• 締切済み

心療の医療費について

心療の医療費について 大学の研究室の人間関係に悩み最近体調を崩しています。 内科では異常なしと言われましたが調子が良くなく 友人に心療科を受けることを勧められました。 しかし、保険証をなくしてしまい困っています。 親に風邪をひいたと嘘をつき再発行はお願いするつもりですが 調べたら発行に一週間かかるらしいのです。 一週間も現状耐えれる気がしないので自由診療ではいくらぐらい かかるでしょうか。 お金は2万円までなら出せますが足りるでしょうか。 親には心配をかけたくないのでお金を借りたくはありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

保険診療でなければ、自由診療になり、金額上限がなくなります。 一般的には保険診療に準じて計算し、保険診療だと1点10円のところを、親切なところならば15円、通常で20円くらいでしょうか。 つまり通常の3割負担額の5倍以上を考えておいた方が良いです。 ですので、保険証なしではなく、保険証忘れで受診した方がよいです。 そうなると、10割負担として計算してくれますし、病院もしくは保険組合から7割相当分が返金されますので。病院が親切ならば同一月ないであれれば病院が返金してくれます。あくまで病院のサービスですので、通常は保険組合です。こうなると親に連絡せざるを得ないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miropin
  • ベストアンサー率60% (55/91)
回答No.2

受診する前に、受付で「保険証を紛失し、再発行の手続きをしている」旨を説明してください。 医療機関によって対応が異なるかもしれませんが、受診日に10割分支払い、後日再発行された保険証を提示すると7割分返金される場合があります。 わたしが勤務してた医療機関では、保険証以外の身分証(運転免許証・学生証・社員証等)をコピーさせてもらい、後日再発行される保険証を提示されるまで会計を保留にしていました。 良心的ですが未収金が増えるのであまり一般的ではないと思いますが…。 とりあえず、受診しようと考えている医療機関に電話して、保険証発行待ちの会計方法を確認してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 3割負担で、診療費2000円、薬代2000円 程度だです。 なので、10割負担だと7000円+7000円で14000円となります。(あくまでも目安です) 2万円だと足りると思いますが、診察前に金額を聞いた方が良いと思います。 その前に、今申請中ということを証明する書類を会社からもらうことをお勧めします。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科

    心療内科に通院しているのですが、私は学生なので診療代と薬代は全て親が負担してくれています。でも親元を離れて暮らしているのでその他にも色々とお金がかかります。最近親にもう心療内科へ行くのを辞めてほしいといわれました。まだ症状は治っていませんが、診察代と薬代でもそれなりにお金が掛かるのでしかたないと思っています。 そこで、通院を辞めるにはどのように先生にお話したら良いのでしょうか。

  • 心療内科の医療費について・・・

    国民健康保険で、心療内科に通院しています。 経済的な理由で、満足に診療を受けられず、お金に余裕がある時か、症状が悪化した時は、消費者金融から借りて受診している状態です。出来るかぎり切りつめた生活をしているつもりですが、この医療費も精神的な苦痛になってしまっています。 なにか良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心療内科では風邪を診てもらえますか?

    個人経営の町医者の心療内科で風邪を診てもらうことはできるのでしょうか? また、心療内科は内科の診療全般も診ていただけるものなのでしょうか? 心療内科の医師と内科の医師では処方できる薬も違ったりするのでしょうか?

  • 心療内科で医療事務経験をしたことがある方

    観覧ありがとうございます。 心療内科(診療所)での医療事務の仕事について。経験者のかたに質問です。 11月に開院予定の心療内科で働きたいと思っています。新卒、未経験可との事。私自身は、医療事務の資格取得済み・ 未経験(実習のみ経験)と、医療事務の仕事に携わったことがありません。 今日、通っている学校の先生(医療事務未経験、資格なし)と話す機会がありまして。この求人表を見せたらボロクソ言われました。落ち込んではいません。 普通の内科や整形外科とは何もかも違う。うつ病の方の相手をして、貴女が逆に精神をおかしくするかもしれない。など、様々です。 私自身、心療内科にかかったことはおりません。しかし、先生のこの発言を聴いて、偏見してると漠然的に思ってしまいました。 働いた経験のある方にお聞きします。精神的に強くないと心療内科の医療事務は勤まりませんか?また、患者様から悩み事などを聞く機会はありますか? 回答お願い致します。

  • 心療内科の医療費が高く感じる

    現在、不眠のため心療内科に通っています。 お酒を呑まないと眠れなくなってしまい、通い始めましたが、先生曰く「生活リズムが乱れているため」だそうです。(これは当たっていると思います。明日が休みだとこんな時間まで起きていることもあるし・・・) そこで、睡眠剤を処方してもらっているところなのですが、1回の診療費で1500円取られます。薬(500円)は2週間分を、院外で出されるので、1ヶ月で4000円かかっていますが、これがけっこう負担に感じています。薬代については、こんなもんかと思うのですが、診療費が高く感じています。 「最近はどうですか?」 →「まぁ眠れています。薬を飲んでも眠れないときもありますが」 →「とりあえずこのまま様子見ましょう」 このやり取りと、カルテに何かを記入している時間を合わせても、たった1分ほどの診療時間です。みなさんはこの診療費をどのように感じますでしょうか?どこでもこんなものなのでしょうか? また、現在「ベンザリン」を処方してもらってますが、診療費の節約&忙しいので来院数軽減のため、「2週間分以上出すことはできないか」と聞いたところ、「睡眠薬は2週間分以上出すことはできないと決まっているのです」と言われました。ベンザリンは4週間分出すことができるはずなのに・・・。その点からも、この先生だいじょぶかな?と思っております。 先生を変えようかなと思っているのですが「1500円」は相場と比べてどうなのでしょうか。みなさんの診療代をお聞かせ下さい。 また、「生活リズムの乱れによる不眠」で32条(?)は適用されるのでしょうか。今の先生には相談しておりませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。 ※ 場所は、東京よりの千葉県内です。もし優秀なお医者さんをご存知でしたらお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 心療内科に行けばいいですか?

    職場での人間関係に悩み、心身共に疲れ果て今日は仕事を休みました。 もともと体が強いほうではなく、アレルギーもあり風邪をひきやすかったりもするのですが、嫌なことがあると体調が悪くなりやすいです。 サボりだと勘違いされやすくそれもストレスになったりします。 昨日の夜から今日の仕事は休みたいと思っており、別のカテゴリで相談したところ、心療内科に行かれては?(あくまで一般の回答者様ですが)とアドバイスされました。 今日職場に欠勤の連絡をした時に必ず病院に行き診断結果を報告しなさいと言われました。 数ヶ月前に体調が悪くて病院に行った時、総合病院だったので「精神科」とゆうのがあるのを知り、思い切って受診しました。 自分が悩んだりしていることを打ち明けましたが、「ここは精神科であって相談所ではないので、話を聞いてほしいなら心療内科へ行って」と言われました。けっこう冷たかったです。 そうゆうのもあり、それから具合が悪くても病院に行くのが怖くて歯医者すら行けてませんでした。 でも今回思い切って仕事を休んだことによって踏ん切りがつき心療内科に行ってみようと思い、今ネットで調べていました。 メンタルクリニックの検索をしたら精神科と神経科と心療内科とゆうのがでてきましたが、どこに行けばいいのでしょうか? たくさんお金を使えないので保険がきくところがいいです。 精神科と神経科と心療内科の違いってどうなのでしょうか? また、前回のように失敗しないためにも病院の選び方などアドバイスしてください

  • 心療内科もしくは精神科の医療事務に従事されている方にお伺いします。

    心療内科もしくは精神科の医療事務に従事されている方にお伺いします。 心療内科もしくは精神科の診察後の会計時に、 患者にお渡しする書類の診療明細書の記載についての質問なのですが、 投薬の項目の欄に詳細で、処方された薬名の後に「毒薬・麻薬」との記載がありました。 初診時の際のみに記載されたのですが、 後で見たところ、とても驚きました。 初診以降では診療明細書には記載されなくなりましたが、 これは、患者に対して記載しなければならないのでしょうか、 それとも私に嫌がらせをするつもりで記載したのかとても気になります。

  • 医療費の免除(心療内科通院中)

    心療内科に通院しています。 かれこれ4ヶ月になります。 2週間に1回の診療費、薬代に金銭的に頭を抱えます 現在、仕事をしてなく自宅で安静にしているため その貯金も底をつきてきました・・ 不安です。少しでも不安は軽減できたら幸いです。 地域のどこの誰に何を言えば診療費を免除、あるいは 何割か負担して頂けるのでしょうか? 今は連絡のつかない知人に断片的に聞いたので 詳細が知りたいと思います。 ご存知のお方、よろしくお願いします。

  • 医療費を安くしたい

    今、心療内科に月に一度通っていて、診療代と薬代をあわせると7千円ほどになります。医療費を安くできる制度があると知り、それを申請するつもりです。 ですが、転職しにくくなったり、結婚しにくくなるというデメリットがあるという話も聞きました。本当のところはどうなのでしょうか。 また、そのほかメリット、デメリットありましたらおしえてください。

  • 心療内科について

    職場のストレスから頭痛胃痛やヒステリックが続き、最初風邪かと内科の病院に行きましたが異常無し。1週間様子見になりました。 しかし治らなかったため友人の勧めから心療内科に予約の電話をしたところ、紹介状はあるか聞かれ ないと返答すると、「他の病院から紹介状がないと診れない、普通異常無しを受けてから心療内科にするものだ」と言われました。 しかしまた内科に行くとただ血液検査など小さな検査や欠勤遅刻が増えるばかりで困っています。 皆さんはどのような経緯で心療内科へ行かれてるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ロジテックのAndroid用録音ドライブを使用している際に、アルバムの保存フォルダへの書き込みができない問題が発生しています。
  • 以前は問題なくスムーズにできていたのに、今回取り込もうとした際に「アルバムの保存フォルダ」または「作業フォルダ」への書き込みができないと表示されます。
  • どのフォルダを選んでも書き込みができず、困っています。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る