• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主に、リカバリーについて。)

パソコンのリカバリーについての質問

このQ&Aのポイント
  • XP sp3でNECラビLL750/DDのパソコンを使用していますが、マウスが動かなくなりフリーズする問題があります。リカバリーをするべきか悩んでいます。
  • リカバリーは時間がかかるので嫌ですが、自分でやるとマイクロソフトアップデートやプリンタの設定を再度パソコンに記憶させるのに4時間ほどかかるようです。また、オリジナルリカバリーディスクは作っていません。
  • パソコンの購入後、3年経過し、耐久年数的に買い替えの時期ですが、リカバリーをしておけば助かる可能性もあるため、どうすべきか迷っています。ハッシュタグは『パソコンリカバリー』『マウスフリーズ』『リカバリータイム』『バックアップ必要』『購入後すぐリカバリーディスク作成』です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.1

メーカーPCにおけるリカバリとは工場出荷状態に戻すことを指しています HDDにリカバリ領域があると HDD壊れたら終わり。 リカバリできません、メーカーからディスクを買うかパッケージOSを買う必要があります。 リカバリディスク作っておけば壊れたHDDは廃棄して交換 CD-R/DVD-RディスクからOSリカバリができます。 リカバリ直後はまっさらな状態ですから軽快に動きます しかし何も設定していないわけですからプリンターも使えませんしネットにも繋がらないでしょう (ルータでPPPoEしてればLANケーブル差すだけで繋がりますが・・・。) マイクロソフトアップデートが一番時間を食いますね そんで、機能が追加されて動作がちょっと重くなる。 周辺機器は取り外してから作業してください。

j63774k
質問者

補足

>HDD壊れたら終わり。 という事は、HDD=機械=パソコンですよね? 今度、リカバリしたら、長期もってほしいですが。 これは、運ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

リカバリーをしてネット接続も済ませアップデートも全て取り込みお気に入りも元通りにして、次のソフトでディスク丸ごとバックアップを取っておきます。そうすれば万一の場合はそれを復元すればその時の状態に戻せます。 そしてこのバックアップ後も使い込みに合わせて時々増分バックアップを取るように習慣づけます。 =>http://www.acronis.co.jp/promo/True_Image_Home_2010/New-Features/index.html?source=jp_google&ad=ati&c=9522945199&k=acronis%20true%20image

j63774k
質問者

補足

バックアップは、重要だと聞きますが、ヤフーメールの、アドレス帳ってどうやって、7に移行するのですか?XPから。 なお、バックアップは、常に、場所もとるので、とった事が無いのです。OKWAVEの、初心者でもあります。よろしくお願いします。 メールは、ヤフーメールしか使っていません。 アウトルックとかは、最初の設定が自分でやるのも、疲れそうで。 別に、メールの機能は、WEBメールでも同じだし、ヤフーメールに入れておけば、リカバリー後も、自動で、復元できるし。クラウドって言うのですか?正確には不明ですが。別に、こんな言葉はどうでも良いのですが。 これは、Gメールでも同じですよね?ーここが、重要です。- WEBメールって他に、何がありますか? リンク先の、アクロニス~が、そのソフトですよね? 全自動バックアップソフトというものですよね? 全自動なら、楽ですね。 購入した アクロニス の箱の中の説明書を、読めば色々と、わかりますよね? -買わないと無理ですよね?- 見てみるつもりですが、ダウンロード版は、ありますか? ネット通販で売っていますよね? 色々ソフトは、外国のやら、フリーのやら、有るけれど、ノートンゴーストとかと同じ種類の奴だって思っておけばよいのですか? 普通のソフト屋の 杜の~ でも売っていますよね。 7 買って、初期設定後、すぐにこれですよね? このソフトは、前から、買おうと思っていましたが。 あと、取説、読むと、再セットアップディスクを作れと有りますが、あれって何ですか?パソコンメーカーによって、違うなら、また、そのメーカーの取説見ますが。7の。 頼みます。 本当に、今、パソコンが、壊れると困るので。 手っ取り早い方が良いです。 機能的に、同じなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリーしたら、タッチパッドのボタンが動作しない

    パソコンの調子が悪かったので購入時にリカバリしたところ、 今までマウスなしでタッチパッドをボタンで使用していたのですが、 タッチパッドでトントンとすると反応するのですが、下の左右ボタンが反応しなくなりました。マウスは使えるのですが、移動が多くタッチパッドとボタンを使用したいです。 どうすればいいでしょうか。デバイス設定でボタンを使用するにチェックは入っています。 ダイナブック AX740LSK OS:XPです

  • リカバリーのやり方を教えて欲しいです。

    パソコンが重たくてフリーズ直前です。 立ち上がるまでに15分かかります。 リカバリしたいのですが やり方がわかりません。 自分で今すぐにでも出来ますか? リカバリソフトみたいのを買うのですか? それとも買った電気屋に持ち込みですか? 予算はどれぐらいかかりますか? バックアップソフトというのが必要なのですか? まったくなにもわかりません。 知っている方がいらっしゃったら 教えてください。 お願いします。

  • リカバリー

    XPのパソコンがフリーズ、エラーが頻繁にでるため、リカバリーを考えています。そこでOutlookに登録しているアドレス帳のメールアドレスのみはバックアップしたいのですが、どんな方法が良いでしょうか?

  • ノートパソコン タッチパッドの無効方法

    質問させてください。 現在使用しているノートパソコン DELL LATITUDE E6400です。 タッチパッドを無効にしようと思い、コントロールパネル→その他のハードウェア→マウスの中に設定を無効にできるような話をネットなどで調べたのですが、タッチパッドの無効設定をする項目がありません。 でも、タッチパッドは操作可能になっています。 どのようにすれば無効にできるのでしょうか?? ご存知の方はご教授をお願いします。

  • pcのマウスが動かなくなってしまいました

    lenovoのwindows7です。 マウスはワイヤレスを使っています。 昨日あたりからマウスが動かなくなるようになりました。 マウスの電源を切り、タッチパッドで操作していて、 時間がたってからまたonにするとマウスが動きます。 しかしまた少しするとマウスが動かなくなり、タッチパッドに変更。 これの繰り返しをしています。 ネットで調べてコントロールパネルから設定をしてみたのですがどうにもなりません。 どなたか解消方法などわかる方いらしたらよろしくお願いします。

  • タッチパッドの無効について

    取説見ても設定できなくて困っています。 ワイヤレスマウスを使用していますが、キーボード操作などでタッチパッドに触れてしまい、誤入力をしてしまいます。 タッチパッドを無効にする方法を試しましたができませんでした。 NEC「Lavie LL750/J」です。 わかる方、親切にお教えいただけると幸いです。 「そんなこともできないのか」的な回答はいりません。 よろしくお願いします

  • パソコンのリカバリーについて

    最近、パソコン動きが鈍くなり、時々異常?な動作も見られるようになってきています。 そこで、思い切って初期状態に戻すためにリカバリーを試みようと考えています。 そこで、外付けのHDDを購入しデータをバックアップしようと準備中です。LAN接続(+無線)のHDDを準備します。 質問ですが、現在の設定(特にソフト関連)を活かすためにHD革命/バックアップVer6スタンダードを準備しました。 このソフトで、現状をバックアップして、パソコンをリカバリーし、バックアップしたソフトをHDDに戻す事により、以前の状態が復活できるのでしょうか? 要は、肥大化したレジストリなどまで、バックアップされて、リカバリーする前の全く同じ状態に戻ってしまわないか心配です。 通常のリカバリーで、地道にソフトを再インストールする手もありますが、手間と時間、再設定など大変です。(まぁそのためにHD革命を準備したつもりですが・・・) この方法では、リカバリーの意味は無くなりますか? よろしくお願いします。

  • パソコンリカバリー後

    パソコンをリカバリー後、ポインターの動きが非常に遅くなりました。 開いた画面をドラッグしようとすると時間がかかってしまいます。 こんな現象聞いた事ありますか? リカバリーがうまくされてないからでしょうか? 他にパソコン側で設定などはありますか?? 教えてください。

  • リカバリディスクの事で、教えてください。

    パソコンの取り説を読んでみると、 バックアップの事項で、 「あらかじめ、リカバリディスクを作っておいてください」 と書いてあるのですが、 これは、普段から何も無くてもリカバリーディスクの作成は、 しておいた方がよいということでしょうか? リカバリというのは、緊急事態で、初期状態にもどすと解釈しているのですが、違うのでしょうか? ちょっと、意味がよくわからないのですが、 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • LIFEBOOK AH47/M タッチパッド

    文章を打ち込んでいると、カーソルがマウスポインタの位置へ飛んでしまいます。タッチパッドの機能を止めるべく、キーボードで Fn+F4 その他いろいろ試すのですが不可です。設定からタッチパッドへ進むと「タップ」で「低い感度」に出来ますが、上記支障は改善されません。タッチパッドを止めるという項目もなく、「その他のタッチパッド設定」に進むと、「マウスのプロパティ」になってしまいます。マウスを接続したらタッチパッドの機能を停止するようにしたいのですが。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • LAN接続プリンターEP-982A3の電源をパソコン上でスイッチする方法について教えてください。
  • EP-982A3というLAN接続プリンターの電源スイッチをパソコンから操作する方法を知りたいです。
  • パソコンからLAN接続プリンターEP-982A3の電源スイッチをオンまたはオフする方法を教えてください。
回答を見る