんは2~300万円で、何をやってくれるのでしょうか? (一般的にでかまわないです) 会社の倒産?廃業?自己破産?の手続きで とりあえず何をやるべきなのかわからないので、わかりやすいHPなどがありましたら教えていただけませんか? ちなみにお金がないから自己破産するのに、弁護士費用に2~300万円かかると聞いてビックリしています。 これに裁判所の管財人の費用もかかるのですか? 相続放棄もするようなのですが、父が生前 母にプレゼントした指輪を売って弁護士費用の足しにするのはいけないことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自己破産の弁護士費用について

    借金が借り入れ先8社で合計が約1000万円あり、どうにもならず約3年ほど支払いが出来ず滞納してしまい夜逃げ状態です。このままではいけないので不本意ですが自己破産を考えております。弁護士費用は、おおよそいくら位かかるでしょうか?自己破産の費用は債務金額によって違うようですが私のように数年も滞納していて延滞利息が、すごく付いていると思いますが、延滞利息も含めた合計金額で弁護士費用は決まるのですか?それとも元金で決まるのでしょうか?それから弁護士費用が一括で払えない場合に法テラス?に相談すると分割支払い可能の弁護士さんを紹介?してもらえるようですが私のような多額のケースでも可能でしょうか?分割払いは最低、毎月いくら払えばいいのでしょうか?質問が多く申し訳ありませんが詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 親に自己破産してもらうためには

     両親が共有で土地と建物を所有しています。現在600万ほど借金が残っているのですが、父が定年で会社を辞め、今後収入の見込みはありません。  父は、その借金の他に消費者金融から200万の借金があります。  母はまだ収入があるのですが、父に自己破産をしてもらい借金を0にしてもらうことはできないでしょうか?  もちろん、土地建物を手放すことになるとは思います。連帯債務者である母に収入がある場合は父の自己破産は無理でしょうか?  父は、自己の借金返済のために、私に金の無心をしてきます。ギャンブル等で消費者金融で借金をした父が現在もギャンブルをやめずに、自己の借金を子供に押し付けることが納得いきません。  自己破産以外になにか良い方法があれば、そちらも教えていただきたいのですが・・・  よろしくお願いします。

  • どうしたら・・・・・

    ここのカテゴリではよく相談させていただいてます。心の中に『自己破産』と言う文字を浮かべながら数ヶ月が経ちました。現在ある借金は車のローン70万消費者金融6社300万信販系50万の借金があります!借金ができた理由は20歳の時付き合っていた人に金融会社のカードを作ってお金を貸し逃げられたことから始まり突然の妊娠出産、両親の離婚、心臓の病気を持ち働けない母の生活費、会社からの解雇等で借金は一気に膨れ上がりました。現在は父の会社で働いていますが会社も潰れかけでバイト扱いで給料は毎月10万をもらい借金の返済も追いつかず毎月借金が増えています!父の会社の保証人(500万)にもなっており自己破産を考えられないのです。父には個人の借金があることは言ってませんし、言えません!会社がこんな時なので尚のこと言えないでいます。子供も小さく掛け持ちバイトも出来ないでいます!これからどうすればいいのかさえ考えることが出来ません。身動きの取れない 状態とはこのことなのでしょう!車も手放すことにしました!私はどうすればよいのでしょうか?誰にも相談できません!今月の支払いで新たに借金が増えます。 この文章を読んでお怒りになられる方もいらっしゃると思います。弁護士に相談に行けとおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。でも今の私には相談に行く気力も精神力もありません!なのにここに相談してしまって申し訳ありません!m(--)m誰かに聞いて欲しかったのです。本当にすません!