• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回答し終わった直後に締め切られるとがっかりしませんか。)

回答終了直後に締め切られることにがっかり

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

そういうときに限って、先に出ている回答は不十分であったり、間違っていたりするんですよね。 税金のカテなんかで、そのまま申告したら税務署ではねられるとか、はねられないまでももっと節税できるのに、馬鹿な質問者だなあと思うことがあります。 何事もせっかちは損ですよね。 締め切り後でも運営に連絡して追加回答をできるのは知っていますが、そこまではしないことにしています。

tomokoich
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 まさに仰るとおりもうちょっと他の意見も聞いてくれてもいいのにみたいな気分になります。 ただ私も運営に連絡してまでも追加回答というのはそこまでする元気ありませんね(笑う)

関連するQ&A

  • 間違った回答をもらってすぐに締め切ったらダメなのに

    またもやOKWaveの誤回答被害を目撃してしまいましたが。 締め切りが9月の今月末で、もうあと何日もない。 きちんと間に合うタイミングで質問が出てきたのに、それに誤回答が一個ついて、質問者はそれをそのまま信じ込んで即時質問締め切り。 私が正解を知ったのはついさっきで、しかしその質問がどこにあったか忘れてしまったし、処置なしですね。 あと何日も残ってないのですわ。今月の9月末で締め切りで。まだ間に合ったタイミングなのですが。と善意から残念がっても後の祭り。 ここに詳細をはっきり書けばよもすれば救われる可能性もありそうだが、詳しく書くと管理人に消されるし、何度も消されていると垢消しにまでなるし。 こういう件について以前社長にじかに言ってみて、解決策を幾つか提示してみたんですが、昔はあったはずの締め切り後のコメント欄も消え失せてるし、どうもならんOKWaveじゃのう・・・ つうことで。 一つの質問は質問者だけでなくその他多数の閲覧者にも影響を与えるから、重大な誤回答は悪影響が大きい。 時にはセイシを分ける場合もある。 私も誤回答の被害者でして、昔、数万円分の被害を受けました。 OKWaveに出鱈目書かれてあっても、被害を受けるのは【自己責任】だそうで、これは社長が言明しました。 こういう部分をどう考えますか。 どうしたらよいと思われますか。私はいくつも提案してみたんですがね。

  • なぜ、回答者全員にお礼を書かない

    お礼を一切しないのはそういう信念の人なんだと思いますが、1割2割の人はどういう目的でやってるんでしょうか。 特に最後の回答に全員分のお礼をまとめて丁寧に書いて残りは空欄の質問者がいますが、ありがとうとコピペしてお礼率を高く維持するほうが容易だしメリットも多いと思います。 質問直後の回答の3~4件にきわめて丁寧にお礼を書いてあとは放置、十分に知りたい情報の回答を集められたら締め切り後にコピペでまとめて残りの10件にはありがとう、とか効率的な方を選ばないのはなぜです。 手間のかけ方が疑問です。 感謝の気持ちを持っていて丁寧にお礼を書く癖にお礼率アップは目指さない、その動機は何ですか。 純粋に知りたいことがあって質問するなら最初は丁寧に書いてあとはコピペが最も効率的だと自分は考えてるんですがそれは違うんですか。 締め切り前までお礼を書かないのは質問者の反応によって回答者が回答の傾向を変えないためとしても締め切り後に全員にありがとうしないのはなぜなのか。 何が正解なのか知りたいです。

  • 不適切な回答締切

    okwebへの質問に対して十分な回答が得られる前に回答が締め切られることがたびたびみられますが、皆さんどうお思いでしょうか。 おそらく、慣れない質問者が回答者にお礼のつもりで、すぐさまポイント付与してしまったために回答が締め切られることが多いのではないかと想像しますが、現状のシステムを改善せずにおくと、質問者は十分な回答を得る機会を損ないかねないですし、また、回答をしてあげようと思った好意を持つユーザーが、回答締めきりを見てくじかれる、というように、質問者、回答者ともにデメリットをこうむりかねない構造になっています。 実例をいくつかあげますと NO.#38071 は、質問掲示後40分で、回答がたった1件で回答は締め切られました。 NO.#37310 は「誤って回答を締め切ってしまったのでお答えを聞くことができなくて残念です」と質問者御自身がなげいておられます。 NO.#38849 「質問:モニターの字がにじむ」は、マシンを修理に出すことなく、一瞬で解決する答えがあるにもかかわらず、的外れな回答が2件出ただけで回答が締め切られたために質問者は不必要な苦労(あるいは出費)を余儀無くされていると思います。 回答者の評価と、質問の締めきりを切り離すことが必要と考えますが、皆さんどうお思いでしょうか。

  • 回答したけど履歴に挙がってきません

    不安になったので質問させて頂きます。 IDは持っていて、“質問”については過去に1回入力したことはある者です。 今日、初めて教えてgoo!の質問へ“回答”してみたのですが、回答入力時に新たな登録を求められ、Eメールアドレスの入力をしました。 「公開」というキーを押した後に、書いた内容を修正したくなったのでマイページの回答履歴を探しましたが、その直後も、5分経っても10分経っても履歴に挙がってきません。 それどころか、その「質問」を検索しようとキーワードを入れてみますがヒットしません。 騙されたのでしょうか? 先輩方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 回答した直後に出る質問文がかなり前のもの…

    今まで回答文を書いて確認し、最後に回答ボタンを押して全部終わると、画面上に最新の質問がいくつかありました。 それはたいてい、質問リストに載る前のものだったりするんですが、ここ数日は数年前のものだったりします。 「1番に回答しようかな」って思って開いてみたら、2009年のすでに締め切り済みだったり…。 これはこのたびの改変(BAを選択しなくても締め切ることができる)の影響ですか?

  • どうすれば回答数を増やせるのだろう

    昨日は23件、今日はいまのところ17件。急に回答が増えてきました。 100件とは言はないまでも常時20件ぐらいあったら楽しいのにな。 どんな質問や質問の仕方が沢山の回答をいてもらえるのでしょうか?

  • 回答0件なのに「締切済」

    カテ違いかもしれませんが、 教えて!goo(OK Web)の質問で、回答0件で「締切済」になっている質問があるのですが、回答0件の質問を締め切ることってできるんでしょうか? 私は、ここで何度か質問したことがありますが、回答が0件の時に自分の質問を見ると、”自分の質問には回答できません”とだけ表示されていて、締切はできないんですが・・・。

  • 「そろそろ締め切ったらどうですか?」・「お礼書いていったらどうですか?」という回答への違和感

    質問者に対し、こういう回答するのは指摘だと思うんですが違いますか? それに、まだ締切日も来ていないし、お礼も必然的なものでもないのし、 質問者は質問者で考えやタイミングというのもあると思うんです。 なのに、この類の回答が削除されていないのはおかしくないですか? これは、違反というほどのものではないのでしょうか? あと、個人的にはこういう類の回答が増えているように思うのですが、 皆さんはどう思いますか? ※「運営側に問い合わせれば?」といったような回答はご遠慮下さい。  【皆さん】の立場からの回答を募集したいので。

  • 締め切り済みの質問に回答できるのですか?

    先日、私の締め切り済みの質問に、回答が加わったことがありました。 別に不愉快なことではなかったし、役に立ったので不満ではないのですが。 普通、締め切り済みの質問には「回答します」というボタンはなくなっていて 「この回答は締め切り済みです」と書いてありますよね? この方はどうやって回答したのでしょうか?

  • 『この回答は参考になった』の本当の使い方って??

    最近いろいろな質問を読んでいて、気付いた事がありました。 経験者の方に回答していただければ幸いです。 恋の悩み・人間関係 のカテゴリーしかほぼ見てないので、他は当てはまらないかもしれませんが・・・ 『この回答は参考になった』ボタンがありますよね? 何件もボタン押されていて10件近くになってたり、 そこまでいかなくても高得点が入ってる回答って、 質問に対して別に参考になってなくないですか?? 逆に、あげあし取った回答や、 バカにした回答に高得点が多いように、 見受けられます。 気のせいでしょうか?? 何に対して『参考になった』ボタンなんでしょうか? それとも、元からこんな使い方なのでしょうか? 教えてください。