• 締切済み

父が癌なのですが、

chikusukeの回答

  • chikusuke
  • ベストアンサー率14% (132/886)
回答No.3

素直に「ごめん」で良いと思う。

関連するQ&A

  • 大腸がんの遠隔転移について

    母が、大腸がんと診断されました。がんの大きさは約4cmで首のつけ根のリンパに遠隔転移しています。 (ステージレベルは4です。) 現在の病院では大腸のがんは、手術でとれますが、転移先のリンパは手術ではとれないと言われました。 そこで伺いたいのですが、今の医学では転移先のリンパのがんは手術でとれないのか、もしくは病院(先生)のレベルしだいでは、とれるのか、教えて下さい。ちなみに転移したリンパは2、3個あるようです。(リンパは抗がん剤治療と言われました) それから、有名ながんセンターなどでもし手術ができるとしたら、レベル4の場合、初診から何ヶ月くらいで手術をうけられるのかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 父の胆管癌についてです。

    医学的なことがあまりわかっていない為、おかしな文章かもしれませんがお願いします。 3年前に父が胆管癌のステージ4で手術をしました。 その一年後リンパ節転移がみつかりました。 去年、激しい熱と腹痛を訴え意識不明になり病院に運ばれました。抗ガン剤によって臓器が全く機能していないことから炎症をおこしていたようで手術をしました。その時は死んでもおかしくないと言われましたがもちこたえ退院しました。 一昨日、また腹痛と熱で病院に運ばれました。昨日CTをとった結果、肺に転移がみつかりました。腹痛と熱の原因はわかっていません。近日中に退院予定です。 私は県外に嫁いでいるため、直接聞いてはいないのですが、先生がおっしゃるには、今までの抗ガン剤はもう効かないから更に強い抗ガン剤を使った治療をするか、ただその抗ガン剤に臓器が耐えられないかもしれないから何もしないでおくか、今後の治療を考えるとおっしゃっていたみたいです。三ヶ月以内にどうこうとかいうようなものではない。と。 母から聞いて悲しみでいっぱいです。父が今どんな気持ちでいるのか…。3年前に胆管癌の予後はよくないことなど聞いてはいたのですが、受け入れられません。父がいなくなるかもしれないということが怖いんです。父のほうが怖いはずなのに私も死ということが怖いんです。 もちろん転移があっても長く生きられる方もいますし、父にもそうなってほしいです。 母や姉は悲しんでいるものの現実を受け入れていています。私は無理です。怖くて怖くて仕方ありません。父が孤独でいっぱいになっていないか不安です。 父のような場合、今後はどのようになっていくのでしょうか?ネットでみると嫌なことばかり書いてあります。

  • 父の食道癌手術後

    今、父は60になって、食道癌(ステージ3)手術。 目に見える遠くのリンパなどの転移はなかったものの、近くのリンパにはすでに転移が見られました。 術後1週間たった今、残り食道と胃を繋いだ部分から、唾液が漏れる影響で、肺の中に少量の水がたまり、肺の壁には、膿がたまっているそうです。あんまり医療の事はわからないのですが、今、父はその膿をくだのようなもので出して肺の中?を洗浄するという治療をしているらしいです。また、体力を使うので呼吸は、人工呼吸器を使っているらしいのです。 それで、このような症状が出ている父は、正直言ってやばいのでしょうか?また、この後どのような治療がされるべきなのでしょうか。 ちなみに、担当医は、このあと唾液をもれないように、唾液を外に出すような?手術をするらしいです。

  • 大腸がんの父、抗癌剤で迷ってます

    父の事で質問よろしくお願い致します。 私の父(59歳)は10年前に脳出血で倒れ、右半身麻痺で介護を必要としている状態です。パーキンソン病と糖尿病でも治療中です。 そんな父が原因不明の熱と元気のなさから、母が心配して入院させた事がきっかけで、たまたまオムツにでた血便から大腸検査となり、内視鏡で7つのポリープをとり検査したところ、そのうちのひとつが大腸がんでした。 結果内容は、1.2mmの浸潤がみられる。との事で、担当医いわく90%はとりきれてると思うけど、もし残していた場合は心配なので手術をしてそこを切り取って完治となるので、手術をおすすめします。とのことでした。   ただ、父は脳出血や糖尿病など、たくさんの病気をかかえている為、手術の全身麻酔が脳に与える影響や、糖尿病で傷が治りにくいこと、手術前後の糖尿病の管理など、手術自体に関してもとっても不安で、先生にもそのことをふまえ、家族でよく話しあって決めるようにと言われました。 先月の28日に無事手術を終え、ポリープがあった場所20cmを切ったそうです。 麻酔での脳への影響も大丈夫でしたし、傷も順調によくなり二週間ほどの入院で先日無事退院してきました。 そして今日、そのとった部分の病理結果を聞きに言ってきましたが、そのとった部分の大腸にはがん細胞はなかったそうですが、リンパ節にひとつ転移があったそうです。 先生も首をかしげながら、「ポリープがあった場所の腸壁にがん細胞がないのでステージとしてはIなはずなんですが、リンパ節に転移があったのでステージIIIaとなり、抗がん剤も考えて・・・」のように言われました。 抗がん剤の場合経口で6か月だそうです。 そこで質問なのですが、 ★ポリープ(がん)があった場所の腸壁ににがん細胞がないのに リンパ節にガンが転移しているとはどうしてなのでしょう?(先生も首をかしげていたので、稀なことなのでしょうか?) ☆父の全身状態(さまざまな病気)で、それでも抗がん剤治療はした方がよいのでしょうか? 先生は御家族で話しあって決めてくださいと、いいますがとても悩みます。抗がん剤を使う事で全身状態が悪くなり、余命を逆に縮めてしまう事になるのか不安です。 本人は病状ををきちんと判断することもできないので、母と二人で非常に悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 大腸癌 治療

    初めて質問させてもらいます。最近、父が大腸癌の手術を受けました。手術は無事終わりましたが、残念ながらリンパへの転移があったそうです。父は心筋梗塞等も患っており抗がん剤の治療は出来ないそうです。医者の話では今後転移する可能性は50%と言うことです。 いくつか分からない点があります。転移の確立というのは他の臓器への転移の事だと思うのですが、何の治療もせずにリンパから他の臓器に転移しない可能性もあるのでしょうか? 又、運良く転移しなかった場合でも、リンパの癌と言うのはどのような病状(余命等も)に進んでいくのでしょう? 私自身で先生の話を聞ければ良いのですが、遠方の為すぐには無理な状況です。お知恵を拝借できれば助かります。

  • 2ヶ月前に、父が喉頭癌の手術しました。

    2ヶ月前に、父が喉頭癌の手術しました。 声帯を取り、一部リンパ節も切除しました。 術後の結果、病巣は全て取り除かれ、病理検査?の結局リンパ節転移はありませんでしたが、 今回の父の病気で色々自分なりに喉頭癌がどのような病気なのかネットで調べたところ、 肺や脳にも転移するとありました。 手術後、咳もしますし、今日は背中が痛いと言ってました。 本人に聞いてもいつからどんなふうに痛いか言いませんが(もともと家族に何も言わない父です)、 家族は心配です。 最悪、肺に転移してる可能性などあるのでしょうか? 詳しい方がおりましたら、お教え願います。

  • 父が食道癌です。教えて下さい。

    父が食道癌みたいです。昨日母に聞きました。父は51歳です。 昔から父親らしい事はしてもらった事はなく、嫌いな父です。 暴力・お酒を一日中飲む・働かない、母が昔からとても可愛そうでした。 私も妹ももう結婚していて、父の顔を見るのも年に一回か二回。 顔を合わしても、話すのも年にあるかないか・・ いつも母に離婚を進めてきましたが、借金の関係で離婚できないと言います。 余談でしたが、そんな父が癌になった様です。 食道 声帯、下咽頭の所の癌だそうです。リンパ球にも転移があるそうです。 7月中旬辺りから入院してるそうですが、誰にも言ってなかったみたいで昨日聞いたところです。 医者からは、レベル4?ステージ4だと言われているみたいですが、ここが意味わからないのですが、 妹が言うには保険の関係で余命や生存確率?みたいな事を聞くと、保険がおりないとかで聞いていないそうです。 私も母にまだ会っていなく、詳しく面と向かって聞いていないので余りわからないんですが、食べ物は食べれないみたいです。 鼻から吸引しながら、液体?を入れないといけない状態です。 ここまでで、父はどんな状態なんでしょうか? 本当に最低な人なので、冷たいようですが癌と聞いても余り何も思いませんが、 もしこの先長くないんだったら、一度くらい顔を見に行こうかと思っています。 宜しくお願いします。

  • 【至急】母が大腸がん・・・(何でもいいのでご回答お願いします!!)

    母が、大腸がんと診断され、がんの大きさは約4cmで首のつけ根のリンパに遠隔転移しています。 (ステージレベルは4です。) 現在の病院では大腸のがんは、手術でとれますが、転移先のリンパは手術ではとれないと言われました。 そこで伺いたいのですが、今の医学では転移先のリンパのがんは手術でとれないのか、もしくは病院(先生)のレベルしだいでは、とれるのか、教えて下さい。ちなみに転移したリンパは2、3個あるようです。(リンパは抗がん剤治療と言われました) それから、有名ながんセンターなどでもし手術ができるとしたら、レベル4の場合、初診から何ヶ月くらいで手術をうけられるのかご存知の方がいらしたら教えて下さい。 また、もうだめと言われた人でもある癌専門の病院ではほぼ完治の手術をして頂けたという話を数人から聞いたのですがそちらに転院するというのはどうなのでしょうか。 ぜひ、良きアドバイスをお願い致します。

  • 癌について教えて下さい

    癌について教えて下さい。父は胃がんの為、去年胃を全摘出してレベル4と診断され1年近く抗がん剤を飲みながら生活をしています。1年間抗がん剤を飲んだらその後の生活は、お医者様の指示で抗がん剤を飲まないで生活すると聞きました。抗がん剤をやめるという事は体内の癌細胞が無くなったと考えていいのでしょうか?抗がん剤をストップすることで癌が転移しやすくなるということはないのでしょうか?去年の5月に手術をして8月にPETCTを受け転移、再発はしていないと診断され12月に普通のCT検査で転移、再発はしていないといわれました。しかし、リンパに転移していると摘出手術を受けた後、本人にも家族にも告げられています。うまく文章にできずに申し訳ないのですが、リンパに入っているということは抗がん剤をしばらく飲んだとしても、いずれ必ずリンパから他の部分に転移してしまうということなのでしょうか?それともリンパに転移した人でもそこから他の部分に転移再発せずに元気に暮らせている人もいるのでしょうか?ネットで自分なりに調べたり人に聞いたりしてもはっきりわからないまま時間が経過しています。今父は以前より痩せて体力もないものの外に出て体を使う作業もするし夏は山に行ったり行動的に生活しています。しかし私はこれから先のことを考えるとすごく不安です。どうしてもその部分を知っておきたいと思うのです。抗がん剤は延命効果しかないという話も聞きましたが本当ですか?質問がたくさんあって大変申し訳ありません。 すみませんが少しでも父の為に知っておきたいのです どうか宜しくおねがいします。

  • 胆のう癌での手術について

    47歳になる母が黄疸が発症し、 病院に行ったところ胆のう癌と診断されました。 リンパ節に転移し、リンパ節の癌が肥大し胆管を圧迫していました。 ERCPという手術をし、黄疸の方は徐々によくなってきたのですが、 医者からは 「リンパ節に転移しているので手術はできない。 抗がん剤での治療をする」と言われました。 母が癌と診断されたあと必死にWEBや本屋で癌について調べたのですが、 胆のう癌(+リンパ節転移)の場合でも手術して摘出が標準的で、 抗がん剤での治療は効果が薄いというのありました。 前置きが長くなりましたが、皆様に質問したいことは以下です。 1.リンパ節に転移している場合は摘出手術は受けられないのか  (肝臓、すい臓、十二指腸には転移はみられないと聞いています) 2.セカンドオピニオン、サードオピニオンを聞いてみたいのですが、  東京で胆のう癌に詳しい医者をご存知でしたら教えてほしいです。 3.癌の場合は癌専門病院のほうがいいと聞いたのですが、  東京で胆のう癌に強い病院をご存知でしたら教えてください。 質問が多くて申し訳ありませんが、 まだ親孝行も十分にできていないのです、、、 できうるかぎりのことをしたいのです。 お許しください。 以上、よろしくお願いします。