• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッファローの外付けハードディスク HD-CB1.0TU2のバックアッ)

バッファローの外付けハードディスク HD-CB1.0TU2のバックアップ方法について教えてください

air_supplyの回答

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.2

まずは、外付けHDDは下記のものですね。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/ バックアップと言っても、ソフトウエアも方法も沢山あります。質問者さんは、HD-CB1.0TU2に添付されていたバックアップソフトウエアについての質問でしょうか? 添付されているバックアップユーティリィの取扱説明書を読んでみましたが、余り詳しくは書いてありませんね。想像するに、完全バックアップを取った後は、増分バックアップになるのではと思われます。増分とは、変更がされているファイルだけをバックアップするもので、完全バックアップに比べるとバックアップに必要な容量は少なくて済みます。極端なケースでは、全く変更しなければ、バックアップされるものが発生しないわけですが、ファイルのタイムスタンプなどが変化するので何かしらはバックアップの対象になるでしょう。 増分バックアップの他に差分バックアップと言うものもありますが、こちらは、現時点とオリジナルの差分を作成してバックアップを取りますので、復元にはオリジナルと指定した差分ファイルだけあれば良いです。増分アックアップは、復元に指定したものとオリジナルの間の作成した全てのファイルが必要ですが、差分に比べて一つのバックアップ容量が小さくて済みます。 バックアップユーティリィは、OS関連やプログラム関係はバックアップしませんので、ユーザーが作成したデータをバックアップの対象にしているようです。全体の容量を見ながら、改めて完全バックアップを取り直すような使い方になるかと思います。まあ、途中の経緯も含めてバックアップされるので、その分容量は食いますが、希望するバックアップを復元することが出来るのでそうなっているのでしょう。 上書きができるかどうかは、そのソフトウエア次第ですが、フリーソフトウエアには上書きでバックアップするものが沢山ありますので、添付のソフトウエアが使いにくいと思ったら、そちらの方を選ぶと宜しいのではと思います。 下記は、BunBackupです。バックアップソフトでは、有名ですね。 http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm もし、WindowsVistaや7だったら、OSの機能にバックアップがありますので、それを使うと言う方法もあります。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ee332201.aspx

kitakojima
質問者

お礼

大変ご丁寧なご説明どうも有り難うございます。 >まずは、外付けHDDは下記のものですね。 >http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/ ハイそうです。 今までは、逆に外付けHDをメインのHDにして、Cドライブに毎月1回バックアップデータ保存していましたが、これでは毎回フルバックアップは面倒で時間がかかるので、今回新調した上記のHDでこれをバックアップ用にしています。 >質問者さんは、HD-CB1.0TU2に添付されていたバックアップソフトウエアについての質問でしょうか? ハイ、そうです。 バックアップソフトウエアを使うのは初めてです。取説はありませんでした。 増分バックアップと差分バックアップですね。これも初めて聞いた言葉なのでちゃんと勉強したいと思います。 バックアップは、更新の度に元データーと同じ状態でバックアップされるソフトを探した方が良さそうですね。 ご紹介のバックアップソフトも検討したいと思います。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDバッファローのHD-CB2.0TU2

    外付けHDDバッファローのHD-CB2.0TU2 HD-CB2.0TU2をREGZAで使っているのですが 音がどうも気になります… 録画・再生時などは終始「カッカカッ…」みたいな音が続いて 同社の500GBの製品はあまり気にならなかったのですが 置き方で抑える事など出来ないものでしょうか? また当たりハズレがあり同じ製品でも うるさい物とそうでない物があると聞いたのですが本当でしょうか?

  • バッファローの外付けHDD HD-CB1.0TU2に多量の写真、動画を

    バッファローの外付けHDD HD-CB1.0TU2に多量の写真、動画を保存しています。 今回、パイオニアのテレビにて再生したいのですが方法がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • バッファロー HD-CB1.0TU2のアイコン

    Windows 7 を 使用し 外付けHDDとしてバッファロー HD-CB1.0TU2 を 使用しています。 タスクトレイにHDDのアイコンがあったのですが、いつの間には表示がありません。コンピユーターにはアイコンが表示され認識しています。また通知領域アイコンにはHDDの表示がありバックアップ先のドライブ、バックアップの時間も表示されています。 タスクトレイにアイコンが表示されないので、バックアップができたかどうかの確認もできません。また、現在は、バックアップが実行されていません。 タスクトレイに、HDDのアイコン表示をする方法を教えてください。 (通知領域アイコンに画面下部にあるタスクバーに常にすべてのアイコンを表示する、にチェックを入れても表示されません。)

  • 外付けハードディスク「HD-CL1TU2」(バッファロー)の操作方法に

    外付けハードディスク「HD-CL1TU2」(バッファロー)の操作方法について教えてください。 一度「東芝レグザ」で使用できるように設定したのですが、パソコンのハードディスクとして使用したいと考えています。一度「東芝レグザ」で設定したハードディスクはフォーマットしなくてはならないと書いてありましたが、方法がわかりません。パソコンにUSB経由でそのまま接続しても外付けドライブとして認識しません。どなたかわかる方教えてください。

  • バッファロー HD-CB2.0TU2が認識されない

    バッファロー HD-CB2.0TU2が認識されなくなりました。 最初にレグザで使用していましたが、レグザで認識しなくなったので、PC(windows7)で使用していました。PC(windows7)でクイックフォーマット(普通のフォーマットはエラーになってできなかった。)後、別なPC(XP(SP3))で使おうと思いUSBで接続しましたが、認識しません。どうすれば認識するようになりますか? よろしくお願いいたします。

  • BUFFALOの外付けHD、HD-CE1.0TU2ですが、中が見えなく

    BUFFALOの外付けHD、HD-CE1.0TU2ですが、中が見えなくなってしまいました。ディスク情報では、半分ぐらいHDが使用されているのですが、中には何も入っていません。消えては居ないようなのですが?

  • ハードディスクは、BUFFALO HD-CL1.0TU2

    ハードディスクは、BUFFALO HD-CL1.0TU2 ハブは、バッファローコクヨサプライ BUFFALO USB2.0Hub セルフ&バスパワー 4ポート ブラック BSH4A01BK 以上でPS3でトルネを使う際、コントローラーの充電とハードディスクの電力供給ってできますか? あと素人で全然わからないんですけどバスパワーとかセルフパワーて何なんでしょうか? 教えていただけるとありがたいです あと上記の2点をアマゾンで両方そろえようかと思っているのですが、ACアダプタやUSBコードってついていますよね?

  • 外付けHDに上書きできなくなりました。

    以前使用していたWindowsのデータを外付けHDにバックアップしました。 ハードディスクは、BUFFALO HD-LB1.0TU2 という機種です。 以前に保存したデータを新しいパソコンで出してくることはできるのですが、 新しいパソコンのデータの一部をバックアップしようとしても、 上書きできなくなりました。ロックがかかってしまったのでしょうか。 そうだとしたらロック解除の方法が分かりません。(取説紛失) ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • バッファロー HD のバックアップ

    バッファロー HD-LB1.0TU2 を購入したのですが、設定時に「バックアップしたくない項目」を「バックアップしたい項目」と読み違えて設定したため、「バックアップしたい項目」がバックアップされず、「バックアップしたくない項目」がバックアップされてしまいました。新たにバックアップしようとしてもできません。どうすればできるでしょうか? この製品はバックアップした項目をHDから消去したり、内臓HDから自分で気軽にバックアップしたりできないのでしょうか?

  • macで外付けハードディスクに書き込みするには…

    HD-LS1.0TU2Jというハードディスクをmacに接続して書き込みをしたいのですが、「読み出しのみ」しかできず、書き込みができません。 フォーマットしようとしても「マウントできない」とエラーが出てしまいます。 このハードディスクはNTFSフォーマットなのでしょうか? 箱には一応macOSでも使えると書いてあります。 他のハードディスク(HD-CB1.0TU2)も試してみましたが、こちらも読み出しのみしかできませんでした。 何か設定があるのでしょうか。 すみませんが教えて下さい。